無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 医師と獣医師の違い(根本悪) | トップページ | 教育 »

2019年11月14日 (木)

アルツハイマーはサッカー選手の職業病?

(通常の日本人の体格では絶対やらないほうが良い)、


ラグビー狂騒曲がようやく終わりました。



アメフト、ラグビーの脳震盪の問題は、

米国等では同スポーツのコーチの間では共有されていますが、


日本じゃ、ほとんど知られてないんじゃないかな・・・・。



今回の狂騒状態の中で、アホな親が、明らかに小柄なわが子をラグビークラブに入れようとしているシーンをホノボノと伝える報道があったけど、いや~、いろんな意味で、アホや!

 

日本の国民的スポーツの野球の、野球ひじの問題でさえ、整形外科学会が散々ステートメントで提言していることすら、少年野球のコーチなんてぜんぜん知らんもんね。それなのに、ラグビーなんて・・・・・おいおい。

 

最近、


サッカー選手にアルツハイマーが多い・・・・なんて、医学会最高峰の論文誌NEJMに掲載されてましたね。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31633894

 

数年前には、サッカーのヘディングと脳震盪の関連性の論文も出てましたね。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28148633

 

私は、少年野球、バレーボール、陸上と、かなりスポーツ好きでしたが(陸上やりすぎて、こ関節炎になって1年スポーツ禁止の歳もありました)、いつごろからか、齢を重ねたスポーツマンが体を壊しているのを見て・・・・・母親は80歳の今でも脚の水抜きながらバレーやってます・・・・・馬鹿ですね・・・・・怖くなって止めました。



体に悪いスポーツって


論理矛盾の気がするけどね。



ゲームやりすぎると、眼が悪くなるって報道はしばしばあるけど、


上記の一連のスポーツの弊害についての報道が一切無いのは、



やはりスポーツが権力側だからだろうね~。



ま、どうせなら、人生を豊かにするようなスポーツにしましょうね~。




当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?150動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A


ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11


北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/


« 医師と獣医師の違い(根本悪) | トップページ | 教育 »

医療情報」カテゴリの記事