無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »

2020年7月

2020年7月29日 (水)

コロナさまさま

物事にはいい側面と、悪い側面があります。

如何にコロナが悪いからって、100%ってことはない・・・・99.99999%くらいかな(笑)



その0.00・・・・・・1%の良い話をしますね。



すっかり聞かなくなったアビガンに変わり、第二のコロナ治療薬として


デキサが認可されましたね。


このデキサ、みんなが嫌うステロイドです。しかも注射!

 

私は、ステロイド大好きだから、

しょっちゅう使います。


でも、

比較的インテリ層に多いけど、

めっちゃステロイドを嫌がる、怖がる人がます。一時くだらない、ステロイド悪魔キャンペーンを、週刊誌が、やりましたからね。

そのせいです。


インテリというのは、自分があまり知らない分野で、自分が見つけた情報を、とても信じ込む性質があります。かのスティーブ・ジョブズも、馬鹿だから(自分が言ってます)、標準ガン治療を拒否して、オカルト療法にはまって、晩年は悔やんで制癌剤に頼りましたが、もう遅かったね・・・・馬鹿だから(自分で言ってます)・・・・インテリは、自分が見つけた情報を、自分だから見つけられた!これが真実だ!って・・・・・・ほんとナイーブに信じます。


でも、このコロナのデキサのお陰で


この数日で、

はや数人に

『じゃ、まず数日、ステロイド使いますね』

『え! 先生、ステロイドって怖いんでしょう?』

『でもコロナの治療薬になりましたよ?』

『ええええええ?』


馬鹿とはさみは使いようですね。

この場合は、コロナは、どっちだろう? 

はさみ(笑)



ちなみに、

私は難聴持ちですが、発症のたびにステロイド飲んで治します、

院長はアトピーですが、毎日皮膚にステロイド塗ってます。もう40年くらい?あまりにステロイドが効果的なので、気がつかない方も多いですね。


逆に、知り合いの漢方好きでステロイド嫌いの獣医は、誰がどうみてもひどいアトピー顔です。そんなんで、皮膚科診療、信頼されるのかな?不思議です。宗教でしょうか?


アトピー、難聴以外にも、

人の肺炎、脳症、リュウマチ、過敏性腸炎・・・・・(そして決定打のコロナ!!!!)・・・・ステロイドにが助けられた人は、数知れませんね。



なんてことを旧HPにつらつら書いていたら


数年に1回、

HPのお陰で、思い切ってステロロイド使用して助かった・・・・ってメールとか、挨拶とかされるんですよ~


ちなみにステロイドも、夢の薬ではありません。


物事にはいい側面と、悪い側面があります。

チャンチャン

 

 

Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年7月26日 (日)

CTだけじゃ、スノッブ

当院のボクサー犬のカルテは80頭!


でも、1年前まで、かかりつけのボクサーはゼロで、ね。

悲しかった・・・。


それがそれが、この1年で、いっきょに4頭!

苦節10年、ようやく、だね。

泣いていい?

ウォーーーン

ウォーーーン



でね、ボクサー犬のかかりつけ病院を調べると、なんと7~8割がCT持ちの病院!

なんとなく、わかるぞ! うちに来ないの(笑)


で、CTのお話。


獣医療においては、CTは、特に脳神経系の疾患の検査に非常に役立つ。その分野の疾患に関しては、CTが無いとお手上げ。CT適応の代表例は水頭症だけど、椎間板ヘルニアも診察できる(MRIのほうがいいけどね)。


つまり、CTないと、その分野は、お手上げ状態。あ、いや違うな・・・・これは、脳神経系の疾患の可能性が高い・・・・とまでは、お話は出来るかもしれないけど、その先はお手上げ。なので私は、そんな場合は、CTがある、私の2次紹介病院へ、検査を依頼するわけですね・・・・その後は、場合によっては当院で治療は可能で~す。


で、CTなんですが、


かっこいいんだよねCTって

・・・成功者の証! 

・・・やってる感の象徴!

・・・高度医療の冤罪符!

(もてないもののヒガミ)

どんどん買える方は、買って!(ただし、64列以上ね)。


ふふ、つまり

CT買うところまでは、金持ちのスノッブ感満載なんだよね。

でもいいの、

入り口はね!


それでね、

真面目に脳神経の仕事していると、ある時、絶対にMRIが必要って気がつくの。


ここが、獣医療において、

金持ち父さんスノッブから、本気の獣医療へのTake OFFなんだよね・・・・。


無理だから、CTだけじゃ。その分野!


時計好きが、

ロレックス・デイトナをボーナスでようやく買って喜ぶのは入り口で、それも大切・・・でも、そっからエルプリメロいって(いかなくてもいいけど)、バブルバックへ行くわけね。職人の技が好きならね。パテックも、96のブレゲ文字とドーフィンハンドの時代じゃないとクソだとか分かるわけ。工業製品と職人のハンドメイドの違いが、スノッブから入っても、本気だったらわかるようになるのね。



CTまでは、金があれば買える。

でも、

MRIまで、いかなきゃ~。


そこで、CTを宣伝に使うだけの看板倒れの高度医療センターか、より高度を目指しているかが、


わかるんだよね~


心意気と、本質への欲望の程度がね。


だから、獣医療的には、


CTが無い、脳神経系を評価できない病院

CTはあって脳神経系の評価はできるけど、片手落ちの病院

CTとMRIをそろえて、脳神経系を真面目に評価できる病院


ってことね。


でも、

CTはかっこいい!

なにせ獣医療におけるスノッブの象徴だからね!


つまりは、2次病院の見分け方って、そこね!

CTをもった段階で、2次病院同士の評価にさらされるわけだね。



2020年7月25日 (土)

先が見えないって言うけれど(大笑い)

コロナで、先が見えない?

大笑い!


そもそもさ、先が見えたことあった?

私は、無いね。

病気、受験失敗、会社倒産、キチガイ飼い主のクレーム・・・・楽しく乗り切ってるぞ、こら!


(90歳の親父は、戦争に負けたあの時よりは、先が見えるって言うとった・・・・おい、お前、いったいいつまで生きる?)


入力(現在)と出力(将来)の相関がとれる脳天気な幸せな人生って、

一部のスポーツエリートの若い時代だけだよ。羽生君や、北島君のあの屈託の無い笑顔って、そっからきてるからね・・・・・いけいさんは、病気になって、立ち直って、ようやく笑顔が庶民的になったよ。


人生は、いつだって、ままならないの。

先なんてないの、今しかないの。


バブルの時にね、

パックス・ジャポニカなんて言葉も知らない、うつけもの達には、いったいどんな先が見えてたって言うのさ!!!!

みんな大はずれ、だったよね!ざまーミロ


つまりは、

いつだって先は見えないし、

見えていると思っていた先も、いつだって蜃気楼だよ。


というわけで、筋肉鍛えているわけじゃなんだから、先なんて考えないようにしましょうね。


さて、

第二のコロナ治療の承認薬、ステロイド(デキサメタゾン)でしたね。

みんなの嫌いな、私の大好きなステロイド!


ということは、こうだね。


あほなTVでは絶対に言わないことだけど

仮説、一挙に書くね。


日本人は、ほぼ自然免疫でコロナを防御してる。自然免疫は若い奴ほど強い。自然免疫で防御が出来ない場合、抗体を使う獲得免疫が動くけど、獲得免疫が動く場合、サイトカインストームの危険が一部に出てくる。コロナ死の多くの部分は、その免疫過剰のサイトカインストームだから、免疫抑制剤のステロイドが効く。

老人は、自然免疫が落ちているから、抗体が動くステージまでいくので、サイトカインストームも含め、死亡率が上がる。死者の85%は老人だからね。この際、肥満や喫煙者は無視。インフルエンザは、獲得免疫で防御するから、小児もサイトカインストームでしばしば脳症になる。


抗体価を用いた市中感染率が、欧米と日本人で数倍違うのも、自然免疫の能力の人種差であれば説明はつく(ここにBCG説が絡む、嘘っぽいけど)。ファクターXなんて、仕事失敗したノーべりストの山中先生がかっこつけて言わなくても、日本人の寿命が欧米よりなぜ長いかの質問と、これは同義のような気がする。

要は、日本人は、老人も自然免疫が強いので、コrナの死亡者が異常に少ない、そして長寿。


ステロイドの承認で、一応、これで説明がつくね。


さて、そうなると、獲得免疫動かして抗体を作るワクチンが、逆に、最悪になる可能性もあるってことだね。ワクチン接種で、サイトカインストームを、惹起させて、若者の死亡率も上げるかもしれないってこと。


ほとんど何もしないのになおる病気にワクチンなんて、ギャグだけど、がんばって試験してね。


先が見えないって言うけれど

現実なんていつだって腐って行って、

答えなんていつも無くて、

鶏のようにマンネリの生活、コケーーーー


泣けど叫べど、いつもひとりぼっち


それが人間


下界を眺める天使様じゃあるまいし、さ。


先先先先、うるさい、ぞ!

 

Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2



2020年7月23日 (木)

Go Toで速くまん延しないかね

始まりました、Go to

私自身は旅行は大大大嫌いで、しませんが、期待していますよ、


Go To Go TO GO To ベブンキャンペーン!


私は、早く若者中心にまん延して、集団免疫獲得主義なので・・・・というか全ての易感染性のウイルス疾患は、そうですからね・・・・

Go TO が、それを加速してほしいですね。


仮説

① 若者は、症状がなくても感染している可能性がある

② 若者は、症状が出ても、ほぼ軽い

③ 高齢者は、症状が無い場合は、ほぼ感染していない

④ 高齢者は、症状が出たら、重症化するリスクがある


この仮説で、集団免疫を、なるべく被害が少なく獲得させるには、


(1) 若者と高齢者を接触させない

(2) 症状が出ている高齢者と、高齢者を接触させない

(3) 症状が出ている高齢者を、若者が介護する

(4) 症状が出ている若者を、若者が介護する


これで、いいんじゃない!

高齢者の定義は、60歳以上にすればよいと思うし、若者の定義は30歳以下でいいと思う。


30~60歳が、きっと肝になるね・・・私の世代だけども、ここで案外死ぬ数が増えるかもね。


高齢者は

もともと抵抗力があらゆる疾患で低いのだから、

コロナの集団免疫からはづれても、良いんだよね。


つまりは、


~30代までで、がっつり、安全に広まって、

40~60歳で少しく地獄を見てもらって、、

60歳以上は、そもそも、感染症には気をつけろ!



3年後には、終息だね!


私、50代!

Go To ヘブンだーーーーーーー


ああ、医者が大変なのはわかるよ。

でもさ、犯罪者が増えれば警察は忙しくなって大変・・・・だから犯、罪者減らせって、なんかおかしいでしょう?



コロナをうつすのが怖い?  

いやいや、アルコール販売会社も害をまき散らしてるし、車屋が交通事故死のこと何にも思わないでしょう?


通常の生活でコロナをうつして相手が死んだって、
アルコール販売会社や車屋並みの罪悪感でいいんじゃね?


(患者減ったね・・・笑)


自分のリズムで、人生を踊ろう!!!

2020年7月21日 (火)

告知 ワオーーーーーン

告知です


ドーベルマンの拡張型心筋症(DCM)の遺伝子検査も、
8月から、正式にすることにしました。


ドーベルのDCMは、心電図検査である程度スクリーニン
グできますが、


当院で、研究目的で


・採血にてDNA採取

・心臓エコー検査(結構難しいです)

・心電図検査

・バイオマーカー

・出来れば、ホルター心電図検査

・出来れば、死後検体の心臓病理検査



を、無料で行いまーーーーーす。


全て予約制です。


全て無麻酔です。


遠方の方で、検査を希望の方は、ご相談ください。採血を主治医で、心電図検査は当院から機械を貸し出して自宅で測定も可能。



ドーベルの飼い主って、怖い方が多いので、

我こそは、

一般人だ!という方の参加を、お待ちしております。


いずれ、HP上に、くわしくドーベルのDCMのコーナーをつくりますが、

まずは告知です!


ワオーーーーン


Image1
Image0


 

Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年7月20日 (月)

自殺

三浦さんってかた、自殺したね。


20代から50代の死亡原因のTOPは、
病気や、交通事故ではなくて、

自殺だからね。

国内では、毎日50人~100人くらいが自殺してる計算。


あほなコロナ対策にお金使うのならば、
自殺予防にまわしたほうが、社会のためになるね・・・・・というくらい、


死んでるの。


イギリスの報告では、獣医師は、もっとも自殺する職種の一つで、これまたよく自殺する職種の医者の2倍くらい・・・・

だから、

私も、自殺しないように気をつけているし、その原因も、色々勉強してる。



私にとっては、

カーコバーンや加藤和彦のような、

イケイケの(いっけん)明るいタイプの自殺は、ひとごとじゃなからね。


重い事象が、3つ重なると、自殺のリスクが上がるといわれていて、


ハードワーク、不眠、無職、借金、誹謗中傷、病気、身近な人の死・・・・・・・現代人は、皆、リスキーなんだよ!


加えると、

有名人の自殺報道も、最後の引き金になることはデータで明らかだから、ここ数日くらいは、不安定な方は、どんどん密になって、友人・知人に助けをもとめましょうね。


20代~50代は、コロナでなんて、死なないから・・・・。

そうそう、

ペットの誤食の少なからずの原因って、お薬なんですよ!

そして、薬の種類は、実は、

精神系と、高血圧系が多いのね。


多分、どちらも慢性疾患の薬で、毎日飼い主が飲むから、ペットは、毎日主人が食べるおいしい食べ物~と、誤解して食べるんだと思う。


といわけで、よくあることで、もしそういうことがあっても

なーーーんも恥ずかしくないから、

飲んだ薬、はっきり伝えてね。


あなたのかかる病気は、いつか私もかかる可能性がある病気だから、

気にするこたーーーないよ。


とにかく、

不安定になったら、

ここしばらくは、密になってまでも、友人、知人に、助けを求めましょう!

自殺率の高い世代は、普通は、コロナでなんて死なないから、

密になって!

まずは1週間、


生き延びましょうね!


2020年7月16日 (木)

More than welcome to my clinic from Tokyo

More than welcome to my clinic  from Tokyo!!!!!!!!


都内からの患者さん、真面目な方が多いから、


電話で、


『あの~行ってもいいですか?』


って、


いやいや、

まったく、問題ないですよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


気にせずに、来てよ!

チョーーーーーーウェルカム!!!!!!!!!!!!


私は、マスクしてないくらいですから、怖がっていません。

前も書きましたが、


このコロナ、100年前なら、まったく問題になっていない感染症!

だって、平均寿命が短くリスキーな、おじじも、おばばも、糖尿病も、肥満児も少ない時代だから、発症する奴、死ぬ奴、ほぼいないからね!



いやいや今だって、

基礎疾患の無い50歳前半の私がコロナで死ぬの、

相当大変。


新宿いって、ホストと抱き合って、それでも8割感染しない。感染したとしても8割は発症しない。一生懸命感染して、感染後に、マラソンして、飲まない酒飲んで、免疫下げて、ようやく発症したとしても、千葉県の重症患者は今ゼロで、確実にたすけてくれるな~・・・いやそもそも死亡率5%以下・・・、そうとう頑張らないと、コロナでは死なないからね。


海外データのある特効薬も、3種類もってるしな・・・・。



どうせなら、PCR+!!!!!で、元気な飼い主がいたら、

ぜひマスクしてきて!

そして、

こっそりおせーて!

●●とらせてもらって、●●のコロナの抗体と交差性があるか実験したいんだよね~。

なんちゃってーーーーーー


(患者減るな 笑)



大体さ、ウイルス1個では感染しないし、

感染の成立って、確か10~100万個くらいウイルスが必要なんだよね~。

で、その1個を、最近、写真に撮りました。


当院の患者さんの猫のコロナウイルスです!!!!


院内に、写真を掲示しているから、ぜひ、

敵をみてください!

珍しいでっせ!

100nm単位の奴です!



そうそう、

パチンコとマージャンと将棋と碁は私にとって同じカテゴリーだけど、

なんで、将棋と碁の、密は問題にならなんだろうか?

絶対、2m離れてないよね~


ああああ、今日も、不可思議な世間、楽しいね。

 

Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2



2020年7月15日 (水)

やるべき人がやるべき場所でやるべき仕事をちゃんとしないと

臨床15年目までに、
1報程度は、ケースレポートを書く


臨床30年目までに、
1報程度は、論文(英語のケースレポート)を書く


認定医は、
5年に1報程度は、論文(英語のケースレポート)を書く


専門医は、
5年に1報程度は、Studyの論文を書く


大学人は、
当然、毎年、論文を数報書く


あたりまえだよね。

だって、なおらない病気なんて、沢山あるんだし、毎年、先端のテクノロジーが医学から流れてくるんだからさ。


普通会社員でもレポート書くでしょ? どこで間違ったか、何をすればよかったかまとめるでしょ?


普通だよね。


見識だよね。


だって、獣医学は、獣医師が進歩させなきゃ、誰がさせるの?


それが


臨床15年目までに、
高級車買って(しかも、ありふれた高級車で、欲望の程度が透けて見える、笑う!)


臨床30年目までに、
代診増やして、なんちゃってセンター化病院(大きくしたら代診がやめるところは危険だね)


認定医は、
専門医のように振るまい、独りよがりの治療(何者だ、お前?)


専門医は、
企業と組んで金儲け(恥を知れ・・・学会にはクレーム入れるけど、駄目だよね、学会)


大学人は、
講演会では有名だけど、ん?お前は、なんの専門家?(ま、私立の教授はある意味人気商売だから、あきらめてるけど、国立はさ、がんばれよ!)



まいっちゃうね。


そりゃ、すごい獣医は、当然いらして


国立大の教授、医科系研究所・医学部に行った獣医師・・・・


・・・・・だけど、臨床医とはレベルが違いすぎて、間の中間層が、少ない。


(彼ら、臨床獣医の世界を、半分、見放しているかも)


やるべき人がやるべき場所でやるべき仕事をちゃんとしないと、


日本の獣医医療は、


CT観れないくせに、金あまりでCT買う、
高度おもちゃ医療獣医


悩んだときは漢方・サプリメントだ!
なんちゃって自然派獣医


海外からお笑いされている、効かない癌免疫・再生医療の、
自分は先進と思っているローテク脳天気獣医


だらけになっちゃうね。


かんべんしてくれ~。


(私のように、文句ばかり言っているのは、どの世界でも、少数派。そして、私たちは、人生の90%を少数派で終わる。そりゃそうだ、文句は、ミッションだと思っているから。大変なミッションは、なかなかポッシブルにならない。だって、簡単に成功したら、そりゃ重要なミッションじゃなからね。だから、常に文句を言って、人生の90%は徒労に終わる。最高だ!次世代に、私の文句が感染してくれればいい。コロナと違って、私の文句の感染は、なかなか治らんよ!さまーみろ、笑)

2020年7月14日 (火)

は~平和だ

6月には承認か!

なんていわれたアビガンちゃん

RCTで有意差なかったですね。


(科学的に行った調査で、コロナに効かなかったってこと)


そもそも、この薬、

まだ発生していない新型インフルエンザのパンデミックに備え、

効果がわからないけど(だって発生してないから)、

理論的に効くかもしれないからと、国が承認した、

トリッキーな薬でした。


レムデシベルと違い、経口薬!(つまり意識があって、飲める患者が対象)


そもそも基礎疾患のない人間では、ホボ勝手になおるコロナに投与して、有意差が出るほど効果があるのか

ちがうな・・・・・

有意差が出るほど、症例が集められるのか!

疑問でしたが

やっぱりね。

奇形児のリスクはあるし、精液にも出るし、

私なら絶対に拒否だね。


まあ、もう少し例数集めて、なんとか有意差出すのかね・・・・・


私なら拒否だね。


・・・・・・・・


さて、TVをみてると、

ホストクラブを営業停止にさせろって

あほが言ってましたが


いやいや、お酒を飲まない私のような人間にとっては、

全てのがんの発生率を3~5%上げて、飲酒運転や、酒乱や、中毒を

発生させる酒自体の禁止でしょう!


でも、それはおかしいよね

・・・・って気がつかないやつが多いね。


最近じゃ、コロナが空気感染するって・・・・・馬鹿ですね・・・・

空気感染が起これば、

通常のマスクも関係ないし、

ソーシャルディスタンスも関係なくなるよ・・・・

だって、めっちゃちいさい粒子が、広い空間に漂うわけだからね


ってわけで、


そろそろ、皆さん、TVの情報なんて話半分で、自分の頭で考えたほうが良いね。


ほんと、平和だよ、世間はね。

2020年7月11日 (土)

ペット医療におけるドック検診の意味

茂原で感染者、いや~、盛り上がってきましたね!

もし戦いならば、楽しく行かなきゃね!

戦いって言ってるのに、暗くなるのはアホでっせ!


よっしゃ、来た!って感じですね(笑)

 

というわけで、コロナとはまったく関係ない、ドックの話。


ペット医療におけるドックの目的って、2つあって、


① 早期発見で、寿命を延長させる目的

② 死を受けいれる目的


①は、ヒトと一緒ですね。

特に腎臓病は、早期発見で寿命は確実に延長します。


意外と、しかし、

②の目的が重要なんですよーーーー。


ペットが死んだとき、

飼い主が一番悩むのって、何か知ってますか?

それは、死の原因がわからないときです。


朝起きたら亡くなっていた、会社から帰ったら冷たくなっていた・・・・歳をとって寿命だとは思うけど、私の飼い方がいけなかったのか・・・・・・・・、


どうして死んだんだろうか?

どうして?

どうして?

どうして?



死亡原因をなっとくしてお別れするのって、

ペットロスの予防にもなると思います。


悪いところを見つけて、お金をすごくかけて治療してと言う目的論でドックをうけるのもいいけど


もう少し


違った角度からのドックのとらえ方・・・

②ですね・・・もあってよいと思うし、それが案外王道かもね。


 

Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年7月 9日 (木)

私は誤診をとても大切にしています。

昔、東大の医学部の有名な教授が退官の記念講演のときに、

私の誤診率は30%(・・・正確な数値は覚えていません・・・)でした・・・とお話されて、

聴衆に、とても驚かれたのは有な話です。



誤診率の低さにです、高さではないです、低さにです。


1990年代の米国の医学部の内科学会系の論文でも、臨床医の初診時の正解率は60~70%(誤診率40~30%)だったやに記憶していまます。



何が言いたいのかというと、

臨床医は、私も含めて、日常的に誤診するということです。



誤診には、こんなパターンがあります。


パターン①

エコーがなかった20年前は、
黄疸で急死した犬は、ほぼほぼ肝臓がんで処理していましたが、

今ならば、
肝臓がんは意外と慢性経過をたどって急死せずに、胆嚢疾患・・・・破裂破裂とか、粘液のう腫とかが原因に多いことに気が付きます。

完全に、誤診していましたね。

でも、これは、どうしようもない・・・・だって機械はないし、検査法がないし、急死だから手遅れ。手遅れ感が、ガンという嘘を成立させてましたね。今ならば、胆嚢疾患をドックでみつけて、急死させないようにがんばれますけどね。

 

ちなみに、人のインフルエンザ(「ウイルス性です)は、昔は細菌性の風邪で治療されてましたね。盲腸だって、かたっぱしから手術してましたが、怪しいね・・・。



パターン②

いまだに横行していますが、聴診して、雑音があって、はい心臓病で、薬!・・・・みたいな奴。この場合、70%は薬がよく効くので、間違いではありませんが、30%は、そのハイ薬ってパターンには収まらない心臓病ですね。心臓のエコーが見られないと、30%は誤診していますね。



パターン③

一番、多いパターン。

症状や血液検査ででアタリをつけて、薬を出す。でも薬がまったく効かないので、ようやく誤診であることに気がつくパターン。たとえば嘔吐が多いので、一番良くみる急性の胃腸炎かな?と思って胃腸薬だして、でも一向に効かなくて、もしやと思って内視鏡入れたらガンだったとかね。



さてさて、


パターン①は、獣医も飼い主も、誤診であることにき気がつきません。真面目な獣医ならば、数年後、『ああああああ』って心が痛みます。


パターン②は、飼い主が、誤診であることに気がつきません。


パターン③は、飼い主が、獣医を信頼して、再来院してくれたらば、獣医も誤診に気が付きます。



私は、常日頃、誤診をしますが、

数年たったとしても①に気がつきたいし、②のような飼い主の無知に付け込む誤診だけはしたくない。


そして、やはり

③の誤診を乗り越えるところに、臨床獣医師の真の力量があると思う。


③のパターンは、

飼い主が、再来院しないと、こちらが気が付きません。

飼い主が誤診に気がついて、獣医師が気がつかないパターンなのです。


おおおおお、こわ!


私たちは、何も、病気あてクイズをやっているわけではありません。


仮説をたてて検証する・・・・ときに、薬の効果をみて、最終的な診断をするのは日常です。治療的診断といいますね。

その論理が、飼い主につたわるかどうかが、力量だ思います。


先生、効かないよ、なんとかして!

って、飼い主に言わせる力量ですね。


というわけで、


私は誤診をとても大切にしています。


誤診をしないという獣医は、①と③のパターン

うちの主治医は誤診しないと思っているのは①と②のパターンの飼い主

ですね。


あああ、能天気!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年7月 8日 (水)

絶対ってね言わない方が良い

科学について考える。


ところで、

私は皮膚科が好きだけれど、


たまに、皮膚科が好きな後輩に、

手相占いと、皮膚科診療の違いってわかる?

って、皮肉を言うことがあります。


皮膚科は科学でって皆さん当然答えるけど、

じゃあ科学って何?

占い師だって、統計学って言うし、彼らのヒトを見る目、瞬時に相手の社会的階層や知的レベルを見抜く技・・・・って案外科学かもよ・・・・・・


ってなわけで、


私は、科学の定義を考えるときに、よく手相占いと皮膚科診療を比較します。


で、ホパーの、定義

反証可能性があるのが、科学の唯一のよりどころだと思うね。


さて、

最近、2件、続けざまに、転院症例で、


かかりつけの先生に、絶対に●●なんて無い・・・・・と言われて・・・・・・・本当でしょうか?と言うご相談を受けました。

どちらもレアケースで、私も見たことが無く・・・その相談が初めてで・・・・・

つまり、その先生も、悪気はないんですよね。


でもね、

科学の基本からいうと、


絶対って言葉は、相当慎重に使うべきだと思うね。


とうか、絶対がないから、発見があるわけで、


私は、いつだって白いカラス探してますからね~

あはははは



ちなみに、私は占いが得意。年取ったら、占い師になる予定!





2020年7月 7日 (火)

上も下も、自らの獣医学を卑下する

昨日は、ロートル獣医がいかに、

自らの獣医学を卑下しているか

(・・・していると思わずに、実は、しているか・・・)について書きましたが、



今日は、
下もそうだけど、上の方も、そうですね・・・・という話。


上というのは、分かりやすく言ったまでで、


たとえば専門医や認定医の人々の事



大体、●●医って称号がつくと、●●医療センターとか、●●科センター病院って、何のセンターかわからない病院を新しく建て始めます。

いいですか、

自分で何一つ、獣医学を進歩させたことが無いくせに、

お勉強して、

試験に受かっただけで、

センター病院って、何ですとーーーー

もう、そこが、到達点だと思ってませんか~

ようは、下と同じで、獣医学がいきなり簡単になっちゃうんですね。


おお、おれはもう知ってしまったから、集客だぁぁぁああ、センターだぁぁぁあぁぁ「。


私ならば、その箱ものにかけるお金があったら、研究費に当てますね。

習ったでしょう? 試験出でたでしょ? 

わからない病気は沢山あるってさ!


つまりはね、

認定医や専門医の試験に出た、●●病は、原因不明、効果的な薬はまだない!検査が難しい・・・・・・ ってことを山のように覚えて、

認定医や専門医になって、

問題を解決する努力より、問題を知っておきながら、センター病院や、こけおどしの名前の病院ぶったてて、集客。

その金があったらさ・・・・って思うわけですね。


変態ですね。

変態!

私には、そのような変態の方の出身大学の傾向がわかりますが、まあ、どうしようもないね。

教育のたまものですからね。


下も上も、今の自分が自分の到達点だ~と思う癖が獣医業界から抜けないかぎりは

駄目ですね。


今日も、都内からの顧客に聞かれたのですが、


まじめな先生、探しましょう!

簡単ですよ。



絶対に!な~んて、簡単にいわない先生
(科学に絶対はないですから)

海外の文献がちゃんと読める先生


つまりね、自分の中に、自分を常に否定できる人格が存在している、獣医

そんな奴、センターって作んないでしょう!


(特定の方を、念頭にはおいていません、あしからず)


かかか



2020年7月 6日 (月)

自分で自分を卑下するのがデフォト

最近、新しい手術機器を購入して、

やはり、

楽しい! すごい! 動物に有益!


ロートル(死語?)の同業者に、その手術機器の話しをしたら、


私は、去勢・避妊でいいから、

私は、簡単な手術しかしないから、

興味ないよ~。


これまでも、散々聞いてきた、話よう。


去勢・避妊での・・・・(で)・・・・って何でしょうね?

簡単な手術ってなんでしょうね?


自分がやっていることを自分で卑下してるから、まったく成長がないんでしょうね。

まあ、獣医あるあるですね。



あ~頭痛いよ~、なんて声を発さない動物に、

全身麻酔かけて・・・・・避妊手術はお腹開くのよ・・・・・何が(で)で、何が簡単なんでしょうか?


いや、ほんとね、真面目な同業者は、去勢・避妊手術の腕が、どんどん進歩するからね・・・・・良く考えたら、町医者の手術の90%はそれだからね。町医者の手術の進歩は、去勢・避妊手術の進歩なんだよね。



もうこれ以上、去勢・避妊手術が進歩しないって思っている獣医は、ぜひ早めに引退してね。



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年7月 5日 (日)

歳とったね~

プチ衝撃!


開業22年目ですが、

初めて、聞いたことが無いメカニズムの動物薬に、出会いました。

 

この関係です。
https://www.amed.go.jp/news/release_20181204-01.html


最近、新しいメカニズムの動物薬として、上市(販売)されました。


獣医療・・・・特に動物薬の世界は、医療に比べて、おそろしく遅れています。それどころか、医療で古くなって特許切れの薬品が動物薬で新薬として堂々と、登場したり、人体薬で売れなくなった薬品が・・・・以下同様。



・・・・・・・医薬品の墓場みたいな世界・・・・・・


(あ、ちなみに言っておくと、ヒトのサプリの世界は、医薬品でドロップした・・・・開発中止になった・・・・ものが新製品になることが結構ある。CoQ10が典型だね。)



前職が製薬だったから故ですが、

22年目にして、初めてですね


(ちゅうことは、20年くらい遅れているんですね、獣医療の薬)

私も歳を取ったってことだね。


集中して勉強しないと、

ここから先は、ミイラ取りがミイラになるね



今日は、新しい音楽に出会ったような気分

ルンルン


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年7月 4日 (土)

最近のTVに出る専門家って、馬鹿だと思う

私が小さい頃は、

・・・・・・・私は西日本の田舎町の出身ですが


Doctorといえば、

見識が高く、理知的で、教養がある紳士だったね。


それが、

は~

隔世の感がある、TVに出てる自称・感染症の専門家たち


みんなの為に、マスクしよう!

みんなの為に、不要な移動は避けよう

みんなの為に、●●●


馬鹿だと思う。


みんなの為に、経済格差を無くそうが先だと思う。次に、病気がくるとしても、ね・・・みんなの為にソーシャルディスタンス!・・・・本当に馬鹿・・・・そんなん優先できる人って、恵まれている階層だからね。


泣けてくるね。


目に見えるものはメッセージ。


要は、オレッチ金があるから、大切なのは命だけだから、さ。


教養人はどこにいる!


2020年7月 2日 (木)

ファクターX、山中先生

う~ん、ノーベリストの山中先生、

自分のiPSのお仕事、90%くらい失敗して、


予算をお幅に削られて、


そりゃ、目立って、失敗をなんとか取り戻したい気持ちもわかるけど、専門家じゃないのに、なんでコロナの有識者会議に入るのか意味不明。


ファクターXったって、さ


そもそも日本人が長生きするんだって、ファクターXだし。


素人がしゃしゃり出て、日本って、

駄目ね。

 

 

 

2020年7月 1日 (水)

一本道作戦

若いときは、
簡単にやりたい道を絞るのは、リスキーだけど、

50歳過ぎると、

リスクをtakeして

やりたいことをすべきだと思いますね。


とかく、将来の夢は何?って設問が、若者にされるけど・・・・

それは、おかしくて、

よほどのスポーツエリートじゃない限り、

夢は、職業選択の後にでてくるものだと思うよ。

若者には夢なんて無いよ


(私もなかったし)


職業選択自体は夢じゃなくて、現実論、タマタマ、時の運だよ。

獣医になったとたん、

勉強しなくなる多くの獣医師を見ていると、


職業が固まった後に、

本当の夢が出てくるのだと思うね。


職業なんて実は何でも良くて、

職業に関係ない夢でもいいけれど、

人生100年だし、

高度情報化社会だし

ある程度年齢がいって

50歳過ぎたくらいから、いよいよ夢が出てくるんじゃないかと思う。

いやまじで。

(政治家なんて、50歳は若造だしね)


さて、

夢ってくらいだから、そう簡単に達成できないんだよね。

でもね、

夢に向かう道を、想像できる最高の向こうまで引き伸ばして、意識して毎日を生活すると

意外と、

チョコチョコ、その過程で、プチ夢が達成される。


そうだな・・・・

作家は、

芥川賞取る夢があったら、

いくらでも良い本書けて、その過程で、スバル文学賞くらいとれるかもしれない・・

みたいな(笑)


これを私は、一本道マジックと呼んでいます。

視点を遠くに置くことで、近場を楽に考えるマジック。

夢における構成構造主義とも呼んでます。

 

というわけで、

日本アングラフォーク界に燦然と輝く、

友部正人の『一本道』

 

 


歌詞の

あの子の胸を、獣医の歴史に

東京を、科学に


置き換えると、

半笑いで泣けてくる。


シンセイ一箱の一日・・・・私の場合は、缶コーヒー4本の一日だね(笑)





The Mods

Lose Game




いい曲だね。


でもね、この曲、

このビデオの様に、

背中を見て、聴いたほうがいいね。


ライブで、対峙して聴くと、

なんだか、自分の夢がうそ臭くなりそう。



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

« 2020年6月 | トップページ | 2020年8月 »