無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月30日 (土)

遺伝子は難しいね

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



感染症や事故を覗き、病気は、組織を構成しているたんぱく質の変性
が原因です。


たんぱく質は、遺伝子によって細胞で作られるので、つまりは、病気は
ほとんどが遺伝子が原因ということになります。


ガンは、がん関連遺伝子、心筋症も遺伝子、肥満も肥満になりやすい
遺伝子があり、寿命も遺伝子が関連し、その他、アレルギー、眼の病
気、難聴、糖尿病・・・・・


感染症も、もしかしたら、感染しやすい遺伝子があるのかもしれませ
んね。



将来、ありとあゆる遺伝子と疾患の関係がクリアになった時、


さて、どうなりますかね。



人は、自分で調べなければ、何もおこりませんが、例えば、夫婦が何も
考えず遺伝子を調べて、そうとう悲惨な疾患の遺伝子をキャリアで共に
持っている場合、子供を作ってよいのか・・・・なども倫理的な問題が発
生しますね。



ペットの場合は、検査の心理的ハードルが低いので、なんでもかんでも
検査した場合は、なんでもかんでも引っかかるという自体になるやも知
れません。


まったくクリーンなゲノムなんて存在しませんし、多くが老衰ではなく病気
で死ぬわけですから(繰り返しますが、病気には遺伝子が関連していま
す)。


科学は進歩すると、必ず哲学や倫理の問題にぶつかります。



(心身が一元論の時代は、体を切ると、心も切れたわけですから。二元論
で外科が発達したわけです。)



その時の先端のテクノロジーをハンドリングできる人間のみが、功利的
にサイエンスを時代にフィットさせる哲学や倫理観を醸成させるんです
ね。



その辺は、次世代に任せる問題ですね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

 

 

 

 

 

 

2019年3月25日 (月)

世界最先端の心臓エコーと生きる力

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



世界最先端の心臓エコーと、生きる力の話。



人間の生きる力は、他者との出会い以外に、高まりません。



これ持論です。



素晴らしい才能や、素敵な人との出会いが、生きる力を高めて
くれます。



加えて言えば、



まじめに生きていると、出会いたい人に出会うというのも、これまた
持論です。



さて、人との出会いですが、



変な言い方ですが、テクノロジーも人の化身です。



人との出会いは、身体との出会いではなく、人の想像力との出会いと
するならば、



人が考え出したテクノロジー・・・・我々の世界でいえば、医療機器
ですが・・・・



最新の医療テクノロジーとの出会いが、人の想像力との出会いと
すれば、それは、やはり生きる力を高めてくれます。



これは、日本の天才医師が考えたテクノロジーで、心臓内の
流体を可視化しています。



何に使えるかって?


おいおい、そんな事を言う輩は、自分の利益になるかならないかでしか
人をみない阿呆ですね。



私は、このようなことを考えつく人がいること自体に驚愕し、そのテクノロジー
が手の内にあるというだけで、元気になります。




しばしば、テクノロジーに頼らず、五感で仕事するのを赤ひげと誤解
するお間抜けがいますが、



いやいや、赤ひげは、先端のことやってましたからね・・・・・・・・・・・



しかも、テクノロジーに頼るというのは、他者の想像力の結晶に
頼るということですから、誤解のないようにね。








ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年3月24日 (日)

3D,4Dエコー(科学技術の進歩)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



当院では、3月以降、国内最上位機種のエコーを導入して、診療、研究に
用いています。


医学部を含め、まだ国内に数台しかないエコーです。心臓を3D,4Dで
見れる機器ですが、中腔臓器(膀胱、胆のうなど)にも応用可能です。


ちなみに、


イヌ 胆嚢粘液嚢腫



(飼い主さん、公開の同意感謝します)


凄過ぎて、何ができるかはわかりませんが、何ができるか最初からわっかたら
研究になりません。



病気を把握する時に、驚きの水準が高いほど、必ずや後の診療の進歩に繋
がります。



開業21年目ですが、



こういうテクノロジーの進化を体感すると、初心に戻りますね。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


2019年3月22日 (金)

イチロー

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



イチローについて



赤ちゃんは、一生懸命走れますが、力を抜いて、走ることはできません。



力を抜いて走るのは、力を抜くことを意識しないと無理なのです。



主体と身体の関係で言えば、成長していくとは、主体が言語を習得して自分となり、
自分が、自分の身体を意識的あるいは無意識的にコントロールしていくという過程
です。



このとき自分は、自分の体とは違う(一体ではない)という否定の感情が成立すると
ころが、人間の不思議なところです。



だって、一体だったら、手術で体の一部なんてとれません。



自分と、身体との関係が病的な人は、身体性を意識したいために自傷します。



清原とイチローの違いは



自分と身体との関係性の違いですね。同じ天才でも、身体性を自分と一体のものとして考える
清原と、分離して考えるイチロー、



まさにイチローは、研究という言葉を使いましたが



身体性と自己とを分離して対比させたところに、スポーツ人ならではの単純さから脱した姿を
イチローに見ますね。



つまり、分離できるから語れるわけで、言葉の人ということですね。だから、彼の言葉には
ひかれるんですね~。


猫田、横田、横山ジュリ、ロウヘイ、プラティニ、ルンメニゲ、カルビン・スミス、アシュフォード、
ザイチェフ・・・・・・私には、いろんなスポーツヒーローがいましたが、イチローがやっぱり最高
ですね。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/





2019年3月21日 (木)

連休中の診察について

業務連絡です


大型連休中の診察日は以下のようになります。


特に予約は必要ありません。

 

4月28日(日) 休診

4月29日(月) 午前のみ診察

4月30日(火) 休診

5月01日(水) 午前のみ診察

5月02日(木) 休診

5月03日(金) 午前のみ診察

5月04日(土) 午前のみ診察

5月05日(日) 休診

5月06日(月) 休診




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/







 

 

 

 

2019年3月18日 (月)

抗菌グッズで薬剤耐性・・・怖い

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



今日は、抗菌グッズの怖い話です。



医療従事者と、一般の方の情報のかい離が激しいものは、アルコールの発がん作用に関する話と、抗菌に対する意識だというのが私の持論ですが、今回は後者のお話。




日本人は、清潔思想が根強く、世間には抗菌、除菌グッズがあふれています。体に害のあるヨウド系(イソジン系)うがい薬も、いまだに販売されているので驚きです。



大気中は細菌にあふれ、手を洗っても、すぐに細菌は付きます。それどころか、今の考え方では、体に害のない細菌が、害のある細菌が増えるのを防いでいるという考え方が一般的なので、例えば意味なく手を洗うのも医学的には逆効果です。



金儲け主義のメーカーは、しばしば、医学用語にはない言葉を使って、さも医学的な効用があるかのように、商品をイメージづけます。



殺菌、静菌は医学用語ですか、除菌って意味不明ですね(ちなみに発毛は医学用語ですが、養毛ってなんでしょうか)。




米国FDA(厚生省みたいなところ)は、抗菌をうたった、石鹸やハンドソープの販売を、意味が無いとして既に販売中止勧告をしていますが、まあ、サイエンスが理解できない拝金主義のメーカーは聞く耳もってませんね。



さて、そんな中、抗菌製品に意味がないどころか、逆に怖い怖いと言う論文が発表されました。



抗菌グッズが、逆に、薬剤耐性細菌を作り出していると言う話です。



https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30782996




抗菌グッズの作用で、抗生剤の効果が1/100になっている・・・・薬の効かない細菌が増えているという論文です。



恐ろしいですね。



おもちゃ、クレジットカード、化粧品、歯磨き粉・・・・そこいらじゅうにまん延している抗菌グッズですが、




目に見えない、しかもあちこちに飛びかう細菌から、薬剤で身を守れるなんて発想が
クレイジーですね。





ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年3月16日 (土)

業界の皆さん、ご機嫌に繋がりましょう

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



様々な学会活動に興味のない私です。




理由は2つあって、



一つは、どの学会も、まじめな学会誌を出していない・・・・つまり学会活動になっていないからですね。最新情報は、海外の論文読めば分かりますしね。



もうひとつは



学会に、ご機嫌な人が少ないからですね。




ペットとご機嫌な社会生活をするのを助けるのが獣医師ですから、獣医師本人がご機嫌じゃないと駄目ですね。




私は、常日頃から、獣医学のだらしなさに怒っていますが、同胞には特段敵意はもっていません。




しかし、どうも我が同胞は、他人とうまくやることにとても不自由しているように見受けられますね。同胞を、商業的なライバルとしか見ていないからですね。



さて、前段はこれくらいで、



そんな状況の中、




業界のみなさん、少し真面目に繋がってみましょう。




ブリーダーの皆さん、せめて、自身の子たちに関しては、スメア検査や、糞便検査、耳の検査、皮膚の疥癬などの検査ぐらいはできるようになりましょうよ。プロユースの顕微鏡を使えば、楽しく検査できますよ。




70~80万のものが中古で4~6万くらいで手に入ります。面白いですよ~。やる気があるならば、無料でお教えしますよ。




獣医師の皆さん、心臓関係の機械は、医学部と比べても国内TOPクラスす。




心臓エコーは、国内最上位機種で3D・4D、2Dトラッキング、VFMが可能です。心電図関係は、ホルター心電計、LP計測用ホルター心電計、11誘導心電計があります。




研究関係は、無料で行っていますので、ぜひお声をおかけください。医師の方でもOKです。




無益な競争はやめて、初心に戻って、生命現象に対する驚きや関心を今一度自分で確かめませんかね?



逆に、こちらからは、CTやMRIなどを無料で使用できる施設も探しています。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/































2019年3月14日 (木)

コラム更新

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



コラム更新されました。



犬の知性に関する話です。

https://wannya365.jp/article/detail/427





昔、獣医大学を受験するって言ったとき、高校の進路の先生は、





『へ? 獣医になって何するの』   『そんなに動物好きなの?』



でしたね。



同じような国家資格の職種・・・・医師や、薬剤師や、弁護士に、人間好きなの? 薬好きなの? 法律好きなの?って聞きますかね・・・。



なんで、獣医だけ、動物好きなのって聞かれたんでしょね~。



あはははは。




で、当然、動物、好きなのですが、



医師が、人間(自体、人間の存在自体)を特に好きでなくてもできるように、獣医だって、動物(自体、動物の存在自体)が好きでなくてもできます。




ただね、本当に、動物好きの獣医師として、




動物の病気は当然ですが、動物自体の事・・・知性や、感情や、認識や・・・・・をもっと知りたいですよね。





しかし、動物の知性に関する学問は、獣医ではなく、心理学部や理学部の仕事です。




なんか、少しさみしいですよね。





ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/








2019年3月13日 (水)

共同研究者が

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



共同研究者が、国内でTOPの国立の某医学研究所の遺伝子解析部門のリーダーになりました。



彼は獣医師ですが、一度医学部や、医学関係の研究所へ出た獣医師は、ノーベル賞にも近かったK先生のように、意識的にか無意識的にか不明ですが、獣医業界から無視される傾向にあります。



私的には、なんとか先端科学を獣医業界へ還流して欲しいのですが・・・・・。




研究って、



どこかの大学人みたいに、簡単な講演会ばっかりして有名になったり(それも全部米国のデータの焼き直し)、程度の低い商業誌に同じネタ書いて金もらったりするような精神の持ち主じゃ、駄目なんですよね。



こんな研究してるのは、日本でいや世界で俺だけだっていう、ほとんど意味不明のモチベーションと、



そのモチベーションを支える、焦燥・・・・・・なかなか言葉にできませんが、不幸で金を稼いでいる後ろめたさ・・・・




まあ、モチベーションは人それぞれだけど、




それがうまく結びついて、さらに運があって、成就する。




まあ、



がんばりま~す。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/
















2019年3月10日 (日)

エイズもなおる時代に

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



世界で、2例目のエイズ完治者が報告されました。



https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/pr-highlights/12874




エイズ+白血病(リンパ腫)で、白血病を直す目的で、骨髄移植を行いましたが、その移植の際に、エイズに感染しずらい遺伝子をもった細胞を移植したら、エイズウイルスが消えたという報告ですね。




こういう、ストーリーがはっきりした治療で、明確な効果が出ると言うのは、期待が大ですね。







ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年3月 8日 (金)

どうなる再生医療

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日は、再生医療について。



今、日本の再生医療が、世界からバッシングされています。




バッシング内容は、簡単言えば、研究のやり方が適当ということですね。



もともと、日本は、ドラッグラグと言って、新薬が、日本に導入されるのに時間がかかり(ラグがあり)、大変問題になっていましたが、再生医療は、承知のように国策ですから、薬とは対照的に、非常にイージーに人間に試されてデータがとられている・・・という事ですね。


https://www.nature.com/articles/d41586-019-00332-5



世界最高峰の医学ジャーナルが、痛烈に批判しています。最後の文字・・・・


premature and unfair.



未熟で、不公正



まあ、これは人の話ですが、




獣医のやるやつは、まあ、人でこれですからね、言わなくても良いですね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年3月 5日 (火)

詐欺

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



詐欺事件多いですね。



怖いですね。



詐欺は、詐欺にあったと思わせないのが上手い詐欺だから、世の中、もっともっと詐欺にあふれてるんでしょうね。



業界的に言うと、なんちゃって免疫療法とか、なんちゃってサプリとか、ね。



気がつく詐欺は悲劇で、気がつかない詐欺は(傍観者からみたら)喜劇ですね。



まあ、気をつけましょう!



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年3月 3日 (日)

どうしてみんな同様に間違うか

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



2019年2月時点で、獣医のやっている免疫療法は『間違い』ですが、



どうして、皆、間違うのか。



しかも同じ構造で・・。



答えは簡単で、




簡単な言説にしか触れないからですね。




簡単な言説は、非常に単純な、まったく同じパターンの誤解をした人間しか作りだしません。




ただそれだけ、




単純な同じ誤解をしている人々の間では、議論はなりたちません。



対して、複雑な話は、




さまざまな誤解を生むので、議論が発生して、弁証論的な昇華があります。



まあ、分からない人には永遠にわからないですね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年3月 1日 (金)

セカンドオピニオン(意味と構造)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



『昨日さ、他院でなかなか治らないからって、セカンドオピニオンでうちに来た飼い主がいてさ、前の獣医がめちゃくちゃでね、●×□△』



良くある獣医同士の会話ですが、21世紀になっても、進歩しないね・・・。




この発言には、言葉の間違いと、獣医師の意識のひどい構造が、見え隠れしています。




まず、言葉の間違いは、



セカンドオピニオンですね。




この場合、セカンド~ではなくて、転院と言うべきですね。セカンドオピニオンは、ファーストオピニオンの先生から、データなりをもらって,あらためて違う(獣)医師の話を聞くことですから。



さて、言葉の間違いはともかく、



さらにこの会話のひどいのは、セカンドオピニオンという言葉に悪意をこめているからですね。



治らないから、セカンド~で、他院へ行く・・・・・この言い方だと、セカンド~は、治らないときに使用する言葉・・・・つまり良い意味ではないですよね。





つまり、この獣医師は、業界が推進している患者の権利である(真の意味の)セカンドオピニオンに、悪いイメージを、一生懸命つけている獣医師ということになります。




自分の行っていることは、案外自分ではわからないものだけど、2重の意味で間違ってしまうと言うのは、喜劇ですね。



『昨日さ、他院でなかなか治らないからって、セカンドオピニオンでうちに来た飼い主がいてさ、前の獣医がめちゃくちゃでね・・・・・・・』



私、


『先生、その話、めちゃくちゃ面白いね~』





ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11



北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »