仕事ができない人
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
仕事ができない人についての考察です。
民間の時も、今も、周りの私に対する評価は、仕事ができる人です(あ~うれし!)。勘違いして欲しくないのは、診察が正確とか、手術がうまいとかではなく(悲しいかな、それは他人は評価できません)、あくまで仕事ができる人です。
私も、仕事ができない人に対するストレスは相当なものですから、(表には出しませんが)、どちらかというと、仕事ができる人の部類なのだと思います(あ、ははは!)。
さて、仕事っていろいろありますが、どのような部類の仕事でも、仕事は、他人との共同作業です。
情報(物も情報ですからね)を、あっちから、こっちへ移すのが仕事です。あっちから、こっちの間に、私が入ります。あっちは、さらにあっちのあっちから、情報を得ます。
ホモサピエンスは、こうやって、情報をくるくる回して、社会を発展させてきました。
つまり、より深い情報を、いかに円滑に、いかに早く、時により広範囲に、次の人にパスできるか・・・・・が、より仕事ができる人で、
それは私思うに頭の良さは関係ないです。会社時代、ウルトラ高学歴で仕事ができない方、沢山みてきたし、学歴が低くても有能な方、いっぱいいましたから。
どちらかというと、パスしてくる相手と、パスする相手に対する想像力が、仕事に対する(できる・できない)の評価を決定づけると思います。
日常、さまざまな業者と付き合いますが、はやり人間のやることですから、失敗はあります。
そこで、その失敗の責任を、パスしてくる相手のせいにするか、パスする相手のせいにするか、自分の責任ととらえるかで、仕事のできるできないは、大体、わかります。
一度しか人生を経験してない私ですが、う~ん、やはり、仕事ができる方は、(私もそうですが)、仕事のミスは、すべて自分の想像力の欠如として・・・責任として、考えますね。
だって、失敗の時、それは、●●さんが・・・・みたいな戦略を一度でもとると、人は永遠にその戦略を選択します。永遠に、仕事に責任は負えなくなるんですよね。
若い皆さん、社会に出て、周りをよ~く眺めると、1カ月で、仕事ができない人の典型がわかりますから。極めて、似たような戦略を(本人も気がつかずに)採用して、仕事をしてますからね。
北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/
北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/
« Queen良かったですよ | トップページ | 2018年を振り返る その① ロマンスの始まり »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)