ブリーダー・ペットショップ
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
本日は、ブリーダー・ペットショップについて。
開院した20年前は、彼らと喧嘩ばかりでしたね。致死率の高い感染症、パルボ・ジステンパーが蔓延していた時代、
可愛いワンちゃんが自宅に来て、数日で死亡。
パルボで死んだと診断しても、売った方は、いやいや数日前まで元気でしたと、あんたの誤診だろう! というわけですね。仮にも国家免許保持者に、『あんた』よばわりですからね。
いや~超クールな時代でした(笑)
ショプに運ばれてきた後にショップ内で感染して、販売後、潜伏期間を経て発症・・・・ちょうど母体からの免疫が切れたころに販売されて発症・・・・・典型パターンですが、ひどい時代でしたね。
ヤ●ザなブリーダーに怒鳴り込まれて、立ち回った事もありましたね。あ~恐ろしい。
当時のショップはとても横柄で、うちの会社の犬を毎月沢山紹介するからさ、あんたら、ワクチン代儲かるだろう~。だから病気のときは、安く診療しなよ! 常套句でしたね。
進学校、国立大学、研究所、臨床医という人生でしたから、まわりの人間も似たような感性持ち主ばかりでした。
合理的な思考が通じない人、汚い言葉でののしる人なんてそれまで見たことなかったので、世間を、実感しましたね。
せっかくですから、私も、誰が、貴様の言うこと聞くか、馬鹿!
こっちも、超クールでした(がははは)
時代は変わりました。
今は、ブリーダーやショップも、いい加減なところはネットなどですぐに話題になります。あそこの犬はすぐ死ぬ、虫が出る、皮膚炎が多いなどなどなど。
ですから、非常にまじめな方が増えました。いい加減なところは、淘汰されたと言ったほうが正解ですかね(まだまだ、あるけど)。
以前では、考えられなかった、健康管理を勉強したいから、色々教えてくれというオファーもたまにあって、何人かのブリーダーには、顕微鏡を買ってもらって、糞便検査や皮膚のチェックくらいはできるように指導もしています(無料だよ~、無料!)。
それどころか、私、ここ数年は、ブリーダーに助けられ、研究をしています。パートナーに優秀なブリーダーがいないと、臨床研究なんて進められないことに気が付きました。優秀なブリーダーって、海外の論文とか読みますからね。たまに獣医学的に立ちうちできない事もあります。そりゃそうですよ、今は学術情報はオープンです。隠された学術情報なんてありませんから。まじめな方が、知的リソースに近づけます。
我々のグループで出した英語論文には、敬意を表して某ブリーダーの名前を記したくらいです。
思うに、これから先の獣医医療は、人と同様、遺伝子の世界に入っていくと思います。そうなると、血統の評価、悪性遺伝子のブリードからの可能な限りの排除などが重要になります。
また、病態における遺伝情報の評価は、遺体での検査も必要で、そうなると、現状、ブリーダーから献体頂くしかなかなか手はありません。
互いに切磋琢磨する時代が来たということです。
まだまだ、しょーもないジャンクな情報を流布する大馬鹿なブリーダーや、毎月数頭バックヤードで死亡させているショップもありますが、
お互いに、本気なもの同士は協力できる時代になってきたのだと思いますよ。
私は、本気な方は大歓迎です。
北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/
北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ用
https://www.kitamori-ac.com/
« ひとは常に合理的な判断はしない(怒られた実例) | トップページ | 新薬について »
「獣医療・ペット」カテゴリの記事
- フードの選択に悩む?(2022.11.02)
- 転院症例について(2022.02.07)
- 今年は4頭、家族になりました。(2021.11.27)
- 18、24、35(2021.10.26)
- なかなか、脳を・・・・・・・(2021.09.20)