あおり運転
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
あおり運転について。
(まず、お亡くなりになられた方、本当にお悔やみ申し上げます。人生は、ままなりませんね。不公平です。)
兵法では、負けないのが骨法。負けないためには戦わないことですから、問題は問題が起きた時点で、半分負け。
問題が起きたら、あとは如何に冷静に対処するかに、問題はうつります。
野球の150kmのスピードボールを怖がるかどうかは、認識論の問題で、『怖さ』が実態としてあるわけではないです。
あおり運転を怖いと認識したら負けです。トラウマにもなりますし。
あくまで、あるタイプの人間が、無茶をしていると、少々俯瞰して対処すべきだと思います。
ところで、自営業をやっていると、さまざまな人間に出会います。そして、おそらく20年の経験から、あおり運転する方って、おそらく、クレーマーや、ネットにありもしない悪口を書くタイプに近い方だど推察します。
競争社会で、自己利益を上げるためには、自分が努力するか、他人の力をそぐかしかありませんから。
あおり運転、クレーマーは、後者のタイプです。
あ、小学校で、授業の邪魔をする子もそうですね。
動物は、本能的に、無駄なことにエネルギーは使いません。意味もなく、右の石を、左に移すなんて、しないわけです。
あおり運転も、彼らにとっては、合目的で、自己利益を上げるために、他者を落とし入れる努力をしているにすぎません。
なので、そんな事に出会ったら、自分の不覚を戒めて、冷静に行きましょう。
切り捨てごめんの400年前よりは、対処法は沢山あるので。
北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/
北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/
« 究極の医療(インタビュー) | トップページ | ネットの評判を気にするか(インタビュー) »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)