ちょっと絶望的に・・・
何度もアナウンスしていますが、
当院は、
顧客の異常な増加により
2020年頃より、
手術の予定が2カ月待ちとか、それに伴う体調の不安定の為、新患を受け付けていません。
現在、電話・メールも含め、
新患をお断りさせて頂いています(毎日1~5件程度)。
新患の受付再開を目指し、
2年間新患を止めて、なんとか、患者数を減そうと努力してきましたが(動物は当然死亡するので、その間、診察数は減ってくるはず)、なぜか最近、増々忙しくなってきました。
先週は、一時的に入院舎がいっぱいとなり、重症患者の対応もギリギリの状況になっていました。25年間、入院舎が満杯になることはありませんでしたので、呆然としてしまいました。
なんとかその状況は、現在解消しましたが、
冷静に考えると、
あと1年程度は、新患をうけられないのは間違いないと思います。
・・・・・・・・・・・・・
さて、
各動物病院のレベルというのは、動物病院間で非常に差があります。私からみても数割の病院は、技術的にひどいと思います。
私の病院のHPは、
研究の項目以外は、
獣医療のスタンダードを表現しています(医療からみたら、ひどいものだと思いますよ)。つまり、当然、当院よりも高度な技術の病院は多々あります。
過去10年の当院の顧客データを分析すると、
当院の患者数の異常な増加は、
明らかにHPの影響によるものです。
(下記は、年間新患数・・・HP設置で異常な増加)
とても分かりやすいデータでしょう?
つまり、
スタンダード的なことを普通にやっているよ~とHPで宣伝したら、スタンダードではないローテクな病院から患者さんが転院して来たということなんですね~。
当院HPを細かく見て頂くと
当院よりも技術的にはるかに優れた病院も掲載しているので、病院探しのポイントにして欲しいですね。
« チャーリー | トップページ | Thinking is difficult that's why most people judge »
「獣医療・動物病院」カテゴリの記事
- 全身麻酔の事故・・・① どうして?(2023.03.15)
- 一部、新患、再開します(2023.02.28)
- 当院の自慢話(2023.01.21)
- 業界の為の仕事(2023.01.06)
- 再度書きます・病院選び②(2022.11.07)