今年を振り返る⑦
今年を振り返る⑦
今年の後半は、外国人の女性と、夜な夜な、SNSで、チャットばかりしてました(笑)。
すげーーーだろーーーー
でも、仕事のね(悲)。
国内には無い海外製品を輸入するにあたって、特にシンガポールや中国は、チャットで内容をつめるんだよね。
ちょっとした驚きでした。
米国、オーストラリア、スペインは、one パッケージで、さあ買うの~!
みたいなかんじだけど、
彼らは、チャットで、細かい内容・・・・バッテリーはあるか?とか、ここから送ると時間はかかるけど安くなるとか、詰めるんだよね・・・・・文化の違いかな?
仕事終わりの夜にチャットスタートなんだけど、
当然英語!
私は、専門論文は読めるけど、聴くのと、書くのと、しゃべるのは苦手でね・・・・・、
それが、今じゃ、ガーターイングリッシュの短いセンテンスで、
Hi friend !
から初めて
thank you
you are welcome
good night
とか、書いてる・・・・・・おいおい・・・・・・恐ろしい・・・・・・昔の仲間の皆様、笑わないように。
それを、田舎の両親に話したら、
『たかしは、ワールドわいどじゃ!』
(少し泣いてる? しかも英語・・・・笑)
というわけで、
どういうわけだか、いつの世も、海の向こうに珍しいものがあると聞くと欲しくなるのが人間。
その欲望は、苦手な言葉の壁なんてふっとばすね~。
世界初のグローバリゼーションは中国で、アジア一体に漢字圏を作り、華僑を生み出したけど・・・・・今の英語の地位が、唐、隋、宋時代の漢字だね・・・・
彼らと、
現代のグロ-バリゼーションの勝者の言葉・英語で話すのって、
なんか歴史を感じるだよね~。
例の茂原の洪水のとき、洪水って英語が浮かばなくて、とっさに彼女に『洪水 has come 』ってうったら、oh really ? なんて返ってきたから、通じてたね。
初代グローバリゼーションの言語・漢字と、現代グローバリゼーションの英語を使って、
それでも、したたかに歴史に2度登場してきた恐ろしい国の民人と話すのって
なんか、もうわけわからんよね。
というわけで、
嫌いな英語をちょっとウキウキして使った1年でした。
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?190動画あって、ジャンプが遅かも)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
« 今年を振り返る⑥ | トップページ | 今年を振り返る⑧ »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)