今年を振り返る④
今年振り返る④です。
今年は、
① 統計学の総説
② 遺伝学の総説のあとがき(筆者紹介)
を商業誌に書いて、
現在、
③ 不整脈の英語論文脱稿(投稿前)
④ レプトスピラの総説(すでに投稿、校正・掲載待ち)
を準備中です。
① 統計学の総説
エビデンスという言葉は流行りですが、我が業界は、学会長やるような方が、エビデンスの意味を知らないような業界ですから、悲しい限りです。日本人全員ががん検診行って、陽性とでても、陽性の中で実際のがん患者は数%しかない・・・・というベイズ統計学の基礎の話を書きましたが・・・・まあ、ほとんど、獣医はわからんよね。そういう教育受けてないからね。
② 遺伝学の総説のあとがき
目で見えるものを、目に見えることだけで認識してたら、厳密科学じゃないです。物理のように、質量やエネルギーなど、目に見えないもので現象をコードしなけりゃ駄目ですね。そういう意味では、遺伝学は、医学では数少ない目に見えないものでコードするセオリーです。ある固体にできたガンだって、場所がかわれば遺伝子的変異は異なります。見えるものは同じでも、実は、現象は目に見えない違うものでコードされている現実があります。
③、④は、また来年ですね。
まあ、
10年、20年やって、論文報告に一つも関われない臨床獣医師って、知的怠慢ですね。
逆に言えば、とても性格が良いんだと思います。
知的に怠慢な人間が、それでも商売を維持するには、性格が重要ですからね。
ただ、おそらく・・・・・あの助けられなかった症例ってなんだったんだろう?・・・・・って悩んでるね!
悩んでないとしたら、アホか、超名医だね。
当院youtube (世界に発信しています。全て飼主の同意は得ています。世界初の動画も有?150動画あって、ジャンプが遅いっす)
https://www.youtube.com/channel/UC9qDMRC15D_O2tdFiUbnr2A
ここでコラム書いてます
https://wannya365.jp/writer/detail/11
北森ペット病院(千葉県茂原市)
https://www.kitamori-ac.com/
« 今年を振り返る③ | トップページ | 今年を振り返る⑤ »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 循環器の好きな獣医師の先生方へ(2022.05.01)
- 新年度・・・新患の受け入れについて、など(2022.04.08)
- ドクターウインドショッピングを!(2022.02.26)
- 長生・茂原地区の方、喜んでください(2022.01.19)
- 今年は4頭、家族になりました(2)(2021.11.30)