理性は時に、誤解の元凶になる
理性的に考えることは、それ自体が、時に、誤解の元凶になるという話。
何度も例に出すけど、前に実際にあった話!
ガウガウの怖い柴犬。
狂犬病ワクチンを打とうと思ったら、接種の前に、泡を吹いて死にました。
突然死ですね。
聴診もできないイヌだったから、
飼い主曰く、『仕方ないね~』
ですみました。
じゃ、例えば、これが、運悪く、注射打ったあとに起こったら!
飼い主は、注射のせいにしますね。そして、獣医師は、ワクチンアレルギーということにするでしょうね。
飼い主の誤解だし、獣医の誤診だね。
2つのシチュエーションで、変わったのは時間軸だけ
という具合に、
時に死は突然やってきて、
理性は、
必ず、
前後の現象を因果関係で考えるので、
誤解と、誤診を生むわけですね(人の死のように解剖はしないからね)。
理性って、そんなもんだから、
理性的な存在である人間だから、理性に縛られて、しばしば互いの関係が上手くいかないこともあるわけね。
20数年臨床をやってきて、
この理性なるものは、素晴らしいものであり、厄介な存在だと思うね。
名医なんてものが存在する!・・・・なんて思うのも、理性の暴走だね。
まあ、インフォームドコンセントが重要とか、あの先生は話がわかりやすいとか、馬鹿ばかしくてね・・・・
人々は、安易だ。
そして獣医もノー天気だ。
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?150動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
« セントラル・ランド | トップページ | 悪の風潮! »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)