診察料金の違い②
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
本日は、診察料金の違い②です。
先回のブログ・診察料金の違い①で、なぜ、動物病院間で診察料金が違うのかについては、状況はおわかり頂けたと思います。
そうは言っても、ペットを飼って、初めて病院にかかる際に、いったいいくらお金が必要か、不安ですよね。例えは悪いですが、初めて行く回らない鮨屋に入る時の気持ち、いやそれ以上ですよね。
さて、どうしたものでしょうね・・・・・・・。
何が正解かわかりませんが、ずらっと書いてみます
① ペット仲間に大体の料金を聞く
この場合、友人がかかっている病院がどんなタイプの病院なのかも聞いて、料金と一緒に考慮すると良いですね。専門分野を持っていたり、最新医療機器の導入を怠らない病院は、診療費は高いかもしれません。逆にそのような病院が安ければ、もうけものです。
② 病院に問い合わせる
これに関しては、嫌がる病院もあります。多くの動物病院が、獣医師1人と、数人の看護師の経営です。料金に関しては、獣医師しか分からないことが多く、つまり診察の合間をぬって、獣医師が時間をとって答えるわけですから、診察の状況によってはかなりイライラします(我々も、人間ですからね)。
比較的暇な時間帯(診察終了前とか)に、内容をコンパクトにまとめて質問しましょう。明らかに、料金を他病院と比較しているな~という事がわかる聞き方は止めましょう。『今度、かかりたいと思うのですが~』位は、嘘でも枕言葉で言いましょうね。
ちなみに、当院は、電話での質問はOKです。
③ E-mailで問い合わせる
メールがあると言う事は、HPもあると思われるので、病院のコンセプト等もわかり、私はお勧めですね。
④ 日常ケアでとりあえずかかってみる
爪切りやなどの日常のケアでとりあえずかかってみて、その時に、料金を聞いてみる。
と、まあ、書いてみましたが、
そこで一番考えて欲しいことは、病院間の料金の差が、何に由来しているのかという事ですね。
北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/
ブログ 動物病院の手術料金設定に関わる●●
« 診察料金の違い① | トップページ | わんちゃん・・・・この時期アルアル『相対的』 »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 循環器の好きな獣医師の先生方へ(2022.05.01)
- 新年度・・・新患の受け入れについて、など(2022.04.08)
- ドクターウインドショッピングを!(2022.02.26)
- 長生・茂原地区の方、喜んでください(2022.01.19)
- 今年は4頭、家族になりました(2)(2021.11.30)