無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 選挙2 | トップページ | 泌尿器科 »

2021年11月 3日 (水)

情報ってね

どんな職業でも同じだと思うけど、

知識(information)を如何に現場で使いこなすかが知性(intelligence)ですね。


よく混同されるけど、

この2つは、似て非なるもの。


知識は計量化、前衛化できるけど、知性はそれがなかなか難しい。クイズ番組は、前者の最たるものですが・・・・。



情報を制したものが世界を制すると言われて久しいけど、


ややこしいのは、


この情報には、上記のinformationとintelligenceの2つの意味があることですね(中央情報局CIAのIはintelligenceだからね)



TVやYoutubeで、


ジャーナリストやコンサルや評論家が、現場の人間よりも、さも賢そうに見えるのは、まさにそこの混同で、知識の単なる多さを発信してるのが、発信していない知性を使う側の現場よりも、


単に目立っているからだけなんだけどね。。。。



何度も書きますが、

最近、

質の悪い獣医系のネット配信が多くて本当に嫌になるね。


獣医学は体系学なので、口から発せられる情報は、多くの獣医師間で、ほぼ共通です。なので、知識だけが飛び交っている空間では、名医なるものはいません。我々の問題は、現場で、知識を如何に知性に昇華できるか、知識になっていないものを知性で如何に知識にくみ上げるか・・・なのですから。



TVや週刊誌の知識を、そのまま信じる奴は馬鹿って、昔はデフォで、

今は、流石にそれはないと思ったら、


今は、ネットをそのまま信じるヒトが増えているだけなんだよね。



Youtubeの某動画で、猫の避妊手術の動画を流している獣医師がいました。



素人のコメントは、絶賛ばかりでしたが、

私達プロから見ると心配で、

医者から見ると、あまりの酷さに驚くような手技だと思いました。


知性のない手術とは、やはり素人には見えないんだよね。


困ったものです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、当院のHP・・・、


多くの素人にとってはよくわからないと思います(そういうご批判も、よくうけるしね)。でもそれは、当然で、素人に対して発信してるわけじゃないから、しょうがないんですよね。


私のHPは、同業者にむけての発信ですから。


でも、業界外のプロの方・・・医師や看護師の方がHPをみてくれて、よく来院してくれる。彼らにとっては、ジャンクな情報でも、ヒリヒリ感だけは伝わるんだと思います。つまり、情報そのものよりも、情報を吸い上げるときの態度(知性とはおこがましくて言えないけど)に共感してくれているのだと信じてます。


Bnr1

Photo_20200129094701

Youtube12

Youtube2

 

« 選挙2 | トップページ | 泌尿器科 »

獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事