なかなか難しい問題?
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
当院には、AEDが設置してあります。
動物用ではなく、人用です
(動物には、人用の除細動器を設置してます。小児モードで使用)。
動物病院にAED? と思われる方がいらっしゃると思いますが
以前に、2度ほど、診察中に患者さんが目の前で倒れたことがあり、
流石に、適応症例でも、除細動器を使用すると(人用ですよ)、法律
違反で捕まりますので、AEDをあえて設置しました。
さて、その最初のケースは、女学生でした。
初めは意識もなかったので、結構あせりました。それで、相手が
若い女学生ですので、一瞬ですが、やはり、ちゅうちょしました。
(わかりますよね?ちゅうちょの心境)
お母様に、了解を得て、呼吸の確認、聴診などしましたが・・・・・。
最近、このような論文が報告されました
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30922691
日本人の場合、公衆の場での
女性に対する心肺蘇生率が、男性に対するそれに比べて低いのです。
特に、18歳~64歳女性に限ると(この区切りも、絶妙?)、
男性に対して15%程度低くなります。
論文では、わいせつ行為になると救命者側が思うのではと、考察
していますが、
上記したように、私も、一瞬、ちゅうちょしましたが、やはり、データ
的に、私だけのことではないようです。
女性というだけで、リスクなんですね。
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市):PC用
http://kitamori.in.coocan.jp/
北森ペット病院(千葉県茂原市):スマホ・PC用
https://www.kitamori-ac.com/
« 再生医療・3回目 | トップページ | 認知症に関する衝撃的なお話 »
「医療情報」カテゴリの記事
- 山中教授(2022.04.05)
- COVID-19 ファクターX(2021.06.27)
- モデルナのVaccineの話 などなど(2021.02.05)
- COVID-19のワクチンのアレルギー報告(2021.01.30)
- コロナ検査(抗原)キット購入(2021.01.14)