stay home like a ノコギリ~
解除されました~。
で、
政府の諮問委員会の委員のコメントが、
『日本人は同調圧力が強いからstay homeが成功した』
笑うね。
日本人は、もともと、思考が内向き。
主体が始点となって、外界に出ようとするのが欧米。
日本人は、逆に終点が、主体になる。
内にこもるのが好きなの
ほら、
ノコギリ、引くでしょう!
欧米と逆
外出する時
行ってくる・・・は、行くとは違って、帰ってくることを前提。
ドラマで
『行くね!』は、帰ってこない時に使う言葉。
欧米には、行って帰ってくるを、同時に表現する言葉はない(はず)
stay homeが成功したのは、
そういうこと。
多分、欧米人と違って、stay homeが成功した理由は、それ。
日本人は、主体が、悩んだ時に、旅に出る
日本人は、家にいてこその主体の安定性
そうそう、
家も『うち』って言うよね・・。
うち、うち、うち
stay home like a ノコギリ
ははははははは
« 死んだら、もったいない | トップページ | 庶民のできること »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)
コメント