無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 出張してきました | トップページ | トラブル中毒、もろもろ »

2018年11月24日 (土)

医師と獣医師の品の違いに辟易、は~

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



医師と獣医師の品の違いに辟易、は~・・・・・という話題を。



どの集団でも、最低レベルの人間の品格は変わらないけど、



集団の最高のレベルを比較すると、その集団の知性がわかりますよね・・・・と言う話。



獣医 VS 医師  です。



最近、出版された某獣医の教科書に、インフォームドコンセントの話が載っていて、



それがひどくてね・・・・きっちりした身なり、身につける物の高級感、言葉を分かりやすく・・・・・それが、インフォームドコンセントの肝だと・・・・・ほんと子供みたいな話で辟易です。



ナイーブすぎですよね。



あなたの言葉と私の言葉が、同じものを指していて、伝わり方に方向性があるという発想が、19世紀ですね。



昔、やりましたよね、伝言ゲーム。



簡単なセンテンスでも、まったく伝わらないという、言葉の不可思議を身をもって経験する遊びですね。




子供の遊びは馬鹿に出来ませんよ。人類の根源的なものが流れていますから。



言っておきますが、言葉は、伝わりません。いや、正確にいうと、言葉の発音は伝わりますが、コンテンツは正確には伝わりません。



話す側と受け取る側の、教育レベル、社会階層、民族、習慣によって、コミュニケートされるコンテンツは微妙にずれます。



虹が7色なのは、日本ぐらい(欧米は6色)



この薬を飲まないと治りませんよ・・・・・・これは、薬を飲んだら治るとは、真逆の表現で、宝くじは買わないと当たらないという表現と同じですが、皆さん納得できます?



皆さん、避妊手術の時に、きっと、『0.1%くらい事故がおこることありますよ』なんて説明されると思いますが、『絶対に99.9%は成功する』なんて言われ無いでしょう?それはね、後者を伝えて失敗した方が、より怒りがわくからなんですね。



インフォームドコンセントは大切、伝え方が重要・・・なんて甘いものではなくて、



言葉の怖さ・・・・・・それは決してあなたと私の言葉が同じものではない、主観と客観は一致しない・・・・・そこから始めないといけないと思うんですよね。




最近読んだ医師のインフォームの心構え



客観的真理は、人間は確認できない。個々人の認知(のゆがみ、違い)を通して、個々人に観察結果を与える。したがって、他者の認知の枠組みと、私の枠組みを交差させることによってしか、インフォームドコンセントは成立しない。



言葉そのものではなくて、その言葉が選択されるさまざまな背景を交差させるのが、インフォームドコンセントですね。



医学には、フロイト、ラカン以来、哲学的思考が入っていますから、我々の世界とは、まあ、品が違うわけですね。



北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/










 

« 出張してきました | トップページ | トラブル中毒、もろもろ »

独り言」カテゴリの記事