物事は複雑に考えましょう
医師の学会と、獣医の学会の大きな違いは、
前者はより複雑に、後者はより簡単に、発表すると、うける!!!ことです。
いや~、まさか心臓病の話に、熱力学の話が出てくるとは思わなかったよ、難しかったね~!ってワクワクして家路につくのと、いや~今日の講演分かりやすかったね!って・・・・・どっちがどっちかわかりますね。
悲しい飛行機事故・・・・・・垂直尾翼がウンヌンは、単に事故の原因で、落下する原因ではないです。落下するのは重力があるからで、これは原理に属する。
病気の原因だけ知って(事故の原因)、体が動く原理を語れないのが獣医業界。事故(病気)の原因は、通常目に見える。エコーや心電図やレントゲンや血液検査でね・・・・
簡単なの。
でも、原理は目に見えないもの・・・・・重力のように・・・・・でコードされているから、理解するには、馬鹿ではできない。
知り合いの研究者が、最近は流行の獣医の某認定医試験に、その原理に当たるものを試験に入れないといけない旨、お歴々にお伺いを立てたが、必要ないんじゃないの、ベイビーって一笑されたとか。
更なる高みを目指せず、金儲けの看板になり下がっている認定医が目に付くのも理解できる。だって、原理を知らないんだから。
学会の話だっけ・・・・・・
簡単な話は、同類の間違いを犯す輩を大量生産する。
複雑な話は、多種多様な考え方を生む。
私のブログ、同業者がたまに見ているそうなので、書いておきます。
ゾクゾクと、ガン、免疫の最新本が出ています。
獣医の教科書なんて、登場人物が、3人くらいで、真剣に読むと、馬鹿になります。たまには、まじめな医学の知見を吸収しましょうね。
AIとがん研究 その妥当性、有効性 ゲノム・エピゲノムから細胞・医用画像まで
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758125246/index.html
がん免疫療法の個別化を支える新・腫瘍免疫学
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758103817/index.html
がん生物学イラストレイテッド 第2版
https://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/book/9784758
120968/index.html
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?140動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
« 昨日の・・・・・ | トップページ | 昨日の続き・・・歴史は繰り返される・・・・・・ »
「癌・免疫」カテゴリの記事
- 昨日の続き・・・歴史は繰り返される・・・・・・(2019.09.17)
- 物事は複雑に考えましょう(2019.09.16)
- 魚油、ビタミンD、癌・心疾患予防せず(2018.11.20)
- ノーベル賞 PD-1(2018.10.03)
- 部位別がん生存率(人)(2018.09.23)