無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 劣化したね、日本 | トップページ | う~ん、なかなか大変な日常 »

2022年6月25日 (土)

物語からゲームへ

群像7月号の、宇野先生の評論、おもしろかった。


現代においては、


世界と自己との関係が


『政治と文学(物語)』から、『市場とゲーム』に変化していると・・・・・・・




ビックファーザーを主人公に物語の一員として欲望を起動させた時代から、様々なソーシャルメディアを通じた承認ゲームから欲望が起動する現代への変化・・・・。



(物語の時代と違って、ゲームは、簡単に体験できるんだよね・・・・つまり、簡単に社会とつながれるんだよね)



承認欲求が多分希薄な(ブログは書くけど、イイネはいらない)私は、変化についていけない、古い人種なんだろうね。




というわけで、


現代戦を、はじめから降りている私は、


市場におけるゲームのプレイヤー達を眺めるしかないんだけど





宇野先生が指摘されているように



このゲームには、最初から、勝者と敗者・・・・いや、コントロールしている側と、されてる側・・・・・いやいや、ゲームを作る側と、参加させられている側・・・・・が、構造化されている。


でも結局ゲームは、


物語と違って、


ゲームそれ自体に意味があるわけじゃなくて、ゲームすることに意味がある。


その目的と手段をとり違えた、


行為の目的化が社会を愚かにするんじゃないか


という、結論。



デモクラシーを根本的に変えるツールと言われたSNSだけど、

いまのままじゃね・・・・・


と思うよ。


(色んな事件もあるしね)



宇野先生も含めて、


インテリ層に、


SNSのこれからをなんとかして欲しい。




とても卑近な話だけど、


私には、憧れの人が何人がいるけど、


決して自分からは話せないし、


ましてや写真なんてとんでもない・・・・・・物語を生きてるんですよね。




(ちなみに、TVゲームやPCゲームもまったくやったことない私です)

« 劣化したね、日本 | トップページ | う~ん、なかなか大変な日常 »

独り言」カテゴリの記事