無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 技術の見方 | トップページ | ゼロ・コロナではなく、ウィズ・コロナ »

2020年12月23日 (水)

今年の5曲

毎年、恒例の今年のよく聴いた5曲

 

① 教組たかはし

日本の三大ろうの一人、ミチロウの曲。ミチロウの曲は、ロックーじゃなくて、事件だったんだな~って・・彼が死んで、まじまじと感じる今日この頃。ちなみに、タクロウ、キヨシローが残りの2人。



② ブルックナー・NO7 第2楽章

やっぱ、しみるね~。

夜な夜な、この曲を聴いて、脳内に王国をつくるのだ!




昔、NHKでみたチョンミョンフンのNO7はすごかったけど

精神科医でもあるシノーポリ先生のも、冬の夜にはしみるね~


③ Romancer

ミチロウは考える曲、Jun先生のは感じる曲。太陽が輝いているときは、大体いつもこの曲が頭の中でなってるね。


④ 太陽がいっぱい

30年くらい前からちょくちょく聴いてはいたけど、最近、とってもフェイバリッドなNickyさん・・・の曲。日本一ファッショナブルナ女性ロッカー。動線がすごくいいんだよね。サカナクションのベース、ドラマー・ホナイコカさん・・・最近、演奏の動線にロックを感じるのって、女性ばっかなんだよね。アン・ドロシーも女性だし・・・。ロックって、演者お凄みと、演奏と、楽曲の混ざり合った総合芸術だと思う。


⑤ Who I am

FUNの大島優子さんが出演していたドラマの主題歌。若くして自殺したエイミーワインハウスに声が似ていて、最初、どんなにかソウルフルな女性が歌っているのかと想像してYoutubeあさって、いや~驚いたね。




何度聴いても、最初の歌詞が聞き取れんぞ(笑)

 

番外編

Who 08


たまたま、Who I am探してたら引っかかった曲。ドラムが最高です。同じテイストの曲で、GhochのLong Godbyeってのがあるけど、こういう曲って、白人には作れないよね。


来年もいい曲に出会えると最高だね!


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 



« 技術の見方 | トップページ | ゼロ・コロナではなく、ウィズ・コロナ »

音楽」カテゴリの記事