無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 業界はいつも、ダブルスタンダード | トップページ | COVID-19 »

2020年11月20日 (金)

我々は、データの意味がわからない

医学のデータは、

データそれ自身よりも、そのデータをどう使うかで、大衆の感じ方が変わる。



例えば、

犬の麻酔手術のリスクは、0.2%程度という報告がある。


私も、この数値を、手術の説明のときに良く使うけど、



犬の避妊の話の時には、

まさに、0.2%のリスクを強調(健康でも1000頭のうち2頭は!みたいに・・・・・)

するけど、


同じ手技の子宮蓄膿症の手術のときは、

同じデータを使って

麻酔のリスクは低いし(!)、放置すると死亡するから手術をしましょうとお話する。



データは同じでも、使い方、伝え方で、伝わり方が違うというのは、

バイアス理論だけど、


我々は、エビデンス主義という崇高な精神を掲げながら、

飼い主を、

ちょいちょい、数値で誘導してるわけやね。



という私も、いろんなバイアスに、足元をすくわれている可能性が日常あるわけで、



党派性や、ルーツや、所属や、職業意識を常に省みて、

自分とは反対の意見に、耳をかたむけて、

自己認識を、俯瞰しなきゃね。



首のキスマークは、ただのアザ!


« 業界はいつも、ダブルスタンダード | トップページ | COVID-19 »

独り言」カテゴリの記事