無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月31日 (日)

鏡の中の王女(子)様(うふ)

30歳以下の方は知らない話かもしれませんが、

おじさんの小さい頃は(笑)、鏡の中のお姫様・・・という寓話が身近に結構あって、しかも同様のお話が何度も、映画等で再生産されました~。


俗に、

鏡の中には、絶世の美女が住んでいて・・・・・・・出会えないけど、お話しできで・・・・みたいな話で、


子供の想像力は、最高にかきたてられるわけだけど、


1995年にWindows95が出た時は、
まさに、そんな世界だ~と・・・・・と衝撃を受けた記憶があります


(やりとりはメールだけだったけどね、TVは駄目だよ・・・双方向じゃないからね)


リモートの現在では、それが日常で・・・・もちろん、向こうの世界は、美女ばかりじゃないけど(笑)、

昔の作家さんの想像力はすごいねって思います。


平成太平記、AKB48が盛り上がった時は、
鏡の中の美女にも、会いに行きました。


ロリコンじゃないよ、

だって、政治評論家の田原総一郎さんや、評論家の宇野さん、ゴーマンの小林さんだって

行ってましたからね


教科書で習った江戸時代の元禄太平記の庶民の盛り上がり・・・・・・後から知ると、当時なら自分も乗ってたよねって考えると・・・だから、300年後に歴史に刻まれる芸能には自ら乗らないと損だよ・・・・


ってかんじ!

だった。


(キャッチフレーズが、会いたかった!で・・・・、いやいや、会いたいのはこっちですから、すげーーー戦略だよね、秋元さん)


50歳過ぎた今は、

鏡の中に


同世代以上(これ重要)の、美しい王女(子)様


を見るのが、やり取りするのが、楽しくて、

それは、でも結局、昔から素敵だなって思っていた方で、

やりとりと言っても、Funのメール出すだけだけど、


たまにサインがgetできたり、作品が購入できたり、


で、

一緒に、時を刻んで死んでいくと思うと、

カタルシス


さて私の鏡の中の人たち


海外では


男性は
King of Punk/Iggy POP、世界のキムタク(笑)/Rod、亡くなったstarman/Bowie


女性は
反逆の美のカリスマ/Chanel


(当然、海外勢は、片思いで、やりとりなし! あたりまえ!)


国内では

男性は

Jun ”Bleed”  Taiga

女性は、

Nicky


どちらも、Rocker!!!!



科学、哲学、文学、評論

音楽はクラッシック音楽、小難しい現代詩のRock


が大好きな私、

それらは、どちらかというと、頭の中に王国をつくってくれるけど



鏡の中の人たちは、

私を、王国から出して、裸にして、踊らさせてくれる!


昔は、踊らされるのが嫌いで、

(だって、躍らされんなよーーーーって、言うじゃん!)、

音源を自宅で聴くだけだったけど、

(海外の大好きなあいつなんて、ハローじゃなくて、イエローって言っても、日本人は喜ぶからアホだって言ってたね・・・う~ん、最高!)


この歳になって、

同世代と踊るのもいいかな~って思えるようになってます!

だって

ようやく自分の踊り方がわかってきたから、ね!


(いつだって、自分のリズムで踊るんだ・・・・by 江戸アケミ)


Live行きて・・・・・・!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Nickey

6/5 on sale

444444_20200531101301

https://twitter.com/i/status/1261587699745488898


N


同世代!
美しい!

Billie Idleより、NickeyさんのKiss me deadlyのdeadlyの響きがすてき(曲は違うけど)!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年5月30日 (土)

犬、猫は家族?

ペット病院と名乗っていると、


オヤジの先生から(私もオヤジだけど、もっとオヤジ化した奴)、

犬・猫は、

コンパニアオンアニマルで、ペットじゃなくて

家族、だ~

と、嫌味を言われることが、昔からシバシバあって、


大笑いしていた。

いやいや、

じゃ、家族を見るのが、ケモノの医者とは、これ如何に!


わははは!


私の言葉の感性から言えば、

犬猫はペットじゃなくて家族と言うのならば、犬猫はペットでペットは家族・・・となる。



獣医が、獣の医者で、獣は家族で、改めて動物医なんて言う必要がないように、ね。

(ペットと言ういい方が嫌いならば、ぜひ、獣医と言わず動物医と言って欲しいね)

 

しかし、

どっちにしても、


犬猫は家族・・・・と言ういい方は、私にはどうも???で、


(だって、殺人事件や、人生のっぴきならない問題は、家族間で最も多く発生するしね)


私は、

どっちらかというと、


犬に会っては犬化する

猫に会っては猫化する



陳腐に言えば

現象との一体化のためにペットを飼育している。


家族なんて観念の化け物は??????。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年5月28日 (木)

庶民のできること

何か大変な出来事・・・・

COVID-19や、
大震災や、
原発や、
温暖化や、

etc. etc. etc.

・・・・・が、起きたとき


専門家の意見だけを聞くのもいいけど、


問題を、メタ化したり、俯瞰したり、歴史的に考えたりするのが、

庶民の骨法だと思う。


専門家は所詮、

ある問題の結論を、科学というある状況下のアルゴリズムにそって、出すだけ。



でも、血の通った生活者たる我々庶民は、あっちにフラフラ、こっちにヨロヨロ、


考えて、考えて、


結論なんて、そくざに出さずに、

プラグマティックに生きなきゃね。



2冊本を読みました。


歴史学者、哲学者、思想家、医療人類学者、文化人類学者・・・・なかなか面白かったですね。



ちなみに私は、はじめからそうなのですが、なんでこんなに怖がるのか、騒ぐのか
???
です。


私は、SARS-CoV-2より、飛行機のほうが怖いたちで・・・・、


COVID-19の患者と握手するの



飛行機搭乗


私は、絶対握手選びます。


・・・・・という考えが、どうして私にあるのかを考えるのが、メタ化ですね。


Dsc_4819


あとね、

パチンコ通い続けた方、英雄だね!


あとね、

やっぱり、首相がロックダウンをためらって、人権をおもじる体の野党がロックダウンを急がせたのは、なんか倒錯だね!


ちなみにね、

ウイルスって悪もんばかりじゃなくて、人の胎盤、ウイルス由来だからね~。


ま、

色々考えましょう! 悩みましょう!


それとね、

TVに出てるやつ、専門家じゃなくて、暇人だからね。



気をつけましょうね!



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年5月26日 (火)

stay home like a ノコギリ~

解除されました~。

で、

政府の諮問委員会の委員のコメントが、

『日本人は同調圧力が強いからstay homeが成功した』

笑うね。


日本人は、もともと、思考が内向き。

主体が始点となって、外界に出ようとするのが欧米。

日本人は、逆に終点が、主体になる。


内にこもるのが好きなの


ほら、

ノコギリ、引くでしょう!

欧米と逆


外出する時


行ってくる・・・は、行くとは違って、帰ってくることを前提。

ドラマで

『行くね!』は、帰ってこない時に使う言葉。


欧米には、行って帰ってくるを、同時に表現する言葉はない(はず)


stay homeが成功したのは、


そういうこと。


多分、欧米人と違って、stay homeが成功した理由は、それ。


日本人は、主体が、悩んだ時に、旅に出る


日本人は、家にいてこその主体の安定性


そうそう、

家も『うち』って言うよね・・。


うち、うち、うち

stay home like a ノコギリ


ははははははは




Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年5月24日 (日)

死んだら、もったいない

芸能人がネットの誹謗中傷で死んだ・・・という話を聞いた。

可哀想にね、

若いのに

もったいない


私も、しばしば書かれるから、さ・・・


でもね、

私は、


「私」と他人の「私」は全て同じだと思っている。

「私」が「私は」になるときに、他人になると思う。

なので、

「私」を誹謗中傷する言葉は決まっていて・・・だって、「私」が同じだから「私」に伝わるのね・・・・ということは、誹謗中傷は想像の範囲なの。


北森を中傷するには、●●とか、××とか言えばいいわけで、事前に全てだいたい分かる。

というか、わかるから誹謗中傷。


それは


「私」の中のクダラなさや、崇高さは、全てのあなたの「私」に共通だから。


でも


他人に成長し「私は」になるときに、そのくだらなさや、崇高さの程度が少しずつ変わるのね。。。


それが、文化。


さてさて、

そうは言っても傷つくよね


でもね

その場合は、傷つくなんて、普通の陳腐な言葉思い浮かべない方が良いね。



相手の共通のセンテンスにのるから、傷つくの

だって、

傷つけようとする言葉がわかるから傷つくのだからさ・・・というのが傷つく構造。



同じ「私」になにか言われたら、

「私は」違う言葉・・・・・例えば、そんなこと言われたら、私の中のカバの盲腸が炎症を起こす・・・・みたいに言葉を変換すればいいのさ。


当院のHPは大体毎日、50~100Hitするけど、


昔、1万件くらいHit日が有って、

?????と思って調べたら、


当時流行った2チャンネルに、


あの北森♂の、くそ生意気で・・・・みたいに書かれていて


いや~、大当たり、って嫁が大笑い


・・・・・・・・・・・・・

 


じゃ、私は、みんなの「私」を誹謗中傷するね


人間なんて、どーーーーせ、明日の事ばかり考えて、惰眠をむさぼる、チビとデブとハゲとブスとブオトコと馬鹿とアホと口が臭い奴とオヤジ臭がするやつらばかり。権力の前では群れになるメクラの羊で、美人の前では理性がふっとぶチンバの狼で、やくざの前では手も足も出ないカタワのアザラシさ。


世界は、「私」という、はきだめ、便所なんだよ。


そして、


言葉は、生ゴミ

私は、下水道



というわけで、


私が私に殺されるのは、


もったいない


生きよう!

死ぬな!

2020年5月23日 (土)

bakaの壁

一時、流行ったbakaの壁!

人は、どういうわけか、自分の限界を自分で作るのが大好き


鳥は、想像以上には飛べないらしいけど、

プロの職業人が、自分で、自分の限界線引くのは、馬鹿でしょ。


でも、
ここのところ動物病院の世界では、1次病院、2次病院という変なカテゴライズが、大流行。


多分、

他の病院が出来ないことができる病院を2次病院といい、
他の病院と同じことしか出来ない病院を1次病院という

のだと、思うけど、


飼い主が勝手に言うのは良いけど、そして、自分自身のことならまだしも、


自分が運営している組織を、TOP自らが、自己規定しちゃ~、


あかんよ、ね!


おかしいのは、最近、1.5次病院ってのも出てきて・・・・・


おいおい、1次より上で、2次より自信がないって何?


笑う!


先だって、

最近良くある動物病院HP掲載サイトからメールがあって、


貴院のHPを掲載したい、つきましては、1次か、2次か、紹介病院か、地域未着型かを書いてくれ・・・・


って


いや、うち、地域外県外患者が3割だし、海外からも症例相談メールが来るし・・・・・・


それで、


アジア密着型進歩系病院って書いたら、


音信不通(笑)


繰り返すけど、


自分自身の問題ならまだしも、経営者が、自分の組織を、他の組織と比べて、


ここまでしかできない・・・・とか、

ここまでできる・・・・・・・・・とか、


宣言しないほうがいいよね。


いずれにせよ、ここ・・・って意識はくだらない。


あああ、馬鹿の壁!



というわけで、

Roosters の名曲 case of insanity

・・・・・・I dont care , becouse I am just case of insanity・・・・・・

で、

そのオマージュ

Green Dayの薬をくれ~(笑)





stay home

stay free

step light

2020年5月22日 (金)

機能的に疲れる

3ヶ月間だよ~。

学校の休校。

小学生(オス)が、ずっ~と、家にいるって、親は大変。



好きな歌は歌えないし(うるさいと怒られる)

●●な映画は観れないし(●●は想像してね、たぶんあなたの想像は違ってるけど)


困ったもんだ。


休憩時間に息抜きもできないので、

しょうがないので、


お金を何気に置いておいて、盗むかな?
って実験しても、盗まないし、

大人の本を何気に置いておいて、観るかな?
って実験しても、観てないし、


(つまんねーーーーー)


しょうがないので、


子供の布団でだまって隠れて寝てたら、
発狂するし(笑)


子供の半パンはいて歩いてたら、
殺されかけるし(大笑)


(ほら、家にいるもんじゃねーよ)



明日は、

宿題をかってに最後までやっとこうかな?

驚くかな?


いや、

家のバイトしてお小遣いためてる貯金箱に、山のように私の小銭入れとこうかな?

驚くかな?


・・・・・

give me liberty or give me death

お父さんなら、

パチンコを選ぶか、コロナを選ぶか、聞かれたらどうしようと、毎日ドキドキだったよ


やっぱり、色々質問されるけど、

イギリスではじまった義務教育の元々の精神は、親の影響力からなるべく子供を隔離することだからね、


回答に困るのよ



軽薄短小な世の中、

見る前に、飛ぶ前に、知らされている相対主義の世の中、

男親の機能って、なくなるばかり


今、男親として、意識してることは、



息子よ、

世の中には、

いっぺんのユートピアも残されてはいない


いや、

それどころか

世の中には、

ユートピア思想のかけらもないないんだよ

って

ことだけど、



いやいや、

やっぱり、

親の影響力から遠ざけないとね・・・・・


・・・・・・


私は、怒ると、中島みゆきの『ファイト』を歌い続けるんだけど、

頼むから歌いつづける前に、ゲームやめてね

こんなに顔つき合わせてると、

お父さんは、

ほんと、

機能的に、

疲れる


早く学校行け!


2020年5月21日 (木)

これが日本の頭脳かと思うと悲しいね

政府のコロナ対策の諮問委員会のメンバーが増えた。

メンバー見て、ほんと、がっかり。



ここ15年に及ぶ大学改革失敗の象徴みたいなメンバーばかり、だよね。

医者、医学系研究者、法律家、行政マン・・・・・今回加わったのは、経済学者・・・・


実利の徒ばっかりやん。


哲学とか社会学とか文学とか思想とか歴史学とか・・・そんな方が、中枢付近にいない国なんだね・・・・ヤダヤダ



フランスの哲学者ジャック・アタリとか、失敗はしたけどイギリスのブレア政権の社会学者ギデンズとか、ドイツの政治哲学者マルクス・ガブリエルとか・・・・政権に強い影響力をもつ発言者が、欧米には多い。


ほんと、日本って、金稼ぐが、健康馬鹿の国になっちゃんたんだね~。



諮問委員会の先生の言葉や、あたらしい生活の提言


よく観て聴いてごらん!

もう一度、よく観て聴いてごらん!



もうね、小さな子供をアヤス言葉だから・・・。


健康を語る言葉って、ほんと、色香がないね。



草野さんという方のYoutubeに、首相が、紅茶のんで、本読んでたよね~。


あれは最高の皮肉。



『こういうときには、静かに賢人の本を詠むんだよ、死ぬかもしれないんだよ、お前ら、踊ってどうするの?』

ってね。


言葉じゃ言えないから、


態度で見せたね、プライムミニシター!!!!!

(目に見えるものは全て、メッセージ By ユーミン)

・・・・・・・


でも、

あの人も、

あの方も、

あいつも、

こいつも、

日本思想界がこんなに沈黙するとは思わなかった。


・・・・・・・・・・


諮問委員会に、ベーシックインカムの話する経済学者が入っていて、


それだけには、少し驚いて、

少し楽しみだけど。


・・・・・・・・・・・


体は、いつだって、やっかいで、

精神は、いったい、誰のもの。


人は、明日のことばかり考えて、

踊ることさえ、人任せ!


あなたの夢だけ、高く買います。

あなたの夢だけ、高く買います。


健康はいらんかね~

健康はいらんかね~



俺俺詐欺師は、なんて、政治的なんだろう




Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2




2020年5月20日 (水)

りすく、年収、驚き

白人は、なんでもデータ主義

 

最近、米国の、100種類の職業と、COVID-19にかかるリスクのデータ

がでてました。

獣医は27位!

高い!

でね、

笑うよね。


良く観たら


おあつらえむきに、年収とプロットしてある。

https://www.visualcapitalist.com/the-front-line-visualizing-the-occupations-with-the-highest-covid-19-risk/



米国の一般的な獣医師は、予約制で、大体1回のコンサル料金が、1万~2万。

診療というより、コンサルテーションのイメージで、

人の家庭医に近いんだよね。



だからよたり、30~45分話し聞いて・・・みたいな感じなんだよね。


だから、3密で、このリスクの高さもわかるね。


米国の知り合いに、猫の調子が悪くなって、動物病院行ったら、45分話聞いてもらって、●●の処置で×××ドル!


日本だったら

多分10分の外来で、料金5分の1!


年収の高さも納得!



私は米国の料金の高さに驚き、友人は日本の診察時間の短さに驚き!


・・・・・・・・・・・

でも、ある意味、米国は職能人を大切にするんだよね。


江戸時代の座とか、ヨーロッパのキルドみたいに、

システムとして、

職能人が、疲弊せずに、ゆったりできるの。


医者も、日本から、米国に留学すると、生き生き明るくなるってよく聴く。


だって、上の話といっしょで、一人を、ゆったり診察できるからね。


どちらがいいのかわからないけど、



日本の場合は、同職でラットレースやってる感じ、

米国は、職業につくまでのレースの生き残りは、厳しいけど、その後は、自分自身との戦い








2020年5月18日 (月)

何を考えようか?

こんな時は、

世界で一番、暗~い話を、みんなでしましょう!


戦後の坂口安吾よろしく、

世情が暗いときは、世界一、暗い話をして、自身を知り、明日に備えましょう。


こんな時に、

笑いを求めたり、アイダミツオ風な言葉に乗るのは

精神的マゾだね~。



さて、社会は、奴隷制、封建制、資本制と移り変わりました。


奴隷制では、全ての時間を、主人の為に使います。

封建制では、時間の●%を主人、残りの100-●%を自分の為に使います。

資本制では、いったいどの程度の時間を、株主(会社)のために使っているかわかりません。


私は、元サラリーマンですが、


資本制の巧妙な、しかけは、

自分の為に働いている労働(時間)と、株主(会社)の為に働いている労働(時間)がアモルファスのように混ざりこんで不可分なところ。


自分の為にと、会社の為にが、日常、区別できないのよね・・・・・・だからこそ、過労死するわけだけど・・・・・



・定時出勤

・8時間労働

・満員電車

・体調不良でも出社していたあの頃

・必要のない会議

・通勤時間

・非生産的な書類の山

・時間外の接待営業


もしかしたら、こんな時だからこそ、


それらがなくなっても、


世界が変わらないのであれば、


そのアモルファスが溶け出して、一瞬、分離するんじゃないかと思う。


でも、その境界が見えたら最後、嫌になるかもしれない、暗い話・・・・。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2




2020年5月16日 (土)

セイケンも大変ね

give me liberty or give me death

かっこいい!

 

昔は、

自由の為には、権力から、殺されてもいい・・・・


あの時代は、権力は、市民に、『死』 を与える存在だったんだね~


それが今じゃ、

権力側が、市民に、ありがたいことに、『生』 を与えてくれるぅぅぅぅぅぅぅ!!!!!!


生きてね、生きてね、生きてね

そのかわり

ちっちゃい自由を奪わせて!


隔世の感があるね。


まさか、大阪のおっちゃんも、パチンコの自由を、さもなくば死を・・・・なんて言わないよね、多分。


でも、なんて優しい権力側!!!

・・・・あなたたちが死んじゃうと、政権持たないの・・・・

・・・・あなたたちが死んじゃうと、労働力が減るの・・・・


いや

本当に、彼らも、

庶民と類的存在になって、心から、生きようね・・・・・そう思っていると信じたい・・・・・

 

だって、


映画アウトブレイクは、

権力側が、感染源を消滅させる為に、町ごとふっとばそうとするストーリだけど、


今は、あのストーリーには、少なくともシリアスには、のれなくらい、

日本の権力側は、

がんばっていると思う。



ついでに、このコロナ騒動を起爆にして、

経済格差も吹っ飛ばして欲しいね。


どうせ、金持ち、日本から出られないので、資産フライトも出来ないだろうから、預金に税金かけるとかね。


それとも

この騒動を利用して、

金持ちたちは更に上昇する為の、新たな(逆)階級闘争をしかけてくるんだろうか!

・・・・・・・・・・・・・・・


にしても、

小池さんは、カタカナ好きね~

勉強になるな(笑)


ワンボイス アウフフェーベン アラート ステイホーム 


今度は

文章が欲しいね~

冒頭のような、ね

2020年5月14日 (木)

若者へ!

若者へ!


人生を豊かにドライブするには、言葉を沢山、沢山、持つことですよ。

言葉はね、物があって存在するんじゃなくて、言葉が先にあって、存在を世界から切り出す道具なの。


だから、同じ存在を見ても、

口から出る発語が複雑なほど、その人の人生は豊かなの。


周り見て御覧

言葉の数が多い人、多い職業ほど、豊かでしょ?


医師・・・・豊かな人の典型だね・・・・医師の発する言葉は、ほら、一般人の●●●倍だよね。


職業を選ぶ時、もし迷ったら、言葉が多い方を選ぶといいよ!



さて、今はやりのCOVID-19


自身に迫ってくる問題を、たかだか、医学の言葉だけで納得するのは、馬鹿だよ。


歴史の文脈でとらえるとか、

ロックダウンと個人の権利の関係を、一生懸命言葉にするとか


一段、上から眺めてみましょう!



良い本、紹介するね。


暇なら、見てね!

ちゅうか、暇だろ、おめーーーら!(笑)


Dsc_4786

現代思想5月号 
感染/パンデミック

20世紀の遺物、フーコーの復権かね?



さて、本日は休診!

私は、

stay home と stay at home の違いを、一生けん命考えてました。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年5月13日 (水)

イワケン、がんばれ!

尊敬するイワケン、久しぶりのyoutubeです。

 

 

大学教授であり、研究者であり、発言者であり、哲学者であり(本人は否定すると思うけど)・・・・・・一般向けの本から、医学の成書、医学論文まで書く、すごい人です。


イワケンみてると、

最前線で命をかける為には、


心のおだやかさと、

シンプルに出来ることへの徹底的なこだわりと、

経験に裏づけされたオリジナルな意見と意志


が重要なのがわかりますね。



安全な場所から、怖~い顔して世間をびびらせて、アレは駄目、これは駄目と、意見の違う方を非難するやつらとは違いますね。



数分のこの短い動画の色々なところに、

彼の診察の日常のシーンが見えてきます。



ちなみにイワケンの神戸大学感染症内科の専門医制度のプログラムには、様々な感染症に関わる講座に加え、倫理・コミュニケーションのモジュールがある(2013年の著書より)。


は~、うらやましいね。




Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年5月11日 (月)

当院コロナ対策 2020.05.11 刷新版

当院のコロナ対策 2020.05.11刷新版 です


● 診察/院内

・診察時間は通常です

・十分な換気(小病院なので、換気はとても楽、スースーしてま~す)

・診察台/ドアノブ 等のこまめな消毒

・通常の診察着は、70℃以上でこまめに除菌

・抗ウイルス紫外線LED空気清浄機導入

・駐車場の動画配信(混雑状況のリアルタイム配信)


●対飼主さん

・診察料支払いの猶予相談可(遠慮なく!)

・お薬の長期処方可(2ヶ月程度分まで)


●獣医師として

・こまめなエタノール手洗い(これにつきますね)

・ケースバイケースで、マスクと保護メガネ着用

・可能な限り、離れてお話します


・最新論文の把握と、情報発信

・インフルエンザ感染キットの保持

・抗インフルエンザ薬の保持

・医療用手袋は潤沢です

・最強のN95マスクの保持
ヒトの現場では、重症患者一人に、一日50枚必要だとか。当院は念の為の確保ですが、再利用方法も下記の論文で確認しました。

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.04.11.20062018v2

N95の再利用には、紫外線照射(260~285nm)、加熱乾燥(70℃オーブン)、70%エタノール剤噴霧(10cmから5回スプレー)などが有効ですが、当然こららの処置に耐えられるものは、この方法でOKといことです。



●経営者として

・銀行の強力なサポートがあります

・医療機器へ投資しています
(価格が暴落ぎみで、投資的には攻めどきで~す)


●現時点のSARS-CoV-2とペットとの関連

海外論文を常にwatchしています。現在のまとめを箇条書きにします。


・実験的に、フェレットに感染します
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/07/science.abb7015


・実験的に、猫に感染します
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/07/science.abb7015


・実験的に、ハムスターに感染します
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/07/science.abb7015


・フェレットも猫もハムスターも、ヒトと同様の症状が出ます


・ペットの猫に感染事例が2例あります
https://www.cdc.gov/media/releases/2020/s0422-covid-19-cats-NYC.html


・ペットから人への感染例の報告はありません


●ペットの感染の証明

現在、ペットのSARS-CoV-2の感染を証明することは、国内では、一般的にはできません。COVID-2を発症した飼い主と同様の症状が、飼育しているペット・・・・フェレットや猫やハムスター・・・・・・に出たら・・・・くしゃみ、鼻水など・・・・感染を疑います。ご相談頂けると、国内のさる機関に紹介して、感染を証明することは、可能かも・・・かも・・・かも・・・しれません。


●ペットが感染した場合

CDCは、そのまま飼い主が飼育することを推奨しています。でも、飼い主が隔離されたら、どうしましょう?


●ペットの治療

ペットの感染猫は、自然治癒で、治療はされていません。現時点で、ペットの治療は報告されていないと思います。

一応、目の前に、感染したペットがいるとして・・・


すっかり有名になった、アビガンや、レムデシビルは、ペットに感染がまん延し、その感染が人に影響を与えない限り、永遠に獣医師の手には入らないでしょう。それは、アビガンに催奇形性(赤ちゃんの奇形)があること、レムデジビルは静脈内注射で、両薬剤ともに、特殊な状況可のみ使用できる薬剤だからです。


その代わり、当院では、論文上、有効性の報告がある、4つの薬剤を (別の目的で購入済み)、確保しています。


① イベルメクチン、
獣医師はフィラリアで使いなれていますので、フェレットや猫には症例検討で使用できます。
https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3580524


② アジスロマイシン、ヒドロキシクロロキン
2020年4月の段階のヒトの治療法のTOPに位置します。猫の変異型コロナFIPで使用報告があり、当院でも在庫しています。
https://www.idsociety.org/practice-guideline/covid-19-guideline-infection-prevention/


③ フサン
ヒトでは検討中ですが、当院の在庫はあります。
https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00060.html


酸素室は、獣医療では一般的なので、

酸素室に入れて、イベルメクチン、アジスロマイシン、ヒドロキシクロロキンを、症例検討使用するしかないですね。

目の前で、それらしい症例見たら、武者震いするでしょうね・・・・・・。



番外編

●個人的な話

この状況下で、当院にマスクを寄付してくれた皆さん、本当に本当に、感謝いたします。貴方がたの気持ちは、私の他者への気持ちへと変わり、めぐりめぐって、他者から、また貴方がたにもどってくると思います。
私は、私を育ててくれたライブハウス等に、がんばって寄付しています。


少しの余裕を皆で分かち合い、乗りきりましょう!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

 

2020年5月10日 (日)

コロナ×28 じたばたするなよ

森ゆきのじょう 先生は


じたばたすると

世紀末がくるぜ

って

アイドルのシブガキ隊を通じて、私に、教えてくれたわけですが、(笑)


何か大変なことが起こったときには、

じたばたすると、

脳が動かなくなるので

とにかく、一生懸命、落ち着いて、それぞれが、それぞれのことを考える・・・・考える・・・・考え続ける・・・


のが、寛容ですよ。


私は、大変なことが起きたときは、そこから何かを得ないと、損だ~という


能天気な感性で生きてきました。


・・・・・・・

私は、このCOVID-19騒動で、

国内獣医領域で、どこにウイルス関連の知のフロントラインがあるか考えて、だいたい、つかめました。


情報以上に、その情報のソースが重要なわけですからね。

COVID-19がなければ、得られなかった、私なりの質問の立て方であり、答えでした。

SARS-CoV-2ありがとう

(そして早くどこかへいけ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて

猫には怖いコロナウイルス感染症があります。

FIPと言って、猫コロナウイルス変異型の感染が原因で起こる猫の致死性疾患です。


このFIPにはⅠ型、Ⅱ型があって、

Ⅱ型は、

犬コロナウイルスと猫コロナウイルスの交雑による変異です。

1990年代後半のエビデンスですが、私は、まったく知らず、30名程度の獣医の仲間にも聞きましたが、やはり、誰も知りませんでした。


獣医師って、そんなものなんですね。

ははははは

(あなたの主治医に聞いてみてね)



犬の予防医療では、

混合ワクチンを、

パルボ、ジステンパー、アデノ部分のワクチン抗体を計って、それらの抗体価が十分あれば、接種をしないというやり方が、

最近流行っています。


確かに、その方法論は、一つの見識ではありますが、

ただ、この混合ワクチンの中には他にも犬コロナ予防分画が入っていて、


少なくとも一般的には、
コロナのワクチン抗体価はまったく気にされていません。


何が言いたいのかというと、


パルボ・ジステンパー・アデノの抗体価が高いのをもって、コロナが入っているワクチンを、接種しないというやり方が流行っている・・・・

繰り返しますが、

一つの見識です。


でも、


猫のコロナと、犬のコロナが交雑して、怖いFIPになるのであれば、


猫と同居する環境下の犬には、コロナ入りのワクチンを、パルボ・ジステンパー・アデノの抗体価に関係なく、毎年接種したほうが良いのかな?

とも思えます。


ということを、

最近、考えている私です。



壮大なCOVID-19の渦に巻き込まれて

じたばたするより、

猫と同居の犬のワクチンのこと・・・・・・・・・生活に密着したウルトラ小さいことを考えると、

毎日が刺激的ですね。



というわけで、

目に見えるものはメッセージ (By ユーミン)

SARS-CoV-2は、色々なことを私に教えてくれて、考えさせてくれたわけですね・・・・これからも。

(そして早くいなくなれ)

・・・・・・・・・・・・・・


ちなみに、

私に、じたばたすると良い事ないよ~

と、教えてくれたこの歌詞の

前のフレーズは、


授業中、手を上げて、俺のこと好きだといったら

抱いてやるぜ

・・・・・

う~ん、狂った80年代ですね。


あはははは


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

 

2020年5月 8日 (金)

生政治

ロックダウン施行以来、その政策に対する、思想家や哲学者の言説をあたったけど、


ヨーロッパでは、

ジャック・アタリの連帯、

ジュルジュ・アガペンの生政治(バイオポリティクス)批判


があったけど、



わが国の、あの方や、あの先生や、あの御仁のお話は、

まだ聞けない。


養老猛先生が、久々にくだらないTVに出て一問一答されてたが、

いやいや、話が小さいぞ!



私達の生きるは、もはや個人的な問題ではなくて、統計学的に処理された健康リスクを背景とした、統治機構の政策の問題に還元されるのかね

・・・・・生政治・・・・かぁ



 

 

2020年5月 7日 (木)

ロックダウンと感染

ロックダウンと感染について。

感染症じゃないよ、感染ね(昨日言ったね)。


日本では、ロックダウンなんてできないけど、それは法的な問題もさることながら、


感染がないからだと思う。

感染症じゃないよ、感染だよ(しつこいね・・・笑)。


多分、西欧人は、

私は、ロックダウンに協力しなきゃ~いけない・・・・じゃないんだよ。

私をして、汝、ロックダウンしろ・・・・なんだよ。


主語は、I、Ich、Moiでも、

心の中は、you mustだね。



ロックダウンができるのは、神の感染があるからね。

それ以前に、

主権制限できるロクックダウンの法律が簡単に成立するのも、神の感染があるからだと思う。


私には、少なくとも神の感染はないから、


人間やめて、天使になるしかねーな。

(世のために~、人のために~)


うん、

俺の背中はのっぺらぼう、抜けた翼は、君らに挙げよう(笑)


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2



2020年5月 6日 (水)

あらゆる人間の歴史は感染の歴史である!

あらゆる人間の歴史は感染の歴史!


(感染症ではなくて、感染ね!)


宗教、イズム、差別、教育、欲望、文化、芸術、生活習慣・・・・そして病気(感染症)・・・・・


全て

感染X


人は、これら感染xに、感染する主体。


感染xに出会った場合、

まったく症状を示さない人、症状を示すけど回復する人、後遺症が残る人、死ぬ人・・・・・様々で

感染症と一緒。



あああ、そうだ、たちの悪い感染x・・・・例えば差別は、

COVID-19と同じで、本人がまったく意識してなくても、

ばい菌を撒き散らしてる可能性がある、

怖~い、感染x。


あらゆる人間の歴史は感染の歴史!



卑近な例ね、


ここにいたってもパチンコ行く人は、

すごく興味深い!

多分、●●主義に感染してなくて、●●の欲望に感染しているひと。


どうして、マスコミは、この稀有な方をもっと掘り下げないんだろう?

不思議でしょうがない?


『ちなみにマスクして、前向いて、誰とも話さずパチンコするのは何がいけないの?マスクって予防できんでしょ?回転寿司でマスク無しでくちゃくちゃ食べるほうが危険じゃないの?』(私は、パチンコも回転寿司も行かないから、感染性の違いはわからない、不思議だ)



みんな何かに感染して生きるのね。


せめて、


感染は避けられないけど、(当然自ら感染してよいものもあるけど)、

●●に感染しているという自己意識・・・・・

メタ意識だけは大切にしようね。


あらゆる人間の歴史は感染の歴史だからね。



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年5月 5日 (火)

みじめ・・・ではないけど

HAPPY!!!!!



渾身の英語論文投稿に暗雲が漂い、


半年前に書いたレプトスピラ感染症の症例報告の掲載号がようやく決まり、

臨床研究での政府の補助金申請に受かり、



気分が、上がったり、下がったりの1週間でした。


というわけで、



生粋のアカデミズムには嫌われましたが、

プラクティスの方は2勝。



そういえば、昔から


どっちつかずで、


出来の良い集団にいると、ロッカーだから、行動派にみられ

出来の悪い集団にいると、切れ者にみられ・・・・・・・・・・・・・


(逆に言えば、出来の良い集団では、出来では評価されず、出来の悪い集団では、悪さに徹せられず、嫌な奴だな)


今に至っても、


あっちに、フラフラ、フラメンコ

こっちに、ヨロヨロ、ヨーロピアン


目指す道が、決まってないね・・・・・50歳overだけど(笑)



いや、


決まってるか、


高きを仰ぎ、俗に帰れってことだね(笑)


私、15年周期くらいで、世間から勘違いするな馬鹿っていわれて、

正気に返ります。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2



2020年5月 4日 (月)

不要は・・・・TV

パチンコ店には入ったことないから知らないけど、


不要不急は、テレビもだよ!


不要不急って、唾っ気飛ばして、がなりたてている本人が、不要なんだよ!


なにが分かっていないかが、わかっていない奴が司会すると、本当にパニックを増長するんだよね。

気楽でいいよね、漫才師やタレントの司会者君達は。




COVID-19に興味ある皆さん!

たまには、ちゃんと感染症学会のアナウンス見ようね!



さて、アビガンはかなり良いみたいで、(ネットでの学会のデータみました)、早晩、治療薬として、許可されるでしょう。



でもね、感染症学会のアナウンス見ると、60歳以下は、そもそも感染しても基礎疾患がなければ、基本は大丈夫なんだよね。


感染症のプロがね、

60歳以下には、

肺炎があっても

必ずしも抗ウイルス薬は必要ない


って言ってるんだよ!


TVが、如何にあおっているか、だね!

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/topics/2019ncov/covid19_drug_200430.pdf



興味深のは、アビガンには催奇形性があって

(要するに赤ちゃんが奇形になるリスクがある)、

投薬時には避妊が必須。


精液にも出るらしい。



面白いのは、

話題の抗体検査のデータ!

ひでーーーーーーーーー!

http://www.kansensho.or.jp/uploads/files/news/gakkai/covid19_kensakit_0423.pdf



こんなの意味無いじゃん。



でもね、

いつから、TVが、教育的番組になって、どシロウト君が上から目線で、啓蒙するように話すようになったの?


医学、経済、アート、政治学・・・・・全部、シロウトの浅い知識ジャン!


そいうえば、ミノモンタとかいう人が、昔、

お昼の番組で、●●食べたら、コレステロールが下がる・・・・なんて言ったら、一部の馬鹿な患者が、勝手に薬をやめて、主治医が大変だったんだよね。


これを、

モンタ・シンドロームって、

ある学会が呼んでたね~。


皆さん、

TVの世界の情報は、リアルアールドの世界の1%もカバーしてません(ネット世代には、当たり前だけどね)から、注意しましょうね!



それとね、

TVの話は、確かに簡単でいいけど、


話を簡単にすると、みんな同じベクトルで誤解するから、議論が成立しないんだよね。


話は難しいほうがいいのさ!

だって、難しいと、理解するのに時間がかかり、誤解の方向がばらばらになるから、議論ができるんだよね。



如何に、TVが馬鹿な国民を作っているか・・・・・、

あの馬鹿な司会者君達には、永遠にわからないだろうね。



ちなみに、世界の2大科学雑誌お一つ、サイエンスに、面白い記事が載っていました。


https://www.sciencemag.org/news/2020/04/antibody-surveys-suggesting-vast-undercount-coronavirus-infections-may-be-unreliable


文章の中ごろですが、ドイツのロックダウン解除の理由の一つに

 the study suggested the virus kills only 0.37% of the people infected. (The rate for seasonal influenza is about 0.1%.) The team concluded in a two-page summary that “15% of the population can no longer be infected with SARS-CoV-2, and the process of reaching herd immunity is already underway.” They recommended that politicians start to lift some of the regions’ restrictions.


COVID-19の致死率はonly 0.37%・・・・onlyですよ・・・・・(季節性インフルは0.1%)・・・・だからですって!


感染症学会
http://www.kansensho.or.jp/



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年5月 2日 (土)

青春だ~!!!!!

青春って、希望!
青春って、気持ちのもちよう!
青春って、疑問を持つこと!


何か怖~い、出会ったこともない現象にはからずも出会ってしまったとき、


ただただ怖がるのは、
青春後の心のありよう、

怖いけど、そこに、少しでも不思議に思う気持ちがあれば、希望が芽生えます
何歳でも、まだ青春まっただ中さ!

かっかっか!



COVID-19問題で、


現象論的には、

『一度かかって、治って、免疫がつけば、いいんですよね?』

『8割のヒトは、免疫が働いてウイルスやっつけて軽症なんですよね?』


ってわかったような命助かる話も、ハッピーだけども、


初めて出会ったウイルスにも、体の免疫が必ず動く仕組み・・・・・どんな奴が来たって、おお、こいつは初めてだ、こいつに特有の抗体つくっとこう!っていう体の反応て、不思議じゃね?

どんな奴が来るかわからないのに、どんな奴が来たって、そいつに特定の免疫物質(抗体)つくんだよ!


見たこともない奴の弱点を、見つけるんだよ!


めっちゃ不思議じゃね?


あと、


論理的には


どうして、人々は、必ず病気に対する薬ができるって、ここまで信じれるんだろう?

薬はまだか! 薬はまだか!ってあほな司会者が、専門家に質問してるのを良く見るけど、


全ての疾患に、薬ができる・・・って言うその信念の背景って何? 

私には不思議だね。

どういう論理的な根拠があるんだろうか?


あとね。

放射線量の高い町では、ウイルスは失活してないのか?とか、

放射線量の高い町の方々は、感染率が変わらないとしたら、被爆で怖かった免疫機能障害は大丈夫ってことだよね! とかね・・・・いやいや、ぎゃくに感染率低かったら、ホルスミン効果だね・・・とか



COVID-19問題、

まだまだ、怖さよりも、いろんな意味で、疑問と不思議の気持ちが芽生える私は、


じじいいだけど、青春だ!!!!!



若い方々、

疑問に瞬時に回答するのも頭の良さだけど、

疑問を自分で発見することのほうがもっと刺激的だからね~。



あ、

そうそう、

おそらく6月に、国内で、レムデシビルがCOVID-19に対する注射薬として認可されるね。そのあと、アビガンも認可される予定みたいよ!


ほら、

な~んで、薬が見つかっちゃうんだろうか?

不思議でしょう?




Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年5月 1日 (金)

臨床獣医師・死して屍拾うものなし

フェレット、猫は、COVID-19に感受性がある。


先だって


某獣医師会(私自身は、どこにも所属なし)に放っている私のお庭番から、獣医師会が獣医師向けに配布したCOVID-19に対する対応マニュアルを入手して、読んでみたが、いや~、やはり、だれも英語(論文)が読めないようで、危機感のかけらも無い。馬鹿だ。


しゃあないので、

なんちゃってマニュアルを自分で作るしかない。


というわけで、

もし、COVID-19に罹患したようなフェレット、猫が来院したら!!!!


ファイト オア フライト しかないけど。


① 酸素室へ入れる
(移動可能の透明の酸素室があって、隔離室か、野外に設置)

② 保護めがね、N95マスク、手袋装着。PPEはあるけど、着れないね。だって、獣医師は訓練受けていないからね。逆に脱ぐとき危ないね。で、酸素室の透明アクリル板越しに呼吸数、鼻水、下痢のあるなしを確認。こんな時に、洗浄できない聴診器使う奴はアホだな。なんとかドアから体温図る。採血して、リンパ球は見たいけど・・・・む~。レントゲンみても、初期は分からないだろうね。点滴はしたいな・・・・。



フェレットは、インフルエンザの抗原検査。陰性でも陽性でも、タミフル、イベルメクチン投薬。猫は、初回から、イベルメクチン投薬。


翌日から、アジスロマイシンと、デキサ投薬。気管そうかんは、猫ではたやすいが、HEPAフィルターもないし、二度と回路が使えなくなるし、沈静管理も24時間は無理だから、できない。



ここまでだね・・・。


さて、さて恐ろしいことに!、


米国ではすでにCOVID-19の治療ガイドラインができてまして、


(6月には許可されるであろうレムデシベルや、アビガンを待たずに、作るところがすごいプロフェッショナリスム)


https://www.idsociety.org/practice-guideline/covid-19-guideline-infection-prevention/


recommendation(推奨)

1.クロロキン製剤
2.クロロキン+アジスロマイシン
3.HIV薬
4.肺炎にはステロイド非推奨
5.サイトカインストームのARDSにはステロイド推奨
6.トシリズマブ推奨
7.回復期血漿推奨


3、6、7は無理だけど、

そんかわり、

獣医が慣れ親しんでいるイベルメクチン(フィラリアの薬)に効果があるデータが発表されているから幸いだよ。

https://papers.ssrn.com/sol3/papers.cfm?abstract_id=3580524



でもまあ、


ペットは家族といいながら、こういうときには家族に入れてもらえない日本のペットの置かれた立場を考えると、


COVID-19と戦う医師と違って

COVID-19と戦う獣医師は、


変な人なんだろうね。


というわけで、


臨床獣医師心得の錠、

・ ペットが家族なら、彼らとの死は等価

・ 医療行為はは、既に動物実験で実証済み


おれたちゃどうせ、

死して屍(しかばね)拾うものなし

死して屍(しかばね)拾うものなし 


わははははは



最後に、元精神障害罹患者にして美しいランボーみたいな詩を書く
大江さんの歌を

もっとも暗いときに、もっとも素敵な夢が見れると思う!




最高だよ!


これで富士山爆発したら、カタルシスだね。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »