全身麻酔の事故・・・② どうする?
非常に稀ですが、
麻酔事故は一定の確率で発生するという話を書きました。
では、
そのような事態になった際に、
飼い主はどうすればよいでしょうか?
① 獣医師と納得のいく話し合いをする
獣医師側も予見不可能だったケースも多く、獣医自体も、しっかりとした説明をしたいと望んでいると思います。
② 可能であれば、解剖する
脳の解剖は一般的ではありませんが(私も実施したことはありません)、胸部(心臓、肺)や、腹部(肝臓や腎臓など)の解剖は、多くの病院で可能だと思います。一般的な術前検査では発見できない心臓病が見つかることも、しばしばあります。
③ 手術データを見せてもらう
病院によっては、手術時の生体モニターのデータが保存されていたり、術中の手術動画が録画されているケースもあります。
➃ 保存血液・術中血液の再検査
中型犬以上の体重の場合は、術前検査に用いた血液が余っていることがあります。場合によっては、その保存されている血液を用いて、事前に実施していない(特殊な)検査を実施すると良いかもしれません。
(先回、今回の麻酔事故の話題は、ある飼い主さんに言われて・・・・とても気が重かったのですが・・・書くことにしました。)
« 全身麻酔の事故・・・① どうして? | トップページ | WBC »
「獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事
- やっぱりドロップ(再生医療)(2024.08.16)
- 昔とは違うね~その②(2024.07.24)
- 昔とは違うね~(2024.07.24)
- 久々にHPに大きな項目を作りました(2024.01.12)
- 最先端の道はつらいな(2023.12.17)
コメント