技術の進歩はすごいですね
いま、膀胱鏡(膀胱に入れる内視鏡)のデモ(機械をメーカーから借りて、購入するかどうかの検討)してます。
写真、見てください、ファイバーのサイズ・最小経0.3mm~の優れものです。
マウスのような小動物にも入ります。
ドイツのベンチャーが作ってますが、いや~すごすぎですね。
使い方によっては、膀胱内、耳道内、消化管内、気管支まで見れそうです。
これらの部位は、CT、MRIも有効ではないので、
これから数日のデモに、期待大ですね。
薬、医療機器の進歩・・・・・・・・・・・
医療(行為)の最終実行者である(獣)医師にスポットが当たりがちですが、まあ良く考えたら、我々の力なんて微々たるもの、
医療技術は、物理、化学、数学など、様々な分野のサイエンスの結晶。
獣医師の能力差と、この機械の『ある・なし』の差・・・・・・・・
機械の存在の前では、獣医師一人の能力なんてね、微々たるもも・・・・・・・だって、機械は多くの能力の結晶ですからね。
TVで、失敗しないので・・・・なんて言ってる人いますが、失敗するわけねーじゃん、いろんな人が支えてるから・・・・・なんてね。
18歳の時、生物分野にしかフロンティアはないと思って獣医学部を志し、
製薬会社に就職しましたが、
もう一度あの頃に戻れるなら、
やっぱり獣医学部に行って、
今度は、工学系の分野に就職したいね・・・・・・・遺伝子操作、人工知能を使った検査機器の開発なんて、最高だよね・・・・・・・・。
そうそう、この前、医用機器メーカーの方が言ってたけど、
CTやエコー画像の3Dソフトの開発って、ゲームメーカー無しではあええないらしいね。
ゲーマーも、案外、医療分野を視野に将来考えると、楽しいかもよ! だって、バーチャルよりリアルの方が、絶対エキサイテイングだよ!
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?140動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
« クールで、セクシー | トップページ | 感動がないとね・・ »
「獣医療・ペット」カテゴリの記事
- 転院症例について(2022.02.07)
- 今年は4頭、家族になりました。(2021.11.27)
- 18、24、35(2021.10.26)
- なかなか、脳を・・・・・・・(2021.09.20)
- レベルの差の根源(2021.08.02)