無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

再びボクサー犬の大規模な調査を行います①

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



今日は、飼い主様への、当院の研究への参加依頼のアナウンスのその①です。



2008年から2017年まで行ったボクサー犬の心臓病の国内調査が、ステップアップします。



今度、国内の某医大の研究者と一緒に、ボクサー犬の心臓病の遺伝子の調査を実施します。



皆さんの周りにボクサー犬を飼っている方がいらっしゃったら、ぜひお声をかけて欲しいです。



人間の突然死の病態解明の手助けにもなる重要な調査です。



例によって、無料です。



血液が3ml程度必要ですが、ワンちゃんドックで取る量程度です。



採血を当院、またはかかりつけの病院で実施して、血液を当院へ送れば終了です。



ご興味のある方は、ぜひ当院へ連絡下さい。



つづく


北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院・ボクサーの研究

http://kitamori.in.coocan.jp/boxer.html



北森ペット病院・心臓病検査

http://kitamori.in.coocan.jp/heart_disease.html

2018年6月28日 (木)

ダニに注意

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日は、ダニ(の予防)の話。



知り合いが、川に釣りに行って、原因不明の高熱・発疹が出て、ダニが原因のツツガムシ病ではないかと治療中です。



怖いですね。



ダニが媒介する病気は、時に、死にますからね~。人も、犬も、猫も。



房総は、国内でも屈指のダニ密生地域です。



上記のツツガムシ病は、その昔、房総の風土病として恐れられていました。



人もペットも、ダニ予防忘れずにしましょうね。


①  予防の基本

● ペットのダニ予防は、必ず、病院処方の薬剤を使用

市販のものは、有効性が低いです。下記は有名な予防薬フロントラインと、某市販薬の効果の差のデータです。市販薬も駆除はするので嘘はついてませんが、100%予防しないと意味ないですからね。

1

● 予防期間は3月頃から12月頃まで

意外と知られていませんが、ダニは、秋口に大繁殖します。必ず、夏過ぎて涼しくなっても予防は忘れずに。



● 人の予防(草むら等に入る場合)

・ DEET 15~25%含有の防虫剤(小児はOKだが乳幼児は不可)

・ 肌を露出させない

・ ペットのダニ予防(ペットに付着したダニを室内に持ち込まない)



② ダニに刺されたら

24時間以内であれば、ライム病(後述)などは、発症を予防できるそうなので、直ちに病院へ行きましょう。


③ ダニが媒介する病気

● 犬猫

・ バベシア病(犬) 西日本

・ ヘモプラズマ(猫)


● 人間

・ ツツガムシ病 北海道以外

・ ライム病 主に北海道

・ 日本こうはん熱 西日本

・ SFTS 九州、中四国地方

・ ダニ媒介性脳炎 北海道


④ ダニの写真

 

Dani1

様々なダニ(一番右は、血を吸ったダニ)

Daninokisei

寄生すると、こういう感じに見えます

Danitamago

ダニが卵産んでます

Hifuomote

一頭に500匹以上寄生。フロントラインで駆除



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月24日 (日)

どうやら住みついているようです

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



病院隣の空き地。



どうやらツガイで住みついているようです。



この前、雛が3羽いました。

Dsc_1154



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月22日 (金)

知性的でありたいですね

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



知性的でありたいですね。



知識と知性は違いますね。知識は計量化できますが、知性は態度の問題ですね。



自分の知性が常に最高の状態にないと、眠気や空腹と同様の欠乏感をもよおす人だけが、知性を常に高いレベルに維持できます。昨日の自分とは違う自分への欲望ですね。



どんな社会階層の人間も、知性的であるとする人間だけが知性的なんだと思います。



知性を、世俗的な欲求・・・・金や名誉や・・・・・に使うと、知性は道具になって、周囲を疲弊させます。



業界にも多いのですが、高名なのに弟子が育たない人とか、声だけはでかいけど自説が無いとか・・・・・・動物1頭は救えますが、その人のおかげで、将来助かるはずだった10頭が死ぬってタイプの獣医師ですね。



今度、病院業務とは別に、2つの大きな仕事をします。



一つは、某食品会社のサイトでのコラム


もう一つは、某医科系大学の先生との仕事




どちらも、挑戦ですが、まだまだ自己拡大の欲望はつきません。



面白いことに、自己拡大を欲望すると、時に、まったく以前とは地続きで無い、ステージの違う自分を発見することがあります。多くは、有能な方々との出会いの中でおこる現象ですね。



いつまでも知性的でありたいですね。




北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月20日 (水)

コミュニケーションの不思議

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



コミュニケーションって、不思議ですよね。



私思うに、コミュニケーションの基本は、コンテンツの正確な伝達じゃないと思うんですよね。



私があなたに向かって話しているという身体感覚と、あなたは私に向かって確かに話していると受容される身体感覚が、基本だと思うんですよね。



例えば、エコー撮りますとか、CT撮りますって言ったって、皆さんエコーの意味も、CTの意味もわからないけど、なんだか大変な事態であることは伝わるわけですよね。



癌がありますって言ったって、癌って何か、正確にはわからないでしょう~。



エコーって何が分かるんですか?


CTの原理ってなんですか?


癌ってなんですか?



なんて、聞かれた事なんて無いけど・・・・・会話はちゃんと成立しますからね。



結局、コミュニケーションの不思議って、単語、文節の意味を正確に伝えるのではなくて、それらをどう言う文脈で使っているかを伝える事なんですよね。


その文脈の伝え方って、先の、互いの身体感覚が無いと、無理なんですよね。



インフォームドコンセントにおける情報の正確な伝達は確かに重要ですが、コミュニケーションの基本があった上でのコンテンツのやりとりだと思うんですよね。



コミュニケーションが成立して、次にインフォームドコンセントなんですよね。



コミュニケーションとインフォーム~が、同時に、あるいは常に成立するなんて幻想ですからね。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月18日 (月)

欲望と欲求の違いについて

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



最近、企業と仕事をすることになって、また自分の新たな一面が発見できるのではないかと期待しているところです。



(その辺りの事は、またブログで報告します)



さて、欲望と欲求の違いについてです。



欲求は、欠如への郷愁です。欲望は(結果的な) 自己(私)拡大への衝動です。


欲求は動物にもありますが、欲求は常に『身体の』欲求です。食欲とかですね。



人間にも、当然、欲求はありますが、人間には動物には無い欲望があります。



そして、欲望は、常に 『私の』 欲望です。



欲求の方は、欠如への郷愁ですから、理由が確認できます。お腹が空いたから、とかね。



対して、欲望は、私の欲望ですから。理由がはっきりしません。私という観念的なものが、根源的にはどうしてそれを欲望するのか、わからない所に、人間の面白さがあります。



どうして私が、臨床をしながら論文を書きたくなるのか?


今回、企業と仕事をすることになりましたが、忙しいのに、どうしてそんな事を引き受けるのか?



私の欲望でありながら、理由は不明です。



仕事のやり方をみても、



楽しそうな仕事を探すというのは欲求で、たまたま出会えた仕事を楽しくやろうとするのは欲望です。


周りを見渡しても、欲望が強い人間の方が、現代社会にはフィットしているような気がします。


今の私は謎ですが、欲望は、少し『私』を拡大させ、拡大した私が、事後的に、その前の私を触知できる・・・・という関係ではないでしょうか。


なので、自分を知るためには、何事にも挑戦しなきゃ~って話ですね。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月16日 (土)

情報リテラシー

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



今日は、医療情報リテラシーについてです。



要するに、得た医療情報が、本物かどうか、見極める能力ってことです。



情報の正確性は、その情報が、当然ですが、権威があるソースからの情報かどうかにかかっています。



ここで問題なのは、権威があるかどうか、情報を探している人がわかるかどうかです。



近所のおばちゃん(おじちゃんでもいいけど)より、獣医師、獣医師より獣医大学の教授、教授より・・・・・・これは分かりやすい構図ですが、


近所のおばちゃん(おじちゃんでもいけど)の感想より、獣医師の経験、経験より学会報告、報告より論文、論文より大規模調査、調査より調査の多層解析・・・


ここに、TV番組とか、ネット情報とか、雑誌の情報とか入ってくるとややこしくなりますね



ひとつ言えることは、



情報の正確性を追及するには、情報そのものより、情報源の権威の階層性を理解することですね。



例えば、ノーベリスト(ノーベル賞とった人)の言葉は権威がありますが、ノーベル賞自体を知らない人にとっては、ただのおっさん(おばさんでもいいですが)の言葉です。



情報の正確性を理解するには、どこに情報の権威があるのか、その権威はどういうパワーから来てるのかを理解することが重要なのです。



自分が賢くなる必要はありませんが、何が賢いかを理解する能力・・・・これが情報化社会に必要な能力ですね。


ちなみに、思想界では、ここ数年、ポスト・トゥルースをどう生きるかが多いなる関心ごとです。



でも、思想にまったく興味が無い人にとっては、ポスト・トゥルース、なんじゃそれ! でしょ。



結局、そういうことなんですよね。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月14日 (木)

森田童子さん逝く

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



森田童子さんが亡くなりましたね。



今は、秋元康さんの影響で、珍しくなくなりましたが、



女性が、『ぼく』って一人称を歌う、はしりみたいな方でした。



声質が独特で、切なかったですね。


R.I.P.

https://www.youtube.com/watch?v=iER-NZ7GoM8



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月12日 (火)

日本の癌治療もステージが上がりますね

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。




本日は、癌治療の情報です(ヒトの)。




日本も、とうとうゲノムセンター開設しましたね。

https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2018/0601/index.html



これで、癌の治療も、10年後には数段上がってますね。


癌とは、簡単に言うと、ゲノム(遺伝子)の変異です。変異によって、細胞の増殖が制御できなくなった状態を癌といいます。


センターは、個々の癌の変異を調べて、テーラーメード(個人個人にあった)治療を将来的に目指す目的で開設されました。



さて、遺伝子の変異の種類には、


・細胞を増やせという命令を出す遺伝子の変異

・細胞を増やすなという命令を出す遺伝子の変異

・突然変異を修正する遺伝子の変異

・突然変異した遺伝子を持つ細胞を死滅させる遺伝子の変異

・遺伝子自体には変異は無いけど、遺伝子が働かないようになるエピジェネティクな修



などのパターンがあります。


変異の原因には、


・日々の細胞分裂の時(新陳代謝)の時のエラー

・ウイルス感染(子宮けいがん)

・化学物質

・慢性炎症(ピロリキンの感染)

・放射線・紫外線

・抗ガン剤(二次癌)

・加齢などによるエピジェネティクな修飾



などがあります。

癌における遺伝子の変異は、数個あります。また、同一個体でも、場所によって変異が違う事もあります。


将来的には、個々人の癌の遺伝子変異のデータが調べられ、AIが膨大なデータから最良の治療法を選択する・・・・・・という時代になります。


さて、これは医療の話し・・・・・・わが業界は、どうなることやら。


北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月10日 (日)

20周年突入です

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



当病院、20周年に突入です。



万人の万人による闘争・・・・・・世知辛い世の中ですが、



青春時代、戦うのは他人じゃなくて、社会矛盾だと教えてくれたロック・・・・私が、論文書いたりするのも、その精神です。




ひとにぎりのコイン、悪魔にくれてやれ、夢にかかった、汚れをぬぐい去ろう

https://www.youtube.com/watch?v=dcm2n8b7QZk



あと、20年、ロック精神で突っ走ります!

(最近は、歳のせいか、聞いてる音楽の90%がクラッシック音楽なんですが・・・悲)



(最近の若者のロックは、Antiスタイルじゃなくて、仲間・・・Waのスタイルですね。攻撃的なギターのリフが奏でる昔のロックは、ともすると単なる様式・・・・・うちのガキなんて80年代を席巻したPUNK聞かせると、演歌か!って言いますもの・・・・・つらいの~)



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月 8日 (金)

のどかな町の小さな病院です

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



真面目に?ブログを再開して、約半年です。動物医療自体にはあまり触れないという、変なブログですが、最近では一日のViewが100件を超える日もあり、嬉しい限りです。


なぜか、病院のある千葉県よりも、関西の方が良く見られているようです。電話・メール相談も、なぜか関西地区に集中しています。何故でしょうか?。


他県からの来院が、年に数件ありますが(ワクチン抗体価を無料で測定していたころは毎週、他県から来院がありました)、HPの感じからなのか?、大きな病院に間違いられます。



大体、病院に到着して、第一声が、『小さな病院ですね・・・・』。次に出る言葉が、『田舎ですね・・・・・』です。


東京方面からいらっしゃる方が多いのですが、車を走らせていると、だんだん田んぼが広がって、着いてみたら小さな病院・・・えっ?っとなるようです(笑)。


ふふふ。


当方、のどかな町の、かなり小さな病院です。



のどかな事に関しては、結構自信があって、病院の隣の空き地には、キジが来ますし、

Dsc_0659


Dsc_0787_horizon

(こちらはツガイで・・・・)



先だっては、通っている歯科医院の前に、トラツグミの死体が・・・・・・あまり傷みがないので、窓ガラスへの衝突死と思われます。

Imgp2756

トラツグミ・・・・・いわゆる、鵺(ヌエ)ですね。夜中に、か細い声でなくので、妖怪と思われた鳥です。


泣き声

https://www.youtube.com/watch?v=Kt35Pd83m6c




なんにしても、のどかな町です。

Dsc_0988


Dsc_0989

(車で30分程度の所)


病院のコンセプトが、研究業務や、得意分野を毎年増やしていく業務研鑽に時間をかなり割く為、『1日20数件しか、診ない、診れない、診たくない』・・・ですからね。


のどかな雰囲気の町で、のびのび、かつ、集中力を限りなく高めて、お仕事してます。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月 6日 (水)

わんちゃん・・・・この時期アルアル『相対的』

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日は、ワンちゃんの、この時期のアルアル・・・・『相対的』についてです。



決して小難しいはしではございません。



4月から6月にかけては、ワンちゃんは予防のシーズン。動物病院へ必ず連れて行く時期ですね。


診察の基本は、まずは体重のチェック。体格の維持は、健康のバロメーターですからね。




さて、ワンちゃんの60%近くが肥満と言われている昨今、あなたのワンちゃんはどうですか?



私も、うるさがられることは承知で、結構な飼い主さんに指摘してます。



肥満ですよーーーーーーーー』ってね。



さて昨今は、小型犬ブームですから、体格が5kg以下の子が殆どです。



さてそこで、『相対的』の話です。



2つのお話をします。



『相対的』の話そのⅠ、


私 『200g』も体重増えてますよ。

飼い主 『先生、(たった)200g程度でしょ~』

 『5kgのワンちゃんにとっての200gは、60kgの人間の2.5kgですよ!』

『相対的』の話そのⅡ、


私 
『肥満ですね、オヤツあげ過ぎですね』

飼い主 『先生、毎日、ソーセージ 1個程度ですよ』

 『5kgの犬に1個ならば、人間に換算すると12個ですよ』



飼い主さんからギャフンという声が聞こえてきそうな、よくあるこの時期のシチュエーションですね。


何事も、相対的に考えないとね。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

2018年6月 4日 (月)

診察料金の違い②

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日は、診察料金の違い②です。



先回のブログ・診察料金の違い①で、なぜ、動物病院間で診察料金が違うのかについては、状況はおわかり頂けたと思います。



そうは言っても、ペットを飼って、初めて病院にかかる際に、いったいいくらお金が必要か、不安ですよね。例えは悪いですが、初めて行く回らない鮨屋に入る時の気持ち、いやそれ以上ですよね。


さて、どうしたものでしょうね・・・・・・・。



何が正解かわかりませんが、ずらっと書いてみます


① ペット仲間に大体の料金を聞く

この場合、友人がかかっている病院がどんなタイプの病院なのかも聞いて、料金と一緒に考慮すると良いですね。専門分野を持っていたり、最新医療機器の導入を怠らない病院は、診療費は高いかもしれません。逆にそのような病院が安ければ、もうけものです。


② 病院に問い合わせる

これに関しては、嫌がる病院もあります。多くの動物病院が、獣医師1人と、数人の看護師の経営です。料金に関しては、獣医師しか分からないことが多く、つまり診察の合間をぬって、獣医師が時間をとって答えるわけですから、診察の状況によってはかなりイライラします(我々も、人間ですからね)。


比較的暇な時間帯(診察終了前とか)に、内容をコンパクトにまとめて質問しましょう。明らかに、料金を他病院と比較しているな~という事がわかる聞き方は止めましょう。『今度、かかりたいと思うのですが~』位は、嘘でも枕言葉で言いましょうね。


ちなみに、当院は、電話での質問はOKです。



③ E-mailで問い合わせる

メールがあると言う事は、HPもあると思われるので、病院のコンセプト等もわかり、私はお勧めですね。



④ 日常ケアでとりあえずかかってみる


爪切りやなどの日常のケアでとりあえずかかってみて、その時に、料金を聞いてみる。



と、まあ、書いてみましたが、


そこで一番考えて欲しいことは、病院間の料金の差が、何に由来しているのかという事ですね。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/



ブログ 動物病院の手術料金設定に関わる●●

http://kitamori.air-nifty.com/blog/2018/03/post-1e70.html

2018年6月 2日 (土)

診察料金の違い①

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


本日は、何度か書いていますが、動物病院の診察料金についてです。



飼い主さんは、動物病院の診察料金が、病院によって違う事が、とても不思議なようです。しばしば質問されるので、再度書きます(今後も何度か書いていくと思います)。



大前提として、どんな業態でも、民間の場合は、同業間で、料金を統一することは、法律違反なのです。いわゆる独占禁止法ですね。



価格を統一した場合の悪い点として、2つの側面があります。


① 飼い主側から見た側面

料金を統一すれば、分かりやすいかもしれませんが、例えば、動物病院の場合、獣医師側が結託して、去勢避妊手術の料金を高値で全国統一したら、困りますよね~。


② 獣医側の側面

価格を統一すると、同じ技術でも、高度な機械をわざわざ購入して、少しでも安全に手術を実施しようという獣医側のモチベーションも下がります(昔ながらのメスで処置するのと、超音波メスで処置するのと、飼い主にとっての結果は同じかも知れませんがね~)。



資本主義社会では、価格は、神の見えざる手よろしく、需要と供給のバランスから自然に決まるのが公正であるというのが、一般解です。



しかし、人の医療は、統一価格ですよね~。



その理由は以下の3点です。



① 医療は税金を使った公共事業である

医療は、税金を使った公共事業なので、価格競争ができません。


② 医師の技術水準が一定

医師は、専門科に別れているため、全科診療の獣医師と比較すると、医療水準が病院間で、ある程度一定なので、統一料金を組みやすい。


③ 治療費(価格)を財政面から公正に決定できる

治療費のほとんどは税金です。つまり、限りがある予算を如何に使うかが問われます。なので、治療費は、(保険点数といいますが)、医師側、官僚側、政治家が、非常に高度な水準の議論で、細かく細かく決定します。



例えば、昨今有名になったのは、風邪での抗生物資処方に関する事ですね。風邪には抗生物質は効かないのですが、安易に処方され、耐性菌の発生が問題になっていました。国は、この状況を変えるために、抗生物質を処方しない方が、診察料が高くなるという決定をしたのです。


http://kitamori.air-nifty.com/blog/2018/02/post-8394.html



なお、治療費と書きましたが、医療でも、治療ではない予防行為(ワクチン)や、病気ではない診療(美容外科、出産)は、税金が投入されないので、診療費は統一されず自由診療扱いです。


つづく


北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/



ブログ 動物病院の手術料金設定に関わる●●

http://kitamori.air-nifty.com/blog/2018/03/post-1e70.html

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »