無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 納豆とマリンスポーツ | トップページ | 2つのタイプの先生 »

2018年7月22日 (日)

コミュニケーションは不思議

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


今日は、コミュニケーションは不思議という話を・・・(似たようなことはシバシバ書いてますが)。


私たちは、同じ言葉を使って、違うメッセージを伝えることが可能です。



診察室で、


『●●の結果から××と言う事が言えます。この点、おわかりでしょうか?』



獣医師側から飼い主に対する、状況確認の為の、よくある投げかけの会話のセンテンスですが、これに対応する飼い主の言葉が



① 瞬時に 『わかります』

② 少し置いて 『わかります』

③ 『わかります。わかります。』



同じ言葉を使って返しても、


①、③の場合は、実体はどうれあれ、獣医師側は飼い主の理解の程度は、相当怪しいと感じますし、しかも少しムッときます。



ホント、不思議な現象ですね。



言葉の内容よりも、言葉を伝える方法それ自体に、本質があるのですね。



昨今の●●ハラスメント問題の本質も、そんな所にとっかかりがあるのではないかと思います。



インフォームドコンセント語る時に、情報(言葉)の正確性ばかりに目が向きますが、インフォームド~を考えるうえで重要なコミュニケーションの作法は、そんな単純なものじゃないって事ですね。



北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/

« 納豆とマリンスポーツ | トップページ | 2つのタイプの先生 »

獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事