初めて犬猫を飼って動物病院へ行って、、、
コミュニケーションって、
言葉を正確に伝えるものんじゃないんだよね。
(昔良くやった)伝言ゲームが良い例で、
単純なセンテンスも、5人程度人間を介せば、まったく違った内容になったりするからね。
初めて犬猫飼って、
動物病院へ行くでしょう~。
そのとき、
先生に、初めて飼った動物について、質問をすると思うけど、
予め想定していた質問だけ、するようじゃ、駄目ね。
獣医の方がね。
ああ、正確に言うと、
予め想定していた質問だけさせるようじゃ、獣医は駄目ね。
コミュニケーションの本質のひとつは、
本人さえ、気が着いていなかった謎について、気が付かせるとこだと思う。
素人は、医療の情報なんて、自分が知っていると思っている100分の1も知らないわけで、何を質問してよいかも分かってないわけね・・・全体像がつかめていないわけだからね。
業界のインタビューとかで
かかりつけ獣医を選ぶコツ・・・・みたいなことをよく聞かれるけど、
はじめて行った病院で、
あなたに、
病院へ入るまでは、考えてもいなかった質問を、沢山~よび起こしてくれた先生は、きっと、あなたにとっては!、良い先生になると思います。
最近、コロナ渦で、ペットがブームのようです。
初めて病院へかかるときの、参考にしてね。
(あ、当院は、新患うけていなからね)
« 身代つぶず覚悟で | トップページ | 飼い主がとってはいけない行動 »
「獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事
- 急患のこと(2022.05.04)
- 獣医の名医の最低条件(2022.05.03)
- 医学的無益性とは・・・・(2022.04.27)
- 運だもの(2022.04.25)
- 飼い主の不安は、だいたいあたっている(2022.04.19)