子育て論など
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
今日は、子育て論。
42歳で子どもができたときは、あまりにも突然で、心構えがなかったので、急いで、あらゆるタイプ・・・・心理学者、精神学者、教育学者、思想家、哲学者、演劇・芸術家、政治家、会社経営者・・・のさまざまな方々が書いた子育て論を読みあさりましたね。
仕事以外の蔵書は2000冊くらいありますが、うち50冊程度は子育て関係です。
いや~結構、満腹。
で、有史以来、数千年ですが、どうやらこの1世紀は、世界の文化的先進国では、子育ては悩みの一つのようです。良い大人のロールモデルがいなくなり、幼児心理学は発達しましたが、エビデンスが無いんですよね。当たり前ですかね、社会情勢によって生き方も変わりますしね。
ただ、子育て論にはどうやら2タイプあることは、わかりました。
集団の中でプレステージに立たせようとする子育て論と、集団の中で生き延びさせようとする子育て論。
前者は、インプットとアウトプットの相関を信じて、如何にインプットのノイズを減らすかの戦略で、
後者は、人間はそもそも複雑だから、その複雑性を理解させようという子育て論ですね。
私は、後者がフィットしましたね。
後者の戦略の場合は、親がとる態度は簡単で、できるだけ、多くの生存戦略を教えること・・・・・簡単に言えば、解を与えないこと・・・・・父と母とおじさんとおばさんと先生で、できる限り違った話をすることですね。
私も、そういえば、まったく違った政治思想の父とおじさんの間を行き来しながら成長しましたしね。
どうせ自分の個性なんて他人を通してしか出会いません。自分で自分の顔は見えないわけです。そうなると、多種の違った生存戦略で生きてきた人々と、数多く接して、個性ある他人から、自身の個性を教えてもらう人生が一番実り多いですね。
飼い主さん、同業者、ブリーダーさん・・・、いるんですよね、私の思わぬ能力を開花させてくれる方が。
そういう人達の集団に入るのを目指したほうが、人生愉快ですよ。きっと。
北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/
北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/
« 病気から遅れて現れる我々獣医師 名医の条件 | トップページ | SONGS »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)