無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 世界がんリーダーサミット終わる | トップページ | グレート・リセット(自分の会社をつぶします) »

2019年11月 1日 (金)

因果関係と相関関係

人々は、因果関係と相関関係をよくとり使える。



年寄りに金持ちは多いが(相関関係)、年をとることと、蓄財には直接関係はない(因果関係)。



タバコをすえば肺ガンになる確率はあがるが(因果関係と相関関係)、ボケない(相関関係、その前に死ぬから)。



さて、最近、飲酒する父親から生まれた子には、先天性異常が多いという報告が最近なされた。


https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/2047487319874530



, the risk of total CHDs in offspring was significantly increased by 16% among mothers experiencing alcohol exposure, and 44% among fathers having alcohol exposure



CHDとは、先天性の心臓病のことですが、お母さんが飲酒してるとリスクが16%、お父さんだと44%も子供の先天性の心臓病のリスクが上がります。




Q

図は見ずらいですが、左が母親で、右が父親、横軸が一日のアルコール摂取量ですが、要するに、飲酒量が増えると、子供の心臓病の発生率が上がるんですね。



怖いね~。



さて、最初の話に戻ります。



このデータは、綺麗ですが、あくまで相関関係です。



親の飲んだアルコールが、直接、子供の心臓病を増やすという因果関係を示しているわけではありません。


ここからが、


学問ですね。



ビックデータ、AIの時代は、様々な膨大な相関関係データから、因果関係が見えてくる時代です。



おもしろいね!



若かったら、獣学部行って、その後、数学科に行きたかったね~




当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?150動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A


ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/

 

 

« 世界がんリーダーサミット終わる | トップページ | グレート・リセット(自分の会社をつぶします) »

医療情報」カテゴリの記事