皆さん、本当にすみません
昨年来、当院では、
新患を受けていません。
2018年より新患数の急増(3倍になりました・・・)で、日々の診察数が40%も増加し、
ヘトヘトな上、
・手術が2ヵ月待ち、
・病院食・ワクチンの確保の困難(コロナでメーカー欠品がひどく、昨年実績分の入荷しか予定が立ちません)
・入院舎の確保の困難
で、てんてこまいです。
毎日、
4~5件
・・・・ワクチン・フィラリアの予防関係から、腎臓病・糖尿病の慢性疾患、手術のご相談など・・・・
こちらとしても辛いのですが、
全て、お断りさせて頂いてます。
このようなことになった原因は
① コロナ渦によるペットブーム
② 当院HPの情報発信量の多さ
だと思います。
①に関しては、
私には制御できません。
(獣医業界は、数少ない、コロナ渦の勝ち組だそうです・・・・・税金沢山取ってください。)
②に関しては、
私がHP上で行っていることは、臨床というよりも研究に近いので、飼い主の転院を進めるものでは、決して、ありません。私は、獣医学よりもはるかに先に行く医学を、どうにか獣医学に持ち込みたい一心で、仲間、後輩にむけて情報を発信しています。
飼い主向けに発信しているのは一部で、
ほとんど、
Pre臨床(臨床以前)のものです。
なので、おお・・すげーーがあっても、直接治療には関係なく、あくまで標準治療をしているにすぎません。少なくとも、私より年下の獣医師には、普通のことだと思います(逆言えば、年上の・・・まあいいか)
というわけで、新患を断っています。
とはいっても、じゃーどこいくべってことで、
良い病院を探すコツをお教えします
① 若い先生、新しい病院
(若さの活力は時に、経験を上回ります)
② テーマがある先生
(テーマをもつと、何かの形で、先端医療に触れられます)
③ 機械が充実している病院
(機械がなければ、わからないことが多いです)
④ ラインがある先生(●●大学の系列とか・・・、●●先生の系列とか)
(全科診療の獣医医療は、外部とのつながりは、必須です)
⑤ 英語が堪能な先生(論文が読める先生)
(今は、5分で世界の先端治療が検索できます)
です。
半年で、なんとか、新患の再開をしていきたいので、しばしお待ちを。
« 偉大な一歩 | トップページ | 更に、皆さん、本当にすみません »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 全身麻酔の事故・・・① どうして?(2023.03.15)
- 一部、新患、再開します(2023.02.28)
- 当院の自慢話(2023.01.21)
- 業界の為の仕事(2023.01.06)
- 再度書きます・病院選び②(2022.11.07)