無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 癌の治療Ⅲ | トップページ | 癌の治療Ⅴ 転移について »

2018年3月 1日 (木)

癌の治療Ⅳ なぜ再発するか

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


今回は、癌の治療Ⅳ、なぜ癌は再発するかについてです。


先回、ヒトのがん治療の戦略は


① 遺伝子変異に対する治療

② 癌の免疫回避システムに対する治療

③ 癌幹細胞に対する治療

④ 転移システムに対する治療

という話をしました(悲しいかな、獣医療では、戦術の進化はあるが、ヒトの医療の様に進歩はしていないと言う話もしました)。


実は、再発は、上記の③に関係するお話です。


ヒトのある種の乳がんでは、寛かい後、10年以上たって再発するような症例があります。
何故そのようなことが起こるのでしょうか?


それには、癌幹細胞という癌の親玉見たいな細胞が関係しています。


癌発生時に、癌幹細胞は、免疫機能を巧みにかいくぐり、骨髄中(骨の中)に移行し、休眠状態になります。休眠というのは、増殖しないと言う意味です。


現在の癌の薬や放射線療法は、癌の増殖能をターゲットにしているので、休眠した癌幹細胞にはまったく効果がありません。


休眠状態の骨髄中の癌幹細胞は、ある日突然休眠状態から目覚め、増殖能を起動させ、癌が再発するというメカニズムです。


現在の癌幹細胞治療戦略としては、休眠状態を解除し、そこに制癌剤を投薬するというスキームが考えられているようですが、癌幹細胞は、眼に見える固形(塊の)癌と違い、細胞1個単位のレベルの話ですから、なかなか難しい戦いになると思います。

« 癌の治療Ⅲ | トップページ | 癌の治療Ⅴ 転移について »

癌・免疫」カテゴリの記事