がんばらないといけないけど
医療
癌種別のClinical Studyがサマライズされたサイトです。
https://oncotribune.com/summary
こういうデータの集積と、オープンな情報開示が先端医療なんですよね。
例えば、下記にある、この中の肺がんの某studyをクリックしてみてください。
↓
https://oncotribune.com/summary/lung-cancer/impower130
アウトカムの解析の箇所、獣医師で理解できる人いないんじゃないかな~。
医学と獣医学って、
全く違う学問になってきてます。
命を預かる身なので、仕事に誇りを持てなければ臨床医としては終わりだけど、昨今の医学と獣医学との差をみると、自身、耐えられなくなることが増えてきました。
研究職から臨床医に転職して25年ですが、統計学、遺伝学、分子生物学などを取り入れ、より厳密科学になってきた医療と獣医療との差は広がるばかりです。
確かに、MRIなどの高度検査機器の普及は目を見張るものがあります(全国12000件の動物病院中、80件程度MRIがあるそうです)。検査、手術の高度化は進みましたが、
ベーシックな知識体系として医療と獣医学を比較すると
なえるな・・。
がんばらないといけないけど・・・・・。
« 科学と疑似科学 | トップページ | CT・MRI・・・・・ »
「獣医療・インフォームドコンセント」カテゴリの記事
- やっぱりドロップ(再生医療)(2024.08.16)
- 昔とは違うね~その②(2024.07.24)
- 昔とは違うね~(2024.07.24)
- 久々にHPに大きな項目を作りました(2024.01.12)
- 最先端の道はつらいな(2023.12.17)