無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 現代における格闘技を習う意味 | トップページ | 迷子の子を探しています »

2018年3月23日 (金)

コンサート(バッハ生誕の日にバッハで論文)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


3/21は、バッハの生誕の日でしたね。わが茂原では、この時期恒例の、茂原ピアノ協会主催のピアノリサイタルがありました。


今年は、福間 洸太朗さんでした。


昨年は、牛田智大さんで、北海道や関西からの方もいらっしゃいました。今年も県外からの方も多数いらしたようです。毎年、こんなのどかな町なのに(小さい声で)、ビックネームを呼んでくれる協会にはとても感謝します。


偶然にも、バッハ生誕日に素晴らしいバッハが聴けるなんて、最高でしたね。


クラッシックコンサートって男性、若者は苦手なのか、会場の90%は女性。年齢層は高めで、いかにもピアノを習っていそうな子供はいましたが、20代~30代の方は、ほぼいなかったですね。


私は、ピアノリサイタルには論文をもっていくことが多く、優雅な音をバックに、小難しい話を読むのが至福です。旅行に本をもっていく気分・・・・・いや、昔の王様になった気分かもしれませんね。


ちなみに今回は、猫の白毛遺伝子の論文を読んでました。

猫は、

① アルビノ (一般の動物にも多い)

② W遺伝子の存在 (猫に特徴的)
Wが変異型で優性遺伝で白毛(wが野生型でwwのみ非白)

③ C遺伝子の変異 (ウサギでも報告あり)



で、白毛が出ます。


面白いのは③のC遺伝子の変異。変異があると、メラニン色素をつくる能力(酵素活性)が変化します。温度感受性になるのです。つまり、気温の差によって、白の出方が変わってくるのです。シャムとバーミーズの一部で見られる現象です。

・・・・・てな話を、極上の空間で読んでました。

最高でしたね。


Dsc_0723

眠れぬ夜は、バッハのゴールドべルグ、グールド新番の方で(ベタですが)

https://www.youtube.com/watch?v=g7LWANJFHEs&list=PL9F5874138E49F2DF

« 現代における格闘技を習う意味 | トップページ | 迷子の子を探しています »

音楽」カテゴリの記事