若者さんへ!!!歴史、構造を考えてね①
私のブログ60%が30代以下なのね。
武田鉄也が、なんであんなにウルサイのか(ウルサかったのか)、最近ようやくわかってきて、結局、アホナ若者が増えすぎて、嘆いてたんだよね。
鉄也、なんばしよっと!
さて、私の書庫に3000冊の蔵書があって、実は獣医学は5%くらい(だって最新の英語論文はタダでネットで引けるからね)で、あとは歴史、哲学、評論、思想。。
で若い人たちに言いたいのは、
歴史って大事だよ
そして
歴史が構造化されて現代(現在)があるって感覚をもつと、
ブルシットワーク以外、
楽しく労働できる。
私は、研究者肌といわれる臨床家だけど、学生時代のバイトでは、営業のようなものが、とても上手かったね。
それは、
私、ニーズがわかるんだよね。
例えば商品の販売をするには、差異化の説明が重要だけど、なんで、あるメーカーがそこにこだわり、製品を作ったかというのは、製品の歴史に隠された構造を理解すれば簡単なのさ・・・というかそれを知るのが
庶民の知!
知識人の仕事は、歴史と構造の解明だからね。
実は、医学論文は、これまでの歴史と、どうしてこの研究をしたくなったのか・・・まさに構造だね・・・から始まるのさ。
だから有能な医学者は、絶対に営業に向いてる。
さて、
名曲
旭兄ぃの、昔の名前で出ています・・・・をニヤリと聴けるのは、歴史と構造がわかっているからだからね。
関西が生んだ最高のボーカリスト・ヨースコー率いるコブラの『Sing along together』
かのオザケンが、歌詞にうなったんだよね~
でね、
彼らのサウンドは、日本ならではなのね。それは、海外ではありえない、OiとPunkの融合だからさ・・・Oiは労働者階級から発生し、Punkはイギリスでは大卒、アメリカでは芸術家・詩人系の音楽・・・どちらもカウンターカルチャーだけど、歴史が違う。
でも、
日本では、階級化された労働者はいないので、Punk系に融合して、こんな奇形ができる。
最高だ!
Oiは
フレッドペリー、ボウズ、together、Oi(オイ)って叫んでスカビートに近い
Punkは
モヒカン、alone、8ビート
まさに融合だね。
ちなみに
この曲の歌詞は
駆け抜けろ、お前・・で始まる
サビは
特別な夜さ 一致団結 ディスコード(THIS 行動!)・・・・・・・・・Keep on 信義ing 盟友 on the street!!!!!
書けんよ(笑)
ちなみにさ、
キャロル、クールスは、ロックじゃなくてロックンロール、
吉田拓郎は、フォークじゃなくてロック
ルーツが、構造化されてるんだよね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回の
若者さんへ!!!歴史、構造を考えてね②では
そういう関係の本を紹介しますね。
はらからよ(同胞よ) 立ち上がれ GET UP! STAND UP! 明日へのチアーズ
« 時代の先端を行く方法 | トップページ | 若者さんへ!!!歴史、構造を考えてね② »
「独り言」カテゴリの記事
- 2度と出会わない症例(2024.02.28)
- ちょっと、ひどいね(2024.02.06)
- 明けましておめでとうございます(2024.01.01)
- 労働、学習、、、、、(2023.12.16)
- 今一度、がんばらないとね(2023.11.05)