新しいテクノロジー
最新式の心電計を購入しました。
人間用を、動物用に転用しています。
iPhoneとBluetoohでつないで、心電図をモニターしますが、
加えて
ホルターにもなります。
つまり、24時間の心電図が記録できます。
更に驚くべきことに、
データはクラウドに飛ぶので、
遠隔で、リアルタイムに、モニターできます。
つまり、飼い主が自宅で犬に装着して、病院で私がデータを見られます。
もともと、災害地域での患者さんのモニター用に開発されています。
技術は、簡単に、動物種の壁を越えます。
よく考えたら、自動運転技術が発達したら、犬だけで、車の移動できるもんね~。
将来は
自宅で不整脈が出た犬が、飼い主抜きで自動車で来院して、治療後、お会計は、Kashみたいに自宅から飼い主が携帯で送金・・・・なんてことにはならないだろうけど、
今の時代、
やる気になったら、
獣医療は、少なくとも検査に関しては(・・・治療は別だけど・・・・)、人並み・・・・いやそれ以上に、ディテールにこだわってできる。
当然、動物病院間で、検査技術に、すごい差がつくだろうね~。
もう、何をやっているかわからないほどにね(笑)。
« COVID-19 | トップページ | 今一度PCRの話 »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 当院の自慢話(2023.01.21)
- 業界の為の仕事(2023.01.06)
- 再度書きます・病院選び②(2022.11.07)
- 再度書きます・病院選び(2022.11.07)
- ポケットエコーの破壊力(2022.08.05)