15日前後、1.2mmから
たまには、獣医療ねたを・・・。
犬の遺伝病の臨床研究をしていると、ブリーダーさんとの付き合いも増えるけど
彼らに、
犬の妊娠は交配何日後から分かるのか?
と質問をよくされる。
人間のように、ホルモン検査(キット)で、受胎を調べること、獣医療ではまだできない。現在のところ、エコー検査が一番早期に受胎を確認できる。当院には、(多分現在世界最)高精細のエコーがある。
それで検査すると、交配15日後程度で、受精は確認できる。
下記動画の黒い丸の部分・・・・約1.2mm・・・・の部分が、受精した箇所。人間だと、2mm程度から確認できるらしいが、人間の場合は、組織が動物と比較して厚いので(体重が数倍)、エコービームの透過の問題で、犬の方がより初期から分かるのだと思う。
現在の獣医療、先端科学では、
犬の交配時期をホルモン検査で確認できたり、オスメスの産み分けも理論上は可能。
もう少し年齢が上がって、少し暇になったら、
無駄な交配や、雌雄が関連する遺伝病を
なくす交配のお手伝いをしたいと思ってます。
犬猫の胎児の3D動画は、当院HPをみてね!!!!!
https://www.kitamori-ac.com/fetus
« やはり演奏だよ | トップページ | 18、24、35 »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 全身麻酔の事故・・・① どうして?(2023.03.15)
- 一部、新患、再開します(2023.02.28)
- 当院の自慢話(2023.01.21)
- 業界の為の仕事(2023.01.06)
- 再度書きます・病院選び②(2022.11.07)