無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月28日 (日)

研究はとことん(飲酒の順番)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



毎度毎度、獣医と違って医者の世界の探求心には、感服します、
という話です。



まずはビールで、悪酔いは避けられるか・・の研究です。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30753321



実験は、簡単です。


・ワイン(グラスで4杯)→ビール(1.4L)

・ビール(1.4L)→・ワイン(グラスで4杯)

・ビール単独

・ワイン単独

で、

それぞれ急性二日酔いスケール(AHS そんなんあるんですね)
を比較。


更に、1週間後、飲む順序を逆転させて(クロスオーバー
デザイン)同様に、比較。


その結果、なんと、まったく差は無いことがわかりました」。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6410559/figure/fig3/



結局、飲む順番より、アルコールの総量が問題という、まあ、
当たり前の?結果になりました。



しかし、私が驚いたのは、


二日酔いのメカにズムは、いまだ不明なんだそうです。


脱水、免疫、ホルモン、不純物、添加物・・・・・・・・様々な
な説があるそうです。

まあ、私は下戸で関係ありませんが、
アルコールの飲酒はほどほどに。発がん物質ですからね。

 


ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年4月26日 (金)

バイアスと、インフォームドコンセント

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


バイアスと、インフォームドコンセントについて。


何度も書いているが、インフォームドコンセントは、大切ではなくて
難しいもの。



インフォームドコンセントを大切にしています・・・なんて子供のような
言いかたしかしないプロには要注意。


●99%の成功率の手術と伝えて、失敗した場合


●1%のリスクの手術と伝えて、失敗した場合



トラブルは、前者で多い。
数学的には、両者等価だが、人々は、自分の都合の良いようにとる。

(なので、獣医は、後者のインフォームを通常行う)


●薬を飲めば治ると、


●薬を飲まなければ治らない


薬が効かなかった場合、


前者は嘘になるが、後者は嘘にならない。
だって、後者の場合は、薬を飲んだ時点で命題は消える。薬を
飲まなかったのに、治った場合が、後者の命題の嘘になる。


薬を宝くじに置き換えればわかる

 

宝くじは買えば当たる

 

宝くじは買わないと当たらない


わかりますよね?

 

これは前の手術の話と違って、数学的にはまったく違うが、
人々が同じだと都合良く思っている典型。



難しいね。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/





2019年4月25日 (木)

病気は存在論じゃくて認識論

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



病気は存在論じゃくて認識論。



癌も、目視できたり、CTでうつる前から、当然は存在します。
免疫をかいくぐってできた一つの癌細胞から始まりますが、
ただ、それを、我々が認識できないだけ。


外科医が腫瘍をとって浮かれてたり、抗ガン剤や放射線で
腫瘍が小さくなったって喜ぶ獣医師は、基本、ふまじめですね。
それは、単にがんを認識できてないからです。


医師には、そんな類はまれにしかいませんね。目に見えないも
のが重要・・・少々文学的ですが、いや科学でもそうですからね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


心臓病・・・・・・聴診による雑音の聴取で発見されることが多い
ですが、では、聴診で雑音が聴き取れるのって、何m/s以上の
血流障害なんでしょうか?


左の僧帽弁ならば、しっかり雑音が聞こえても、まだ進行はして
ないけども、他の場所での障害は、雑音が聞こえない状況でも
かなり進行していることが、稀にあります。



しかし、雑音がなければ、心臓病ではないとされます

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


獣医療においては、特に病気は、存在論ではなく、認識論
で判断されます。


しかし、当然、それは誤診を生むわけです。


では、どうしたら、認識論を存在論まで昇華できるか・・・・・・・


それは、獣医学が厳密科学になるしかないですね。


厳密科学・・・・・物理がそうですが・・・・



物理は、星の軌道の研究といった、目に見えるものから
質量や、クオークといった概念(目に見えないもの)で、現象を
コードしてきました。



獣医療が、存在論に近づくためには、目に見えないもの・・・・
例えば、遺伝子や抗体医療などで、病態を厳密に調べるしかない
ですね。




とこで、この時期、予防で病院へ行く機会も多いと思いますが、
聴診されたときに、『先生、心雑音って、どの程度から聞こえま
すか?』って聞いてみてください。私のみたところ、99%の獣医師
は知らないですね。


聞こえない雑音は、聞こえない・・・・・


あたりまえですがね




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


2019年4月23日 (火)

専門家はどこにいる

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



獣医の専門家って、どこにいるんだろう~。



専門医は、
皮膚科専門医のように、単科診療の獣医師。


認定医は、
試験を受けてなる、ユーキャ●みたいなもの。それはそれで、ひとつ
の達成感はあるので、悪いことじゃない。



でも両方とも=専門家ではない。


なぜって?



専門家って、例えれば、初めてみた疾患に名前を付けられる人。
答えのある質問に答えるのではなくて、まだ正解の分からない、問いを
立てるのが専門家。



自分の位置が分かり・・・・・世界を認識できる人。



あの人と、あの人と、あの人・・・・・ぐらいかな。いずれにしても、ほぼ
業界には、いない。



専門家になる手っ取り早い道は、専門分野で、原著の英語論文を数報
書いて、自己認識すること。



でも、私の知る限り、そんな獣医師は、あんまりいない。



論文は、イントロダクションで、一度自分の外に出て、歴史を俯瞰する。
そこで、自分の位置がわかる。



大学にいるって?


まあ、そうだけど・・・・・・こんなこともある。



ある大学人が、大学を辞めて開業したというので、HPをみた。専門分野
を知りたかったから。



すると、プロファイルにあったのは


商業誌(せいぜい週刊●●みたいなグレードですね)への論文と、DVDの
宣伝と、講演会の経歴のみ。



まったく業績が無い。



そんなので、助教授が務まるのかと思い、



おどろいて、関係者に聞いたところ、論文も書かないから、放校に近か
ったとか(まあ、首ですね)。



でも、そんなファイヤーになるような痴呆な先生でも、経歴は大学での
教鞭ありで、専門家風で宣伝になる異常さ。



専門家がいないうえに、専門家の意味も語られない、二重の意味の
悲しい状況。



現場で、専門家になる道は厳しいけど、がんばんないとね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


2019年4月21日 (日)

コミュニケーションはここから

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



人生は、分かりあえない他者と、いかにコミュニケーションをとるか
の連続です。



この時期、犬の予防で、新患の方がたくさん来ます。で、少なから
ずの方に、



どーーして狂犬病の料金が、前の病院と違うのか?



と、喜ばれたり、怒られたり。



私にしてみれば、他院と一緒の方がおかしいのですが・・・・・・・・。


① 私のとっかかりの答え
高校の時に習いましたよね、独占禁止法違反、カルテル違反。
同一業者間で、統一料金は、消費者の利益に反するので、
アダムスミスの、神の見えざる手に任せるのが原則


そうすると、必ず、だって医者だろ~との分かりやすい反撃が


② 私の第二の答え
医療は、税金で行う公共事業で、あれは公共料金だから統一。
獣医療は、税金入ってません。


そして、たたみかけるように


③ 私の追加の答え
しかし医療も、実は予防行為は、税金使えないから自由診療。だから
インフルエンザの料金って病院間で違うでしょ?


まあ、ど~して て聞いてくれる方は、まだいいけど、自宅に
帰ってから、いきなり怒って電話してくる方や、ネットに暴利だと
書く方、



こういう人って、観察すると、ある背景が共通ですが、



こんなことで怒るって、生き辛くないのかな~。



人生は、分かりあえない他者と、いかにコミュニケーションをとるか
の連続ですね。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


2019年4月19日 (金)

寄生虫を利用した体重減少効果のメカニズム

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


今日は、減量と寄生虫感染の話。


かのマリア・カラスが、減量の為、寄生虫のんでお腹に飼ってい
たのは有名な話ですよね。


私は、てっきり、寄生虫が栄養を食べて、体に栄養素が入らない
から、痩せるのだとばかり思っていましたら・・・。


最近、日本の研究者が、寄生虫の減量作用の真のメカニズム
と題して、ユニークな発表していて、驚きました。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30962398


報告によると、


寄生虫の減量作用のメカニズムは、こうです。


寄生虫感染

お腹の細菌叢の変化

交感神経の更新

ノルアドレナリンの上昇

脂肪細胞の熱産生上昇

脂肪燃焼

減量


だそうです。


ちなみにマリア・カラスは、50kgも減量したとか。


こいつで

800pxheligmosomoides     



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年4月17日 (水)

コラム更新されました

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


コラムが更新されました。


犬の異物誤食・中毒物質に関するコラムです。
https://wannya365.jp/article/detail/460



ここでも触れましたが、意外と多いのが
飼い主の自身の持病のお薬の誤食(というか、横どり)。



高血圧、抗うつ薬、甲状腺関係の薬、ホルモン剤等が多いです。
ようするに、慢性疾患のお薬ですね。毎日飼い主が口にするので、


ワンちゃんは、


『そのおいしそうなもの、気になる~、私にもちょうだい! 』


なんですね。


幸い、結構多量に飲んでも、死亡事例になることは少ないのですが、
注意は必要ですね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/













2019年4月15日 (月)

ワインの発がん性の詳細が明らかに

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日は、ワインの発がん性について。



(獣)医療に関わる人間と、一般の方との病気に関する情報の
かい離が激しいもののひとつに



アルコールの発がん性に関するものがあります。



我々にとっては、アルコールは、発がん物質であるのは常識ですが、
どうも一般の方は知らないようで、


結構話と、驚かれます。



だって、みんな飲んでますよ~とか、ワインは体に良いのでは?とか。



トホホな話です。



今回ご紹介するのは、ワインの発がん性が、詳細にわかったという
論文です。



これによると、



ワイン一本は、タバコ5本の発がんリスクと同等です。


1000人が、ワイン飲酒を週3本続けると、男で約19人、女で約36人が
癌になります。これは男で、タバコ8本/週、女で23本/週に相当します。


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30917803

1111111

図の左半分が煙草の発がんリスク(10本/週)
図の右半分がワインの発がんリスク(1本/週)


ブルーが男、オレンジが女


これによると、ワイン飲酒時の女性の乳がん(Brest)の発がんリスク
上昇が高いですね。


ま、わかって、飲みましょうね (私は下戸で~す・・笑)。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/



2019年4月13日 (土)

最先端の画像(猫3D)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


エコーの国内最上位機種・日立のLISENDO880LEで、
片っ端から、臓器の画像をとって、面白いものを、飼い主の
同意を得て、youtubeにUPしています。



世の中、進歩してますよ~。

猫の胎児(約30日)の手と顔(頭のサイズは1cm)



4Dです

 

胎児の全身像です


ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

 

 

2019年4月12日 (金)

最先端の画像(犬3D)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



エコーの国内最上位機種・日立のLISENDO880LEで、
片っ端から、臓器の画像をとって、面白いものを、飼い主の
同意を得て、youtubeにUPしています。



世の中、進歩してますよ~。



● 8kgのボストンテリア

22日の胎児(横の数字がcmなので、羊水が約1cm)
心臓動いてますね。
 


29日の胎児(横の数字がcmなので、羊水が約2cm)
心臓かなりはっきり動いてますね。






● 3kgのトイプードル


60日目の胎児

胎児の顔の4D(頭径が2cm程度なので、これが限界でしたね)
眼が青く抜けて鼻がありますね(少々つらいけど 笑)




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

2019年4月10日 (水)

認知症に関する衝撃的なお話

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


認知症に関するお話を2つ



柴犬に認知症が多いのは、臨床的に良く知られている事実。



人のアルツハイマー型認知症と
アミロイドβが脳に沈着する点が酷似します(タウ蛋白は溜りません)。



さて、最近衝撃的なニュースが、製薬の業界を駆け巡りました。



21世紀初頭の大型新薬として期待された、抗アミロイドβ+
BACE阻害作用(アミロイド産生阻害作用)の両作用を合わせ
もつ新薬が、開発を断念しました。

https://www.alzforum.org/news/research-news/biogeneisai-halt-phase-3-aducanumab-trials


臨床試験で、作用が期待されず、ドロップ(開発中止)しました。



このニュースは、


単に薬剤の失敗にとどまらず、



数十年前から唱えられた、アルツハイマーが、アミロイドによって
引き起こされるという中心定理が書きかえられるかもしれない、
大事態です。


どうなるのでしょうか・・。



もうひとつは、


痴呆症と、食事は関係ないというレポートですね。


https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30860560



柴犬では、魚油サプリが痴呆症の予防になるのではと、一時
流行りましたが、


人では、食事と痴呆症との関連は薄そうですね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


2019年4月 9日 (火)

なかなか難しい問題?

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


当院には、AEDが設置してあります。


動物用ではなく、人用です
(動物には、人用の除細動器を設置してます。小児モードで使用)。



動物病院にAED? と思われる方がいらっしゃると思いますが
以前に、2度ほど、診察中に患者さんが目の前で倒れたことがあり、



流石に、適応症例でも、除細動器を使用すると(人用ですよ)、法律
違反で捕まりますので、AEDをあえて設置しました。



さて、その最初のケースは、女学生でした。



初めは意識もなかったので、結構あせりました。それで、相手が
若い女学生ですので、一瞬ですが、やはり、ちゅうちょしました。
(わかりますよね?ちゅうちょの心境)


お母様に、了解を得て、呼吸の確認、聴診などしましたが・・・・・。



最近、このような論文が報告されました
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30922691


日本人の場合、公衆の場での
女性に対する心肺蘇生率が、男性に対するそれに比べて低いのです。



特に、18歳~64歳女性に限ると(この区切りも、絶妙?)、
男性に対して15%程度低くなります。



論文では、わいせつ行為になると救命者側が思うのではと、考察
していますが、



上記したように、私も、一瞬、ちゅうちょしましたが、やはり、データ
的に、私だけのことではないようです。



女性というだけで、リスクなんですね。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/




 

2019年4月 8日 (月)

再生医療・3回目

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



世界中から、日本の再生医療技術が、いかがわしいと、あきれられ
ていることは書きました(これで、3回目ですね)。効果が、科学的
に、期待されない療法なのに、国がお金を投入している事実に、日
本国民を憂いでくれているというオチもついてます。



我が同胞は、かわいそがられているわけですね。



繰り返しますが、山中先生のiPSではなくて、大阪大や札幌医大が
やっている方です。



さて、このいかがわしい療法のうち、札医大の方は、これも繰り返しま
すが、一部の獣医師が、高度医療のていでやっている療法です。




この情報を、医学論文サイトから得た私は、直ちに、獣医の再生医療
関係の情報を扱う会社に報告してみましたが、



ノーレスポンス。



現在の構図は、こうですね。



● 医学界


世界の科学者からの否定的な意見をうけて、日本再生医療学会は反論
しました。


その学会の反論に、さらに意識あるドクターは名前をだして反論してい
います。



そして、医療ジャーナリズムは、その両方の意見を伝えています。



● 対して我が業界


自分の行っている療法が、いかがわしいと、世界から疑いの目で見ら
ていることすら知らず、うち、高度医療やってるからね~、すげーだろ
ー。


たまたま情報を得た私が、関係者数人に意見を求めても、まず、そのような
事態を知らない上に、だって札医大がやってるから・・・で終了。英語読めな
からね・・・。


そして、獣医療ジャーナリズムも、要望しましたが、取り上げる気配なし。




こうやって、どんどんいかがわしい療法が、自己批判もなく流行って、
まあ、ある日、やっぱり効果ないよね~で、なんとなく廃れていく・・・・・




いつものパターンですかね。



我が業界は、全く論文がない人が学会長やれるような業種。



なんとか、しなきゃ・・・。



知りうる限りの獣医師と、在野のライターに情報を提供して、鼠算式
に、状況を伝えていくしかないのですが・・・。



普通これを、学会でやればと思いますが、なにせ、獣医の学会は
精査論文もないような自画自賛の会で、病院宣伝用の認定医作成
集団ですからね。



ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/






2019年4月 5日 (金)

再生医療・再び

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。


前回、世界的な医学会誌・ネイチャーが、日本の再生医療を、
いい加減で、非科学的だと強烈に批判した話を書きました。

https://www.nature.com/articles/d41586-019-00332-5

 

(山中先生のiPSじゃなくて、大阪大や札幌医大の幹細胞療法)


この方法は、一部の獣医師も、さも高度医療のテイでやってる、
ものです。



流石、医療の方では、続々と、さまざまな角度から、大阪大や札幌
医大に対する、業界内からの 内部批判が出てきています。



サイエンティフィックな批判で、いつもながら、感心しますね。



振り返って、わが業界。



ネイチャー誌は、日本の獣医業界の事など、どうでもいいので批判は
していませんが、方法論は同じです。



国内の獣医師は、ほぼ英語が読めないので、そういう批判があること
自体、知らないと言うていたらく。



一生懸命、千葉の田舎の獣医が、さまざまな方面に、警笛をならす
情報を送っても、



ビクともしない馬鹿の壁ですね。




日本の再生医療の状況を批判しているある医師は、このような状況を



品性の問題である、



と書いていますが、



そんな問題が起こっていること自体を知らない、無知な獣医師は、




品性以前の問題といったところでしょうか。



は~




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


2019年4月 3日 (水)

コラム更新(犬と人との共進化仮説)

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



コラム更新されました。犬と人との共進化仮説についてです。
https://wannya365.jp/article/column/455


動物好きがなる獣医師職ですが、この辺りの仕事は、心理学部
(比較心理学、認知行動学)、理学部のお仕事で、実は、ホボホボ
我々獣医師は無知の分野です。


20年前は、すっかり国内の獣医師は、米国系の心理学者や行動
学者騙されて、全員が全員、αシンドロームなる定義で犬の問題行
動を矯正しようとしてましたね・・・・。


まあ、医者が治療対象者の人間の認知面を特段知らなくても、治療
できるように、獣医もそうなのですが、


なんか、動物の病気だけ得意ていうのもね・・・。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/



2019年4月 1日 (月)

元号

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



本日、新元号発表ですね。




我が祖国の民人は、とても不思議です。




世界史史上、初めてのグローバリゼーションは、中国です。数千
年前、今の米国のように、アジア圏を席巻し、漢字なるものを、近
隣国に輸出しました。



かな文字の日本、ハングルの韓国も、今の英語のように漢字をイン
テリ層が使用するようになり、定着したわけですね。ベトナムや、
タイも漢字圏ですからね。



さて、面白いのは、元号です。



漢字で書いて、アルファベットで略します。



平成を『へ』、昭和を『し』でもいいのに、H、Sと略します。



ほとほと、我が同胞は、他国の文化が好きなんですね。



不思議ですね。






ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/

 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »