治療の最先端は、決して科学の最先端ではない
北森ペット病院・北森です。当院ブログをご覧頂き、感謝いたします。
治療の最先端は、決して科学の最先端ではありません。
あたりまえですが。
先ごろ、人の医療ニュースを見ていたら、大量出血時に、血に中にある、出血をとめる作用のある血小板と、酸素を運ぶ作用のある赤血球の2つの作用を併せ持つナノ粒子が開発され、大量出血致死モデルウサギで、世界で初めて、効果を確認したという論文が紹介されていました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31257633
ウサギの肝臓に障害を与えて出血死させるモデルに、この粒子を投薬すると、救命率が上がるという論文ですね。
奈良医科大、防衛大、早稲田の仕事ですが、
99.9%の獣医は知らないでしょうね~
ウサギの手術は、当然輸血なんてできないですから(ウサギの血液バンクなんてないし、共血ウサギもいない)、この粒子があったら良いのですが、手に入らないですね~。
ウサギの大量出血時には、奈良医科大や防衛大にかけこむべきですが、まあ、そうはいかんよね。
まったく、逆の話
当院のエコーは、国内最高峰です。例えば人の乳がんなど、そのへんのなんちゃって人間ドッグよりはるかに綺麗にうつります。しかし、当然、私は人には使えないわけですよね(法律違反ですからね)。
治療における科学技術というのは、そういうもの。
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 循環器の好きな獣医師の先生方へ(2022.05.01)
- 新年度・・・新患の受け入れについて、など(2022.04.08)
- ドクターウインドショッピングを!(2022.02.26)
- 長生・茂原地区の方、喜んでください(2022.01.19)
- 今年は4頭、家族になりました(2)(2021.11.30)