科学って何?③
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
今日は、科学って何?・・・・の、その③です。
科学の基本は反証可能性と②で書きましたが、もう少し詳しくその辺りを述べます。
反証といっても、反証するには、作法があります。
それは、現代においては、症例を集めて、統計学を駆使して反証するするというものです。
一般的に、反証のその学術的な洗練さは、下記のような順になります(当然①が一番クオリティが高い)
① 学会の治療ガイドライン
② 大規模試験(二重盲検)
③ 高級学会誌の論文 (日本獣医学雑誌)
④ 普通の学会誌論文 (日本獣医師会雑誌)
⑤ 商業雑誌の論文
⑥ 学会発表のデータ
人医の場合は、①と②の間に、数多くの②に該当する試験を総合的に解析するメタアナリシスがありますが、まあ、獣医ではないです。
ちなみに⑥のデータなんて、(⑥どまりであれば) ゴミのような扱いで、我々プロは通常相手にしません。
このような手続き、段階を経て、反証が繰り返されて、科学は進歩して行きます。
つづく
北森ペット病院(千葉県茂原市)
http://kitamori.in.coocan.jp/
« 科学って何?② | トップページ | 科学って何?④ »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)