新しい3Dエコー導入
新しいタイプの3Dエコーを導入しました。
現在ある3Dエコーに加え、今回の2台目・・・2台、3Dエコーがあるクリニックは、獣医療は当然のこと、医療も含め世界初ではないかと自負しています(どちらのメーカーの方・・・国内と海外のメーカーです・・・・も、笑っていました)。
お金がないので、国の補助金を使いました。
(すっからかんでーーーす。)
これは、皮膚からスキャンして、皮下の血管の分岐を見ています。
これは3Dモードではないですが、皮下の腫瘤の固さを可視化する最先端のモードです。人では肝硬変の程度を調べます。
やりたいことは、山のようにあります。
目に見えないものを、目に見えるように置き換えるのが、サイエンスです。ニュートンが、質量という概念を作ったようにね。医療は、物理学のようにまだまだそういう意味では厳密科学ではないですが、
画像系と、遺伝子で、
世界を別の視点からコードしていきたいですね。
« 臭いで他人を犯す成功者 | トップページ | う~ん、変人だからさ(笑) »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 循環器の好きな獣医師の先生方へ(2022.05.01)
- 新年度・・・新患の受け入れについて、など(2022.04.08)
- ドクターウインドショッピングを!(2022.02.26)
- 長生・茂原地区の方、喜んでください(2022.01.19)
- 今年は4頭、家族になりました(2)(2021.11.30)