無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月31日 (木)

あの頃

今でも覚えています。

1984年の大晦日、

17歳だった私は、この詩をずっと眺めてたね~


バターになりたい by 遠藤ミチロウ

・・・・・・・・・

ココロは、いつも、もどかしい

カラダは、いつも、やっかいだ

脳ミソばかりが、あふれでる

血液ばかりが、浄化する


夜中におどるか!

真昼間に歯を磨くか!


朝から晩まで、

夢にうなされて

追っかけまわす存在理由に破綻をきたすとき


決まって誰かがドアをたたく


『こんばんは、いや、こんにちは。あなたの願い高く買います』


せっかく溜め込んだアノ一言は、

氷づけ。

バターになりたい

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今でも、響くね~


2020年12月30日 (水)

暮れますね

2020年も暮れますね。

暦は、実体のない観念ですが、これがあるおかげで、(これまた実体はないけど)過去を振り返り、未来へ想いをはせることができますね。


50年後には、

私は、確実に、この世にはいませんし、


100年後には、

私を知るのヒトも、確実に、この世にはいません。


どうせ存在は無くなるのですから、

できる限り

他人が欲望しない欲望を生きるのが、貴族的な生き方だと思います。



今年も、

自分には到底及ばない欲望をもったすばらしい人たちとの出会いがありました。


今年も、

自分には想像もつかなかった、欲望を具現化した『物』に出会いました。



ヒトと物に対する敬意と感動があるうちは、まだまだ現役ですね。



最近、

ヒトは、ただただ、コミュニケーションをしているだけだと思うようになりました。


そのコミュニケーションを

加速させるのが、

お金で、


そのコミュニケーションを

深化させるのが、

物であり情報ですね。



我々の現場でいえば、



お金を払って(あなたの知らない欲望をもつ)獣医師と出合い、物(機械やIT)を介した(あなたの知らない)情報をやりとりする。



ただ、それだけですね、やってることは・・・。



来年も、

素敵なヒトや物に出会いたいな~



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2



2020年12月27日 (日)

似非(オカルト)療法にだまされるのは?

●●獣医師、××獣医師、△△獣医師


・・・・我々の間では有名な、似非(オカルト)療法をする獣医師達。


youtubeで探すと、いや~、意外とファンが多いんで、笑う


私は、フェイクを垂れ流す人たちの、


・論理

・話のすり替え

・話術

・身振り・手振り

・表情

などの、所作やコミュニケーション法を研究するのが趣味なので、ショッチュウ観ています。『目つき』をみれば、大体ぴ~んとくる程度までは、察知できるようになっています。


関係ないけど、


戦いが無い時代に、武道の意味があるとすれば、『危険察知能力』の向上ですね。あの角曲がると危ないとか、あのヒトは危険とかね・・・武道をやってても、素手じゃなかったら、命かけたほうが勝てるわけで、まあ、もう少し武道の現代的意味も考えながら、学校で柔道を教えて欲しいね。


さて、


うそつき・・・の方は、大体わかるようになったけど、


だまされる方がね・・・・。研究するまでもない・・・・・どうも動物医療においては、だまされる側は『女性』が多い。


動物病院は、

来院患者の80%が女性だからかもしれないけ・・・・ペットは家族の中で、女性がメインにみている・・・ペットのことは私に任せてって感じで・・・、そこにつけこむんだろうね~(つけこまれるんだろうね)。


社会は男性優位で、男性は、ヒエラルキーの中で戦っているから、何が頂点にあるかという感覚や意識が常にあるから、なかなか似非には、ひっからない。


これは王道ではない、おかしい?って、心のアラームがなるんだよね。


でも女性は、そういった構造から外れている場所で、仕事・・・・コミュニケーションをとっている方が案外多く、例えば、『自然』とか、アホナワードにすぐにひっかかる。


女性のほうが、社会的にナイーブなんだよね。


実際に、病院で飼い主に接していても


『いたい』治療法にはまる方って、ほぼ女性だね。


でもさ、

そういう女性って

『いいひと・・・・』が、多いんだよね~。



いいヒトだけど、脇があまくて、意識高い系(笑)


『ヒトは、可愛いい~、可愛いいものですね~』by美空ひばり


(女性ばかりのペット系のセミナーなんかは、笑うくらい危険だぞ!)

 


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年12月25日 (金)

上を向いてあるこう

20年、この仕事をやってきて、やる気はあるけど、駄目になる専門家を沢山~見て来た。


頑張って治療しても、

死んでいく動物達を毎日見つづけ、


本来それは自然の摂理で、割り切る獣医師がほとんどだけど、(だって生き物は死亡率100%)


真面目な獣医師は悩むんだよね。

悩むのよ・・・・

そこで、


真面目な馬鹿と

真面目な獣医師に分かれるんだよね~


真面目な獣医師は、より高度な方向に進む・・・・永遠の苦労を背負い込むわけだけど(だって未知の世界だからね)


馬鹿な獣医は、

手短な

安易な

簡単な

中医薬とか、食事療法とか、代替医療にはまるんだよね~。

もうパターン


一生懸命下をむいて歩く獣医師達だね。


寿命の短い国の薬とか、

既に生食よりも、ドライフードの方が長生きすることが動物園のイヌ科の動物達ではわかっているのに、生食とか・・・・(飼い主が、趣味でやるのはかまいませんよ)。医食同源っていうけど、中国の六角から、インフルエンザの薬作ったの、サイエンスだよ~。そんなに自然が好きならば、一生、香辛料食ってろ!



代替医療にいたっては、サイエンスじゃないからね

・・・・は~。


頭がお花畑の獣医師達。


サイエンスの先端についていけないから、簡単に簡単に流れるんだよね・・・・結局。


そういう獣医師が氾濫してるから、医学会からバカにされ続けるんだよね。


・・・・・・・・・・

私は、

馬鹿の位置は嫌いだから、精一杯、上を向いてあるくよ!

2つの先端科学を紹介する。


① 心臓の3D画像
 


② 膀胱の中の3D検査

 

こういったサイエンスのテクノロジーは、古臭い民間医学や、医食同源や、代替医療とは次元が違う獣医療に通じる。


飼い主の皆さんが、

常に先進的医療を目指す主治医に出会って欲しいね。


(あ、ちなみに代替医療じゃないけど、高度をうたっている獣医がやる再生医療や、免疫療法は、医学では廃れた陳腐な技術だからね、騙されないように)

 


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

2020年12月24日 (木)

ゼロ・コロナではなく、ウィズ・コロナ

『今年は経験したことのなかった1年』

『来年こそはコロナに勝って・・・』


今観ていた、ノータリンなニュースショウの閉めの言葉です。


おいおい、私、毎年が、経験したことのない1年だし、コロナに勝って何?・・・・は~、言論人のレベルの低さだね。


さて

歴史上、簡単にはウイルスを根絶なんてできないんから、ゼロではなく、ウィズ・コロナが


やはり、解だよね。


ウィズ・コロナとは、

感染の緩やかな拡大を許容しつつ、生活をすること。


ここまで、これまで、はっきりしたのは、


①コロナは人類の生存を根底から脅かすような存在ではない(死亡率は高いわけはない)


②コロナの最前線で戦う人間の死亡率は高くない(医者や看護師がバタバタ死んだって話は聞かない)


③ただの風邪とはいわないまでも、健常人の健康リスクに影響するような感染症ではない



人類の永続的な生存が脅かされ(①)、最前線の医者がバタバタ死に(②)、重症化率が異常に高い(③)となると、ゼロ・コロナだけど、やぱ、ウィズだよね~。

と、思う。


問題は、


(A)リスク層へ対する(高齢者・基礎疾患もち)細かな、そして優先的な医療

(B)医療従事者に対する負担軽減


で、


それを考えつつ、緩やかな感染拡大を容認することだね。


(A)はわからなけど、(B)は簡単で、指定感染症から外すことだね。


・・・・・・・・・・・

さて、頻繁に、医師会の先生が、訴えているけど、みんな聞くわけ無いよね。戦争中に、けが人が多くて我々の職場が機能しなくなるから、戦争をやめろ!!!って論理はないからね。一般人は、医師のような金持ちじゃない。外に出なきゃ、働かなきゃ、密にならなきゃ、労働できないからね。裕福な方々に、あんな言い方されても、ね。医師や看護師が、今、差別されるもの、そういった経済格差の恨みも少しあると思うよ


今こそ、

国家主義者の右翼と、貧しいものの味方の左翼が手を取り合って、銀行封鎖して、一部の金持ちから金巻き上げて、庶民にばら撒くべきだね。少しだけ裕福な私も、預金吐き出してもいいよ・・ちゅうか寄付が趣味だし。あははは。



『コロナは怖くないけど、この状況がいつまでつづくかわからないので心が疲弊する。休めてよかったけど、同僚に、もうしわけない』


最近、感染して、でも元気な医師の知人の弁だけど、


政府、医師・看護師、生活者が、手をとりあって、


ウィズ・コロナで行きましょう!

(人類史的な経験論では、1回罹るか、有効なワクチンができるまでの辛抱だね)


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 



2020年12月23日 (水)

今年の5曲

毎年、恒例の今年のよく聴いた5曲

 

① 教組たかはし

日本の三大ろうの一人、ミチロウの曲。ミチロウの曲は、ロックーじゃなくて、事件だったんだな~って・・彼が死んで、まじまじと感じる今日この頃。ちなみに、タクロウ、キヨシローが残りの2人。



② ブルックナー・NO7 第2楽章

やっぱ、しみるね~。

夜な夜な、この曲を聴いて、脳内に王国をつくるのだ!




昔、NHKでみたチョンミョンフンのNO7はすごかったけど

精神科医でもあるシノーポリ先生のも、冬の夜にはしみるね~


③ Romancer

ミチロウは考える曲、Jun先生のは感じる曲。太陽が輝いているときは、大体いつもこの曲が頭の中でなってるね。


④ 太陽がいっぱい

30年くらい前からちょくちょく聴いてはいたけど、最近、とってもフェイバリッドなNickyさん・・・の曲。日本一ファッショナブルナ女性ロッカー。動線がすごくいいんだよね。サカナクションのベース、ドラマー・ホナイコカさん・・・最近、演奏の動線にロックを感じるのって、女性ばっかなんだよね。アン・ドロシーも女性だし・・・。ロックって、演者お凄みと、演奏と、楽曲の混ざり合った総合芸術だと思う。


⑤ Who I am

FUNの大島優子さんが出演していたドラマの主題歌。若くして自殺したエイミーワインハウスに声が似ていて、最初、どんなにかソウルフルな女性が歌っているのかと想像してYoutubeあさって、いや~驚いたね。




何度聴いても、最初の歌詞が聞き取れんぞ(笑)

 

番外編

Who 08


たまたま、Who I am探してたら引っかかった曲。ドラムが最高です。同じテイストの曲で、GhochのLong Godbyeってのがあるけど、こういう曲って、白人には作れないよね。


来年もいい曲に出会えると最高だね!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 



2020年12月22日 (火)

技術の見方

色々、臨床で、変わっこと? をやっていると、

同業者から、

何をめざしているの?って、

なかばあきれ口調で、冷やかされる。



医者の技術論と、獣医の技術論の決定的な違いは、


医者の技術論は、

決して到達点が無いことがわかった上で、最高到達点を目指すもので、


獣医のそれは、

たんに到達点を目指すもの。


F1ドライバーと、自動車教習所における運転技術論の違いだね。


やっぱ、セナをめざしたいじゃん!


到達点が無いから、

個性的でいれるわけで、


到達点が無いから、

道の踏みはずし方においても、

独創性が出るわけね。


それが技術者の深みになると思うけど、

あなたの主治医はどうですか?


さまざまな、獣医の評価サイトがあるけど、

 

皆さん、

まるで教習所の運転手の評価をしてるていのようで、

悲しいね。

 

貴方自身も、貴方の評価対象もね。



Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年12月21日 (月)

飼い主がとってはいけない行動

例えば、


貴方の趣味が野球だとして、

始めたばかりの野球小僧から、

落合と野村のバッティング法の違いって何?

って聞かれたとすると、

自説を話しますよね。



ボクシングだったら、

例えば、ハーンズとハグラーとレナードの違いとかね・・・



でも、その自説は、

他者からの問いがないと、

存在しないんだよね。


問いがあって、初めて、考えがまとまる。


それは、人間は、

所詮、言葉を使ってしか考えられないからだね。



そういうわけで、

飼い主は、

ペットの伴侶(言い方逆だね)であるのは、

当然だけど、


獣医学における、私の考えの発火点なんだよね。


でも、きっと、それは、どの獣医師も同じで、


だからこそ、


獣医師にとって、飼い主がとる困った行動のひとつは、


問いが無い、、、つまり、結論が先の話し方なんだよね。



先生と、患者(飼い主)・・・人間的な対等性なんて、実はどうでもよくて


でも、先生の前では、


必ず問いからはじめるべきで(つまり自分方が決定的におくれている存在を示すべきで)、所詮、貴方がインターネット程度でしいれた情報なんて、ほぼ意味は無いと思ったほうが、まずは、良い。


私がやっているドーベルの検査も、



主治医には、問いとして・・・・こんなことやってる獣医がいて、遺伝子検査できるそうで興味があるけど、どうなんでしょう?みたいにね・・・から入るべき。



主治医を通して、

私の検査の妥当性を考えるのが、ベストだと思う(もちろん、あとづけで、検査したことを問いとして投げかけるものOKだよ)



ちなみに

たまに、相当するどい問いを投げかけてくれる飼い主がいて、


いや~勉強になります!


ほんと、そういう時は、うれしくなりますね。

2020年12月17日 (木)

初めて犬猫を飼って動物病院へ行って、、、

コミュニケーションって、

言葉を正確に伝えるものんじゃないんだよね。


(昔良くやった)伝言ゲームが良い例で、

単純なセンテンスも、5人程度人間を介せば、まったく違った内容になったりするからね。



初めて犬猫飼って、

動物病院へ行くでしょう~。


そのとき、

先生に、初めて飼った動物について、質問をすると思うけど、

 



予め想定していた質問だけ、するようじゃ、駄目ね。

獣医の方がね。

ああ、正確に言うと、

予め想定していた質問だけさせるようじゃ、獣医は駄目ね。



コミュニケーションの本質のひとつは、

本人さえ、気が着いていなかった謎について、気が付かせるとこだと思う。


素人は、医療の情報なんて、自分が知っていると思っている100分の1も知らないわけで、何を質問してよいかも分かってないわけね・・・全体像がつかめていないわけだからね。


業界のインタビューとかで
かかりつけ獣医を選ぶコツ・・・・みたいなことをよく聞かれるけど、


はじめて行った病院で、


あなたに、

病院へ入るまでは、考えてもいなかった質問を、沢山~よび起こしてくれた先生は、きっと、あなたにとっては!、良い先生になると思います。



最近、コロナ渦で、ペットがブームのようです。

初めて病院へかかるときの、参考にしてね。


(あ、当院は、新患うけていなからね)


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 



2020年12月14日 (月)

身代つぶず覚悟で

当院の自慢は、

世界一の心臓用エコーと、腹部用のエコーマシンがあることです。

(腕はともかく、機械はすごいんです!)


もちろん人用です。


で、当院の世界一のマシーンから、世界一の称号を奪い取るようなおっそろしいNEWマシンが、

最近、販売されたので、


デモをしました。


いや~すげーーーーー


これ、犬の心臓の中の弁のリアルタイム動画ですよ!!!!



これ、元々、イスラエルの技術。

ヒトの最初の道具が、

狩りをする為の武器だったように、


武器の発達は、ある意味、(科学)技術の進歩と同義。イスラエルは、戦争状態ですからね。さもありなん。レーザーメスなんて、モロ戦争兵器からの転用だかからね。



でも、戦争から生まれる科学技術を、

ヒトより先に犬猫を助けるために使えるなんて

(だって、まだ千葉県には存在しません)

なんたる


アンチテーゼ!

わははははは。


その昔、犬にCT検査を提案したら、犬にCTなんてバカかって、飼い主に言われました。


数年前に、自慢のエコーを購入したときに、犬猫にそんなエコー買って使う意味無いよ!!!って同業者に笑われました。

 

どちらも、1円ならやりますよね(買いますよね)って聴くと、

引きつってました。


価格と価値を混同する人生は、奴隷の人生です。



さて、

身代つぶしてでも・・・・・・・。


どうせ50年後はこの世からいませんからね。

 


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年12月10日 (木)

5%の方は、無料だね

謎があるから、テクノロジーやテクニックが進歩します。


見方を変えると、

分かったテイで、もしくは分からないことに納得したテイやってると、

獣医師、病院の進歩は無い。

 

9割の分かりやすい病態を沢山あつめて、

儲けるものいいけど、


いかに謎に興奮して、学びを立ち上げるかが、

進歩の肝なんですね・・・・・・・

で、

その場合は、

無料で症例をみるべきなんだよ(自腹を切ってってことね)。


だって、

何がなんだかわからないんだから、こっちが学ぶわけね・・・・ヒトの医療だってそう。ヒトの医療は、謎の(研究の)段階では、医療点数がつかないから、患者に、行為の対価を、診察料として、請求できないんだよね。



というわけで、

現在当院の来院患者の5%弱が、

その謎の患者さん

つまり無料。


自腹切って、無料でって、かっこいいでしょ~。


でもね、私はウルトラ功利主義者。半端な料金以上に、得ることが大きいから、やってます!

だって、謎だよ! 謎だから、先端科学と触れ合えるのさ。


遺伝子関係の検査を無料でやってるのも、そういうこと!!!


今日も、

おそらくもう、一生出会えないであろう症例の検査をさせてもらいました。


この子に出会わなかったら、疾患のこと、検査法のこと、先端科学のこと・・・・・・・学べなかったね。


 

そうそう、

いつも思うんだよね、

CTとかMRIを、

もう少し、謎のため・・・・無料で(研究で)使わせて欲しい。


あああCT欲しい(誰か、土地つきで買ってくれ!・・・動かすときは、研究で無料!!!!)

2020年12月 9日 (水)

先生って言ってもね(笑)

先生って、

正しいことを言っているから信じるのではなくて、

信じているから、正しいことを言っている

と思うんですね。


だから、ミスると、


間違ってるジャン!

よりも

信じてたのに~!


と言われることが多い。


雑多に言えば、インフォームドコンセントの実態は、そういうことで、

情報の正しさなんかじゃ、

実は、

ないんだよね。



自身もYoutubeを活用するので、業界関係の動画なんぞもよくみるけど、


サンエンティフィックにひどい獣医師が、

教組のようにふるまっていたり、


高校生の実験のような程度の低い技術を、高度医療をさもまとった態で、

褒め称えている獣医師がいたり、


でも、みんな、

ドクマティクなカリスマ性がおありのようで、


彼らもやっぱり先生なわけ!

笑うけど!



じゃ北森と彼らの違いってなに?


って聞かれると


私の技術は、宇宙旅行につながる技術の系譜って答える。


彼のは、なんなんだろうか?

嘘の技術・・・思い込みの類だね。



メディアイテラシーって本当に難しいけど、


うそつきのロジック、うそつきの態度、うそつきの笑顔、うそつきの話し方、うそつきの例え話ってじつはパターン化されてるから、見わけるのは、私には簡単。


ややこしいのは、嘘を本当と信じこまされている、インフルエンサー達ね!

この類が、なかなかめんどくさい。


まあ、


前も書いたけど、


天動説から地動説への以降は、天動説を信じているやつらが死んで初めて達成されたわけ・・・・サイエンスの常道を知らないヒトには、サエンティフィックな説得なんてできないわけね、


昔も今もいっしょさね。


というわけで、


私を信じてくれている方!

私は質問した場合は、

宇宙旅行につながる系譜の技術について答えるので、覚悟してね。


獣医師でも、

真剣にジャンプしたら宇宙まで届くみたいな話してるやつが多いから、ね。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 



2020年12月 7日 (月)

師匠の講義にgo

師匠の講義を聞きに東京にgo toしてきました。


俺様が一番だ!みたいに思われている俺様ですが、

いやいや
私には師匠(先生)が沢山います。


私は、常に、誰かの生徒です。


今日は、そのうちの、心臓エコーの師匠の講義でした。


ところで、
師匠と恋人って、機能的に、とても似ています。


どちらも、彼(彼女)の素晴らしさを、私が他の誰よりも知っているという感情の立ち上がりが必要なところ、そして、彼(彼女)の欲望を欲望するところ・・・・。


学校のような教育現場で、学びが立ち上がらないのは、結局、師匠じゃないからですね。


聴衆20人くらいの講義でしたが

私が、一番師匠の言いたいことを、学んだ思います。

・・・・・・・・・・・・・

歳をとって、

恋愛においてではなく、

師弟関係において先生を『のろけ』る機会が増えました(あ、恋愛はもうできないね)

Dsc_0156-2


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

2020年12月 6日 (日)

気分は、キャプテンKITAMORI・・・・HAHAHA

大航海の時代

キャプテンは、

海の向こうに珍しいものがあると聞いて、心おどり、海原に命をかけたわけね。


でも、

今の時代は、

命をかけなくても、

海の向こうのお宝をGETすることができるわけ。

ITを使ってね!

う~ん、最高!


というわけで、

今、私は、

欧州、豪州の優れた医療機器を誰よりも早く見つけて、仕入れて、アジアで展開するという仕事もしています。



とは言っても、

利益は取らず、

日本のやる気のある会社に情報を差し上げて、販売権を買わせて、売ってもらいます。


で、

そして、とうとう、その数ある機器のうちのひとつが、

ようやく

アジアで販売されそうです。


それがこれ!

とても簡便な

眼底カメラです




日本と違い

海外諸国は、

専門医へのアクセスが、距離的にも、経済的にも、日本よりはるかにはるかに遠いんです。


だから、

こんなテクノロジーが発達します。


眼科専門医が使う100万近い眼底カメラは変えないけど、その5~10分の1の価格で買える簡便な機器で、一次的な診察をして、たとえばそこで撮影した映像を、ITで専門医へ飛ばして、遠隔医療を実施するんですね。

・・・・・・・・・・


この機器に出会ったら、

私のことを思い浮かべてくれると、

うれしいかな。


心電計、聴診器、耳鏡、内視鏡・・・・・まだ色々輸入したいものがあります。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2




2020年12月 4日 (金)

calling(天職)

尊敬している農夫に、

なんで農民なんてやってるの?って少し意地悪に聞いたことがあって・・・・だって、ファッション好きの私には、どうも(笑)・・・


その時の答えが、

『使命だと思ってやってる』

だったね。



『やりたいこと』



『できること』


が運よく一致すると、それは天職のような気がするけど、

私は、絶対、違うと思う。

それは、多くの同業者をみて感じたこと。


逆に、『初めはやりたくなくても』、『できる』から始まって、あとから天職と気づくケースもある(私ね・・・ウフ・・・)。


仕事が、天職に昇華するには、

あとひとつ、パーツが必要


使命感・・・という言葉は、下世話は私には、少し大げさかな?


でも、そんな感じの心の動きが、最後のパーツ!


ハリウッド映画で、ヒーロー物がショッチュウ作られる。

あれ、結局、天職ってこういうもの!!!!

って話なんだよね。


オレ一人で、世界を救うとか(笑)、単身で社会悪に立ち向かうとか・・・・もう使命感の権化だぜ!


でも使命感って不思議で、

どうしてそういう感情がわきあがるか、

永遠にわからない。


映画の中でも、使命感の造成過程は、語られない・・・逆にダーティー・ハリーのような、アンチヒーロー物は、散々語られるけどね。


分からないことが、

使命感を更に加速させるのかもね。



コロナで大変な、一部の、ドクター、ナースさん、

自身の仕事が、

天職だったかどうかが、

今、わかるね。


幸運を祈る!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2





2020年12月 2日 (水)

ドーベルマンのDCM研究(go to see Dr. Kitamori Campaign, HAHA!)

本年8月から本格的に稼動させた、

国内のドーベルマンDCMの調査ですが、

11月末日で、

30症例を超えました。


実際の来院は東北、中部地方からもあり、

採血のみの参加は、西日本からもありまし

た。


飼い主さん、ワンちゃん、遠路はるばる、感謝です。


まだまだ、続きます!


皆さん、

まってまーーーーーーーす!


今回、受診時のイメージがわかない方のために、動画を

作りました。




政府のGO TO

に対抗して

GO TO SEE Dr.Kitamori

Campaing !

登録料(1頭 1650円)だけです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後にね、

皮肉を書きますね。


この調査の話を(間接的に)聞いた、高名な獣医師が、

『県を超えてくるなんて、暇だね~』なんて、言ったそう!


ウフ


私は、業界のダブルスタンダードが昔から大嫌いで、

その方も、ペットは家族とか、普段ぬかしていますが、


ねぇ、先生、家族ならば、県くらい超えますよ!



某大学の先生も、そんな千葉の田舎で、そんな機械

買っても無駄って言ってな~。


いやいや、千葉県とか、茂原市とか、Lineなんて、

幻想ですから。バカの壁ってやつね(笑)。


万国の、惰眠をむさぼる獣医師諸君!

お前の、中央線は、まっすぐか!!!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2




« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »