無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 最近のフィラリア・ノミ・ダニ駆除薬に関する恐怖 | トップページ | 犬アトピー性皮膚炎・アポキルに関する情報 »

2018年4月16日 (月)

友人の診察の難しさ

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


本日は、友人の診察の難しさについてです。インフォムドコンセントに関わる事です。


『嫌い?』

『うん、大嫌い!!』


私たちは、時に、言葉そのものの意味ではないメッセージを相手に伝えます。コミュニケーションの本質は、そこにあると思います。


(だから相手の見えないメール、SNSではコミュニケーションが不調になることが多いのです)。

私たちも普通の人間ですから、緊張感続く診察の毎日で、知人・友人に出会うとると、ほっとしたり、笑顔になったりしてしまうことがあります。


しかし、この態度が、私たちが伝えたい言葉にならない本質的なメッセージを、隠してしまうことがあるのです。


簡単に言ってしまえば、病状を言葉以上に、軽度な方向に伝えてしまうのです(伝わってしまうのです)。

(逆に、患者側から獣医師に対するメッセージも、軽く伝わる可能性もあります)


プロですから、注意はしているのですが、常にメッセージの伝わり方に配慮するのは、なかなか大変な作業です。


く町で知り合いになった獣医師(医師でもいいのですが)に、実際に診察してもらったら、まったく態度が違った・・・・なんて話、良く聞くと思います。


でもね、それは、その方がプロに徹しているからなんですよね。その落差は、プロの証なんです。


友人・知人の方が、インフォームドコンセントがスムーズにいくと思うのは、案外、単純な思考です。



北森ペット病院 (千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

« 最近のフィラリア・ノミ・ダニ駆除薬に関する恐怖 | トップページ | 犬アトピー性皮膚炎・アポキルに関する情報 »

獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事