無料ブログはココログ

北森ペット病院


« コミュニケーションはここから | トップページ | 病気は存在論じゃくて認識論 »

2019年4月23日 (火)

専門家はどこにいる

北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。



獣医の専門家って、どこにいるんだろう~。



専門医は、
皮膚科専門医のように、単科診療の獣医師。


認定医は、
試験を受けてなる、ユーキャ●みたいなもの。それはそれで、ひとつ
の達成感はあるので、悪いことじゃない。



でも両方とも=専門家ではない。


なぜって?



専門家って、例えれば、初めてみた疾患に名前を付けられる人。
答えのある質問に答えるのではなくて、まだ正解の分からない、問いを
立てるのが専門家。



自分の位置が分かり・・・・・世界を認識できる人。



あの人と、あの人と、あの人・・・・・ぐらいかな。いずれにしても、ほぼ
業界には、いない。



専門家になる手っ取り早い道は、専門分野で、原著の英語論文を数報
書いて、自己認識すること。



でも、私の知る限り、そんな獣医師は、あんまりいない。



論文は、イントロダクションで、一度自分の外に出て、歴史を俯瞰する。
そこで、自分の位置がわかる。



大学にいるって?


まあ、そうだけど・・・・・・こんなこともある。



ある大学人が、大学を辞めて開業したというので、HPをみた。専門分野
を知りたかったから。



すると、プロファイルにあったのは


商業誌(せいぜい週刊●●みたいなグレードですね)への論文と、DVDの
宣伝と、講演会の経歴のみ。



まったく業績が無い。



そんなので、助教授が務まるのかと思い、



おどろいて、関係者に聞いたところ、論文も書かないから、放校に近か
ったとか(まあ、首ですね)。



でも、そんなファイヤーになるような痴呆な先生でも、経歴は大学での
教鞭ありで、専門家風で宣伝になる異常さ。



専門家がいないうえに、専門家の意味も語られない、二重の意味の
悲しい状況。



現場で、専門家になる道は厳しいけど、がんばんないとね。




ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/


北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/


« コミュニケーションはここから | トップページ | 病気は存在論じゃくて認識論 »

獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« コミュニケーションはここから | トップページ | 病気は存在論じゃくて認識論 »