このままじゃ、日本は駄目になるよ
米国、オーストラリア、スペイン、中国・・・・世界各国のベンチャー企業が作った医療機器を輸入しています。
自身や、知人の獣医に使用してもらい、獣医療水準をあげることが主たる動機ですが、
国内の老舗メーカーや、ベンチャー企業に画期的な機器を紹介して、なんとか技術を盗んでもらいたい・・・・・という目的もあります。
はっきり言って、
目もあてられないほどに、日本の技術水準は下がっていますから・・・・。
海外製品は、
① 製品の発想がユニーク
② 価格が、国内の5~10分の1
です。
国内製品と違って、海外製品開発の大きな発想の違いは、
● 誰にでも、どこでも、使用できる
● データのやりとりをスマホで簡単にできる
点です。
(国内製品は、(獣)医師が院内で・・・・・ふんぞりかって・・・・使用するイメージだけで作られています、アハハハ)
中国、米国、オーストラリアなどは、広大な国土です。
専門医を受診するにも一苦労です。
ITを使って、辺ぴな場所であっても、誰でも(町医者どころか、一般人でも)データがとれて、都会の専門医にデータをパスするイメージで作られています。
(診察室で検査するより、自宅で、おかしいと思ったら、自身でデータとって、送れる・・・・そういう時代って良いよね!)
いわゆるエコーは、日本人の発想でしたが、
それ以降、ユニークはものは、国内発ではありませんよね~。
(獣)医療は、サービス業です。サービス業は、情報を売る(使う)仕事です。
それはそれで必要ですが、
富は産んでませんね。
富とは、生産物(商品、食品、工業製品)です。
私は製薬会社出身でした。あの頃は、・・・・・・・・。
死ぬまでに、なにか、(獣)医療分野で、富を生む仕事・・・・・・・一つの製品の誕生に関わる仕事に、もう一度、たずさわりたいです。
全財産使ってもネ。
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?150動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
« 他者の欠乏があって仕事が立ち上がる | トップページ | 僕達は本当に頭が悪い »
「獣医療・疾患」カテゴリの記事
- 道は遠く・・・・・(2023.02.19)
- 獣医の実施する全身麻酔のリスク(2022.10.08)
- なし崩し的に・・・・・(2022.02.04)
- 乳がんのエコー(2022.01.30)
- 結局信頼なんですが・・(2022.01.28)