無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 我々は、データの意味がわからない | トップページ | 新しいテクノロジー »

2020年11月22日 (日)

COVID-19

go to 見直しですね・・。


長じて、一度も、旅行したことがない私にとっては、こんなに旅好きの方がいらっしゃる、こんなに旅行(関係)を生業にされている方がいらっしゃるのを知って、改めて驚きでしたね。


基本、マスクもしない私にとっては、マスクしてまで旅行となるとなると・・・・もはや奇行。いや、私のほうが、おかしのは、わかってま~す。


さて、マスク。


だいたい6%くらいの感染予防の可能性があることが知られています。ただ、2mのソーシャルディタンスをたもてば、必要がないことも知られています。


明らかに、

換気が悪く、

めっちゃしゃべる、

密な、

TV報道番組で、みんなしてないでしょ!

あれが、結論!


2月以降、

町を歩くと、(私以外の)多くの方マスクをしています。


マスク装着率は上がっていて、もはや、マックス。

でも、

なんで、第1波、2波、3波と、感染者が多くなっていくか!


検査数が上がっていくから?


いやいや、それは、結局、マスクの効果があまり出ていないからですね。だって、変数はマスクじゃなくて、検査数だから・・・(マスクをしていてもかかる方を、検査数が多くなってひろうわけだらかね)。


なので、やっぱりなかなか守れない、

ソーシャルディタンスと、人々の移動が問題なんだよね。



感染症学の権威のイワケンは、

マスクを、パラシュートに例えていらっしゃいます。


パラシュートの効果は、

地上1万メートルからのダイブの時に発揮されるのであって、2m程度のジャンプでは意味がない。


マスクの効果は、かなり少ない程度にはあると思われるが、


それは、感染率が20%(国民2000万人罹患)や、リスクが高いシチュエーション(医療現場など)で発揮される。マスクをするのはいいけど、マスク信仰は危険。


ようするに、


今の低い感染率では、

ソーシャルディスタンスを保てない会食などがリスクで、そういう場ではマスクができないわけで、マスクをしたら感染しないではなくて、マスクをしないシチュエーションが問題。


●●したら感染しない!・・と、●●しないと感染する!

は似ているようで違うんですね~。


遊んでたらテストでいい点がとれない!のと、遊ばないと点がとれる・・・のが違うようにね!


まあ、でも、


歯科医、クリニックではマスクは必須ですよ!!!!



(そもそも顔を出さないイスラムの女性は、感染率低いのかな~????)



私は、go to strange worldよろしく、本を買ったり、学びの方(大学や資格や・・・)に補助したらよいと思うんですけどね!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

« 我々は、データの意味がわからない | トップページ | 新しいテクノロジー »