言葉には気をつけ方が良いよ~、蛙だと思われる
知識なんて、あってもなくても、どうでも良いし
(というか興味ない分野は、私も、何もしらん、あたりまえ)
『知を求める姿勢』に対する敬意とか、恐ろしさとか、出おくれ感は、
常に持ったほうが、良いね。
研究とか調査とかやってると、
同業者や、関係者(ブリーダーとか)や、大学人などが、
そんな事しても意味が無いよ~、
千葉の田舎で、やっても意味がないよ~
とか、私にではなくて、協力してくれる飼い主に言って、話を台ないしにするんだね。
私は、なんでもかんでも分析するのがすきなので、そんな人間のパターンが、わかってきています。
(おおおお、もっと私に苦難を~、人間が知りたーーーーい)
その①
有名なブリーダーの男性に多い。
世界観があるんでしょうね。一家言があるんでしょうね。系統的な学問を修めてないんでしょうね。ちなみに、サイエンスには意味がないという発想は、ないです。哀れですね。初めてのことは、知らないから、だから怖いの~
・・・・・♂なのに、乙女タイプ
その②
大卒のサイエンス関係の女性に多い。
企業研究者とかね。アッピールタイプでね~。散々プロトコールを聞いてきて、最後に意味無いのでやめます。最初からやる気無いくせに、知識のマウント取りたいんですね
・・・・・・♀なのに、脳内格闘家タイプ
その③
獣医に多い。
自分にできないことに拒否反応を示す、獣医に一番多いタイプ。大海を知らない、
・・・・・・人間なのに、蛙タイプ
乙女と格闘家と蛙に
邪魔されながらも、
がんばるわけですが、
意味がない・・・・より、どういう意味があるのかを、走りながら問うのが、サイエンスですからね。
だから、たとえ失敗しても、
●●の研究は、××には関係なかった・・・・という意味のある結果が出ます。
乙女と、格闘家と、蛙は
猿真似で、たまたま成功して、神の視点にたっている勘違いやろうですね。
だいたい、
自身の生きる意味さえほとんど考えたことがない人間が・・・・・だって、今のコロナ渦でそうじゃん・・・・・・人の仕事の意味を、ばっさり斬るなんて、ね。
猿とマッチョと蛙と神の臭いが
プンプンする。
私はね、
普通の動物、生命現象が好きな人間なのね。
だから私は、わからない事だらけなの、
1%程度くらいしか、病気のことわかってるなんて思ってないからね。
その違いなんでしょうね。
でもね、
わかっているという人間より、わかってないと自覚する人間の方が、より真実に近づくと信じてるからね。
そんな事しても意味がない・・・・なんていうのは、
蛙から!
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)