無料ブログはココログ

北森ペット病院


« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

宮台氏・・・ショックです

宮台氏の事件

一時、系統的に彼の本を読んでいたので

ショックです。


共同性をとりもどして

のっぺりしたの日常を

生き抜くしかない


・・・・・


最近は、youtubeでの、『頓馬』発言・・・・同胞に対する愛情故の過激な発言・・・が多かったので、心配をしていましたが、まさかこんなことになるには。


背景はまだ不明のようですが、


社会学者は、ある意味、ルサンチマンを抱えた人間を見事に分析するので、反感をかうことが多いのですよね・・・。



2022年11月22日 (火)

SNS

素人が専門家をたたく

SNSって、本当に面白い空間です。


私も専門家ですが

自身の若い頃の偏差値を考えれれば、自身の専門分野以外の専門家に、たいそうな事を言える自信はありません。



専門家も

しばしば

間違うこと、もしくは正しいことを話しても、大衆に間違って伝わってしまうことがります。



そんな時

専門家に対して

その間違いを指摘すること(間違いのではないかと聞くこと)と、侮辱することとは大きく違います。



SNSでは

後者が多いので、

人々って、本当に面白い・・・・笑っちゃいます。



素人が

専門家に対して

貴方の言うことは間違っているのではないか・・・・・と問う場合、



文脈に対する知識と言葉のチョイスのセンスがとても重要なのですが、


そのあたりを考慮して問いを立てる努力をする人間が本当に減りましたね。


その努力、めちゃくちゃ重要なんですがね。



昔ならば、考え抜いて、大学教授の家に言って質問する・・・ようなことを、SNSでちょいちょいっとしているわけで、あああ素人おそるべし。

2022年11月16日 (水)

コロナ・イギリス

日本と違って、

ほぼ自然感染の、集団免疫獲得方策をとったイギリスですが、


いや~

最低のデータが出ていますね


人口が半分なのに

日本の4倍以上の死亡数(英国18万人、日本4万人、米国100万人)


加えて、

人口の2%がロングコビット・・・・もうどうするんでしょうか?


英国政府発表

https://www.gov.uk/government/news/ukhsa-review-shows-vaccinated-less-likely-to-have-long-covid-than-unvaccinated



2022年11月10日 (木)

主治医と話す(マイナ保険証)

主治医と、

マイナ保険証(マイナンバーカードと保険証の統合)についてお話をした。


この制度による、個人の医療データの一括管理について


私は、

自身の持病が、まったく病気とは関係ない診療科や、整骨院等で知られるのは嫌だという話をした。



主治医の方は、

ライトなセカンドオピニオンが、ばれてしまうのが問題と言う話をされた。信頼している主治医でも、例えば家人の勧めで、ちょこっと他院でお話を聴くことくらいあると思うけど、それが互いの医師にばれるのは、確かになんだか、嫌だよね。


う~ん、


患者側も医師側も、どうも得しない制度のような気がしますね。



2022年11月 7日 (月)

再度書きます・病院選び②

病院選びの追加

⑦ 素人ではなくプロに宣伝している病院

20年くらい前から、自分探しってワードが流行り始めたころから、みんな自分の事ばかりになりましたよね。そんなに自分が大事かね(笑)。


獣医療の問題は、

自分(の病院)をどうするかではなくて、地域の獣医療をどうするかです。だって、多くの病院って、現状、やってることは、90%は同じですからね(金太郎飴です)。


金太郎飴を、他の店舗より多く売るために、宣伝しているような病院が多いです。


HPやYoutubeでの発信をみても、

素人相手に、『俺ってこんなにすごい』ってくだらない内容ばかり・・・・。まるでプライドのない、素人相手に馬鹿話しかできないお笑い芸人みたい。


プロならば、プロにアピールするような発信が重要です。


そのような発信があると、

あそこの先生は、●●の技術が高いのでコンタクトをとって症例を紹介しよう

となり、地域医療が活性化します。


そんな先生方に、私はどれほど助けられているか・・・・。


個より、集団を良くしようとする病院がお勧めですね。

 

再度書きます・病院選び

昨月も約40人くらいの方の診察を、お断りしました。

獣医師の体調が悪く

当院は現在新患は受けていません、本当に申し訳ございません。



で、やっぱり、聞かれるんですよね~。じゃあ、どこに行ったら良いかって・・・・。


再度、書きますね(メールでの返信にも疲れています)。


悩んだ場合は、以下のような先生・病院を、ご提案します(あくまで提案です)。


① より若い先生

医学において、経験主義ほど、怖いものは無いです。今は、エビデンス主義ですからね。外科分野は、経験が必要じゃないかと思われるかもしれませんが、若い先生の方が、より高度な外科器具を使いこなしている傾向があります。幅広い最新の情報や機器に触れている、若い先生がお勧めです。


② エビデンス重視の先生

エビデンスは、今、医学系検索サイトPubMedで簡単に検索可能です。医学のようなIFの高いジャーナルはあまりありませんが、素人がネットで拾ってきた情報が、獣医学的な水準で意味があるのかどうかの判断くらいは、現場で求められる時代ですね。ようは、日頃、英語論文に浸っている先生がお勧めです。



③ 専門性のある先生

街の獣医療に貢献しようとすれば、自ずと、その地域で未だ解決できない分野を高めようという公共心が芽生えるはずです。得意分野や専門性がある先生は、つまりは、より地域に密着している獣医師ですから、お勧めです。



④ 高度医療病院との連携がある先生

全ての診療科を一病院でこなすことは、事実上不可能です。これは当たり前ですよね。外部機関とのつながりの多い病院がお勧めです。


⑤ HPのある病院

①~④を調べるには、HPが必要です。HPと医療技術は、まったく無関係ですが、HPが存在する病院で、HPの内容を吟味して病院を選択した方が、標準医療にたどり着き易いのではと感じています。ブログを読んで、先生との相性をみるのもいいですよ~。ちなみに私は、来院して欲しくない人を、遠ざけるように配慮してブログを書いていますね。HPのある病院、お勧めです。



⑥ 看護師が有能な病院

看護師の力って凄いですよ。獣医師の前では、緊張して、話せなかった事を聞きだしたり・・・そんな看護師は最強です。ちなみに、当院には看護師はいませんけど、現場力のある看護師がいる病院はお勧めです。



こんなところでしょうか?


私の素敵な仲間の獣医師・病院を思い浮かべながら、書きました。



2022年11月 2日 (水)

フードの選択に悩む?

犬猫の寿命を延ばしたのは、

明らかに、

ワクチン、フィラリア予防、栄養価の高いペットフード・・・・


だけど、

そのペットフードのチョイスで悩まれる方が意外と多いのに驚く・・・・。


現在、業界では、

グレインフリーのフードが、大型犬の心筋症を発症させる可能性があることを米国政府が調査していること意外、


フードに関して、顕著な議論はなされていない。


つまり、標準療法を実施するまともな獣医師ならば、とっぴょうしもない話にはならないわけで、


フードのことは、主治医に普通に聞くと良い。



ちなみに私には


・研究所をもっているメーカー

・獣医師が働いているメーカー

・病気対応のフードを作れるメーカー


のフードを普段チョイス・推奨しており、それ以外のメーカーのものは、長期に与えるペットフードとしては、まったく選択枝に入らない。


標準療法を実施する多くの先生も、多分、同意見でしょう。


流行の自然派を強調するフードでも、給餌試験(臓器に対する様々な影響を調べる検査)もできない、研究所をもたないメーカーのものなんて、口の利けない動物には与えられませんからね。



ちなみに

ペットフードに異常にこだわる獣医師がたまにいますが、笑う。そんな獣医師に限って、意外とPubMedで論文も引けないような、情報弱者だったりするから悲しい。グレインフリーは、健康に良いとか言って、せっせと心筋症予備軍を作っているわけね。は~。

2022年11月 1日 (火)

あのさーーー

あのさーーー

なんかさ、最近

嘘を垂れ流す

獣医系のユーチューバーが多くなったね(中には素人が獣医ずらして語ってるもんね)



以下は、私の言葉ではなく、尊敬する医師・イワケン先生のツイターでの呟き(を一部改変)



『論理学や統計学など、(獣医学)を考える際の基本的な方法を教わっていない人に、専門家に騙されてはいけませんよ~、自分の頭で考えましょうね~』 


って

笑顔で、動画流している輩って、

わりと、デマゴーグが多い。



自分で考えるのって、

しんどいのよ・・・・・


ほら、学生時代の自分の成績思い出してごらん(ここは、私の言葉・・・・私も大学受験はルーザーだった)!


初等教育の段階で、『自分の頭で考える方法』『批判的吟味』を教わってない大人になりそこねの中には、『自分の頭で考えようね』という陰謀論にコロッと騙される人が一定数いる。

その通り!!!!


皆さん、

全科診療の獣医師には、そりゃ得意・不得意科は、あるのよ


でもね

せめて標準医療を志向する、まともな獣医師に出会おうね

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »