熱中症対策
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
今日は、熱中症対策について。
人間の熱中症も、室内での発症が非常に多いと聞きます。
ペットも、意外と室内での発症が目につきます(犬、うさぎが多いような気がします)。外出(仕事とか買いものとか)から帰ったら、状態がおかしいというパターンが最も多いです。
対策の基本は、クーラーです。
クーラーの設定温度を良く聞かれるのですが、設定温度と実際の動物の体感は異なります。
私がよくご指導するのは、『動物は毛皮をきているのだから、人間が暑いとおもう温度は、ペットにとっては非常に暑い』ということです。
あくまで室内の体感を重視された方が良い気がします。
ちなみに、犬の場合は、口を開けてのハアハアの頻度が異常に上がると、熱中症の可能性があります。
直ちに受診して下さい。
北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/
« 格差社会って、ね | トップページ | 納豆とマリンスポーツ »
「獣医療・疾患」カテゴリの記事
- 悪魔的な・・・・(2023.04.15)
- 道は遠く・・・・・(2023.02.19)
- 獣医の実施する全身麻酔のリスク(2022.10.08)
- なし崩し的に・・・・・(2022.02.04)
- 乳がんのエコー(2022.01.30)