無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 俺は言葉 | トップページ | 遺伝子検査(意味もわからずやるな!) »

2019年11月 6日 (水)

EBMからOBMへ

エビデンス

証拠という意味


エビデンス_ベースド_メディスン(EBM)

証拠に基づいた医療・・・・・・・


医学では25年程度前から、獣医業界では10年程度前からの流行り言葉

『先生、その●●使った治療法、エビデンスあるの?』



こんな使い方をする。


今や、素人にも蔓延している。



エビデンスには、ヒエラルキーがあって、下から

① 個別の数例の論文症例報告
② 統計学的方法論で行われた大規模症例報告
③ 多数の②をまとめたレビュー
④ 学会ガイドライン

ちなみに学会報告はエビデンスにはならない。だって誰にでもできるし、審査がないからね。


獣医の場合は、数学的知識が皆無なので、①がエビデンスになることが多い。



学会発表や論文をみて、その稚拙さに衝撃を受けることが多い。



さて、


今、米国の一部では、EBMに変わる、OBMが唱えられている。


OはopinionのO!


科学の敵は、思考停止だけど、


EBMは大切、でも、EBMで採用される症例は、非常に標準化された症例。


例えば


心臓病には、Aという薬が効果的というエビデンスがあっても、そのエビデンスデータには、肝臓病を併発している心臓病の症例や、腎臓病を併発している心臓病の症例は含まれない。



つまり


EBMを理解し、


そのうえで、


患者に対峙して、


『EBMの治療が本当にその子にとって最良か?』



と、常に問う姿勢が重要で、OBMの肝!

 

当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?150動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A


ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/

« 俺は言葉 | トップページ | 遺伝子検査(意味もわからずやるな!) »

獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 俺は言葉 | トップページ | 遺伝子検査(意味もわからずやるな!) »