判断力
判断力・・・・
例えば、
犬アトピー性皮膚炎を説明する能力
と
犬アトピー性皮膚炎を、飼い主の話を聞きながら、診断していく能力
って
まったく違うんだよね。
臨床の世界では・・・・つまり、我々のようなプロの間では、まったく尊敬を得ない輩が、Youtubeでは高名な獣医師として名をはせていることが、
散見されるけど、
それって、
そういうことなんだよね。
各々、
生き残り戦略として
色々がんばるのはいいけど、
少なからずの飼い主にとっては、
そんな輩が、獣医の代表のようにうつり、疾患の説明も信じてしまうわけだから・・・・
Youtubeって、怖い情報ツールだよね。
さて、中でも特にできの悪い輩の見つけ方って簡単で、
皮膚科ならばアトピー
眼科ならば白内障
心臓ならば僧房弁閉鎖不全症
腎臓ならば慢性腎臓病
すい臓ならば膵炎
胆嚢ならば粘液のう腫
ガンならば肥満細胞種
って、診療科でメジャーな疾患だけを単純に説明している輩ね・・・・・
物理の理想気体じゃあるまいし、
実際の臨床の現場では、
他疾患との併発症例は日常だし、
各疾患も、実は、細かく、病態や進行状況で区別されています。
要するに、単純化して疾患を話している輩は、
診断能力に加え、治療能力にも疑問符ですね。
(でも・・・・有名になれば・・・大衆に知られれば、へったくそな歌い手でも、アーティストなんていわれるのが世の中だから、さもありなんだね)
笑う
« 自分の事は、他人に聞け | トップページ | かっこいいロック »
「獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事
- やっぱりドロップ(再生医療)(2024.08.16)
- 昔とは違うね~その②(2024.07.24)
- 昔とは違うね~(2024.07.24)
- 久々にHPに大きな項目を作りました(2024.01.12)
- 最先端の道はつらいな(2023.12.17)