無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 子供の成長 | トップページ | 寿命の話① »

2018年5月22日 (火)

寒いと痩せる体質に? 新たなやせ薬のターゲット

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日は、寒い地方の人は、痩せる体質になると言う話と、そのメカニズムを利用した痩せ薬の研究のお話です。


肥満の原因と言えば、言わずと知れた脂肪。


この脂肪、脂肪細胞という細胞に普段蓄積されています。


脂肪細胞は、白色脂肪細胞、褐色脂肪細胞に分類されます。それぞれの意義は、



● 白色脂肪細胞 : 脂肪の蓄積を目的とする細胞

● 褐色脂肪細胞 : 脂肪を燃やして熱産生する細胞


一般的に、寒冷地や、急激に環境の温度が下がると、褐色脂肪細胞の脂肪は、体温を上げるために燃焼し、熱産生します。白色の方は、普段は脂肪を燃焼させる機能はありません。


最近、長期に寒冷ストレスにさらされると、白色脂肪細胞が、褐色脂肪細胞との中間のようなベージュ脂肪細胞に変化することがわかってきました。ベージュ細胞は、褐色と同様に、熱産生機能を有しているので、脂肪を燃焼させます。



寒冷ストレスが続くと、アドレナリンが放出され、JMJD1Aという酵素が働き、白色をベージュ細胞に誘導するのです。


ということは、薬剤でJMJD1Aを刺激すれば、さも寒冷地にいるように白色がベージュに誘導され、白色脂肪細胞にたまっていた脂肪が燃焼し、つまり痩せるわけですね。


非常に面白い研究ですね。


北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

東北大学発の面白い研究です。
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/04/press20180420-shibou-nensho.html

« 子供の成長 | トップページ | 寿命の話① »

医療情報」カテゴリの記事