寿命の話②
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
本日は、寿命の話②です。
日本人は、将来的には、半数以上の方が107歳まで生きると言うデータの話を先回しました。
長寿は喜ばしい事ですが、如何に健康的に歳を取るかが重要です。現在、要介護となる要因としては、認知症を除いて
●メタボリックシンドロームによる心臓血管障害
高脂血症、高血圧、糖尿病、肥満
●ロコモティブシンドロームによる骨折
骨粗鬆症、サルコペニア(筋肉量減少)、転倒症
です。いずれも、食生活、運動によって予防できますので、私も含めて、皆さん一緒にがんばりましょうね。
さて、犬猫の超高齢期ですが、正確なデータはありませんが、印象ですと、ヒトの様に、不摂生な食生活による健康障害(メタボ一般、骨そしょう症)は少ないと思います(ただし、サルコペニアに関しては、未だ獣医領域では話題にすらなっていません)。
これは、ヒトと違い、犬猫は、究極のバランス食であるペットフードで管理されているからだと思います。
良質なペットフードが、如何に犬猫の健康に寄与しているかがわかります。
ちなみに、犬猫の高齢期の介護という意味では、日本犬の認知症、夜泣き(無駄吠え)が多くの獣医師の頭にイメージされると思います。
現在のところ、犬の認知症は、ヒトのアルツハイマー型の認知症に病態が似ているとの報告があります。また、特定の犬種、系統での発症が多いので、遺伝的素因も指摘されています。
当院での安楽死実施症例も、日本犬の認知症、夜泣き(無駄吠え)の症例が、癌の症例を抜いて、圧倒的に多いです。
北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/
「医療情報」カテゴリの記事
- 坂本氏・中咽頭がん(2023.04.05)
- コロナワクチンデータ③(2023.01.13)
- コロナワクチンデータ②、他(2023.01.11)
- コロナワクチンデータ(2023.01.10)
- 怖いね~(2022.12.17)